- Date: Wed 12 06 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 9 Trackback 0
海外「日本人は働き者だ!」「働かせすぎ…」日本の労働文化に海外議論(海外反応)
海外「日本人は働き者だ!」「働かせすぎ…」日本の労働文化に海外議論(海外反応)
投稿者
通りの真ん中で居眠してもいいと思う? 子どものころ、学校の掃除をしたことは? どちらもノーなら、あなたはおそらく日本人ではないね すこし日本から学んでみよう 日本人はアメリカ人より平均寿命が4年も長い なんと、一人当たりのヨット所有台数が多いモナコの89歳に次いで2位の85歳だ ヨットと言えば、サンマリノ公国だってアメリカより平均寿命が長いよね
ところで、日本では子どもより老人のほうが人口が多い 現在日本の人口の21%が65歳以上だという これは世界でも最大の割合だ また、犯罪率はほかの国よりずっと日本が低い たとえば、2018年の統計では、東京で人口10万人に対し3件しか泥棒が起こっていない まるで天国だな! しかし、労働環境となると話は変わってくる 週40時間労働という規定はあるが、ほとんどの労働者が残業をしている 平均して60時間の労働だ これは20世紀中ごろからの慣習で、戦後経済で他国に追いつくために政府が長時間労働を推奨していた
だからいまでも、職場や路上で居眠りをすることはごく当たり前になっている 夕方の東京の町を歩けば、きついスーツ姿のまま、まるでそこが自宅の居心地のいいベッドであるかのように、路上で眠る人を見ることができる 日本語で言う「居眠り」だ 仕事中に居眠りしてしまうのは頑張っている証拠、とばかり、寝たふりをする人までいる 居眠りすることで出世できるかもしれないなんて、面白いな! とはいえ、企業も政府も、社員を早く帰らせるように推進はしている あるIT企業では、働きすぎの社員には紫色の肩掛けをつけさせるらしい そんなに働くのはどうしてだろう?
そうなるには理由がある 日本人は子どものころから「オソウジ」をするよう学校で教わっている 床にモップをかけたり、トイレを掃除したりするのだ これは子どもたちに、周りを助け、尊敬するように教えるものである 真面目な話だ
社会的な基準が高い一方、悪い面もある 現在、日本には50万人もの「ヒキコモリ」がいるという 若者が家から一歩も外に出ない状態だ 政府はこれを心理的・社会的なプレッシャーのせいだとしているが、まさにその通りだろう
厳しい教育のおかげで、日本人は多くの面で成功を収めている 識字率はほぼ100% これは世界最高水準 失業率はたったの4% これもお察しの通り、ほとんどの国よりずっと低い だが、日本人は楽しみ方を知らないわけではない 日本中で数多くの祭りが行われている その多くは欧米人の目から見れば不可解なものもある たとえば、「裸祭り」 これは老いも若きも、男が裸になって戦うというものだ まあ、男ってそんなものさ…ハクナ・マタタ(これはディズニー映画だったね)
幸せという面で見ると、「添い寝屋」というものもある 日本では孤独な人が集まる場所だ お金を払って、隣の人に話を聞いてもらうサービスである 追加料金で見つめあったり、髪をなでることも可能 これってイチャイチャ七日、ぞっとするのか、よくわからないな 孤独を感じる理由のひとつに、仕事のあとも同僚と飲みに行かなければいけないという習慣がある 職場を出てからも、仕事を忘れて友達と遊ぶわけにはいかないのだ 同僚や、時には上司と一緒に酒を飲むのである そんなのごめんだ、と思う人も多いだろう
日本は伝統文化の国 男は家族のために稼ぎ、家を継ぐもの すると不可解な状況が起こる 養子になるのは、子どもよりも大人の方が多いのである 養子縁組で最も多いのが20代から30代の男性なのだ これは家の跡継ぎになる、あるいは会社の後継者となるためである
「勤勉」という言葉を知っているだろうか? 日本ではこれがビジネスだけではなく、公共交通にも当てはまる 日本の電車はほぼ遅れることがない 遅れた場合には、遅延証明書を発行する これを持っていけば、寝坊して遅れたわけではないという証明になるのだ
また、礼儀正しさも世界に知られた日本の特徴である コミュニケーションの際に必要な礼儀作法もある 「ごめんなさい」という意味の言葉が、なんと20種類もあるというのだ 日本人のマナーに、驚かされることもある 例えば、麺をおいしそうに音を立ててすすることが、シェフへの称賛になったりする だから思いきり音を立てていいんだぜ! しかし、路上で食べ歩きをしてはいけない いまはそこまで厳しく言われはしないが、それでもやはり行儀良くはない 日本人が買った店の前で立って食べ物を食べていても驚かないように みな歩きながら食べたくないからそうしているのだ
公共の場で電話でしゃべることも、行儀が悪いとされている 特に電車やバスのなかではそうだ これはいいね 携帯電話はカバンかポケットの中に入れて、音を消す 緊急事態以外は電話に出ないのがマナーだ もしどうしても出なくてはいけなくなったら、声は小さく まわりの人ににらまれたくないだろ?
でも、日本では地下鉄で電話するなんてむりだ 多くの駅に「押し屋」という人たちがいる 名前のまま、乗客を列車内に押し込むのが仕事だ 車内に牛ぎゅう詰めのなかで、携帯を取り出すことができるか、やってみればいい
日本でレストランに入ったら、店員にチップをあげてはいけない チップは失礼なことだと考えられている 仕事をきちんとやることが誇りだからだ それなのにチップを渡したりしたら、チップが欲しいから仕事しているわけじゃないと怒られるだろう
お洒落でタトゥーを入れている人は日本でお風呂に入れない 残念だ タトゥーは醜いもの、ヤクザに関連したものと考えられているから、タトゥーを隠さないと公衆浴場には入れない 最近はそれも変わってきてはいる 日本はだんだん観光客にオープンになってきているからだ
日本の家庭や多くの施設では、スリッパがつきもの 人の家に入るときには、スリッパをすすめられる だからそこで靴を脱ぐこと もしスリッパが出されなくても、靴は脱がなければいけない 清潔こそ美徳なんだ 穴の開いていない靴下を履くよう、気をつけたほうがいいね
他にもおもしろい習慣を知っている人は、ぜひコメントへ
日本で英語教師をしてる ここに出て来たのはだいたい本当だね
アニメを見てればこれくらいだいたい知ってるよ
これを見てなお日本へ行きたいと思う人?
「ハクナ・マタタ」はディズニーじゃなくてスワヒリ語だよ 心配するなって意味
60時間働いて、給料は40時間分! 将来がないな
thank youの言い方は3種類しかないのにね アリガトウ、ドウモ、ドウゾ
アニメの見過ぎでこれ全部知ってた、って人は挙手
アメリカでも子どもに学校の掃除をやらせればいいと思う
日本大好きなんだけど、都市伝説を聞いちゃったら怖くて…
働かせすぎだろ
素晴らしいところでもあるしダメなところでもある
仕事を頑張ったって示すのが居眠りっていいよね
自分はイネムリしても上司に喜ばれなかったよ 日本に行こうかな
日本の文化は世界中に素晴らしい手本になると思う
仕事中に寝るっていうのとチップを渡さないっていうのはすごくいいと思う
途中でベトナム女性の写真が出てこなかった?
買い物するときは、店員に直接現金を渡さないっていうのもあるよ お金を入れる皿があってそこに入れるんだ
フィリピンでも、子どもは学校の掃除をするよ 清掃員がつくのは大学だけだ
チップの件はほかの国でもなしにしてほしいよ
路上で寝てるひとなんて見たことないよ あと中国の習慣もちょっと混じってるよね
日本では自分のいちばんいいところを見せるようにしないと、まわりから無視されるよ
いい情報をありがとう 日本って働き者の国なんだね
https://www.youtube.com/watch?v=thK02kTGblc
投稿者
通りの真ん中で居眠してもいいと思う? 子どものころ、学校の掃除をしたことは? どちらもノーなら、あなたはおそらく日本人ではないね すこし日本から学んでみよう 日本人はアメリカ人より平均寿命が4年も長い なんと、一人当たりのヨット所有台数が多いモナコの89歳に次いで2位の85歳だ ヨットと言えば、サンマリノ公国だってアメリカより平均寿命が長いよね
ところで、日本では子どもより老人のほうが人口が多い 現在日本の人口の21%が65歳以上だという これは世界でも最大の割合だ また、犯罪率はほかの国よりずっと日本が低い たとえば、2018年の統計では、東京で人口10万人に対し3件しか泥棒が起こっていない まるで天国だな! しかし、労働環境となると話は変わってくる 週40時間労働という規定はあるが、ほとんどの労働者が残業をしている 平均して60時間の労働だ これは20世紀中ごろからの慣習で、戦後経済で他国に追いつくために政府が長時間労働を推奨していた
だからいまでも、職場や路上で居眠りをすることはごく当たり前になっている 夕方の東京の町を歩けば、きついスーツ姿のまま、まるでそこが自宅の居心地のいいベッドであるかのように、路上で眠る人を見ることができる 日本語で言う「居眠り」だ 仕事中に居眠りしてしまうのは頑張っている証拠、とばかり、寝たふりをする人までいる 居眠りすることで出世できるかもしれないなんて、面白いな! とはいえ、企業も政府も、社員を早く帰らせるように推進はしている あるIT企業では、働きすぎの社員には紫色の肩掛けをつけさせるらしい そんなに働くのはどうしてだろう?
そうなるには理由がある 日本人は子どものころから「オソウジ」をするよう学校で教わっている 床にモップをかけたり、トイレを掃除したりするのだ これは子どもたちに、周りを助け、尊敬するように教えるものである 真面目な話だ
社会的な基準が高い一方、悪い面もある 現在、日本には50万人もの「ヒキコモリ」がいるという 若者が家から一歩も外に出ない状態だ 政府はこれを心理的・社会的なプレッシャーのせいだとしているが、まさにその通りだろう
厳しい教育のおかげで、日本人は多くの面で成功を収めている 識字率はほぼ100% これは世界最高水準 失業率はたったの4% これもお察しの通り、ほとんどの国よりずっと低い だが、日本人は楽しみ方を知らないわけではない 日本中で数多くの祭りが行われている その多くは欧米人の目から見れば不可解なものもある たとえば、「裸祭り」 これは老いも若きも、男が裸になって戦うというものだ まあ、男ってそんなものさ…ハクナ・マタタ(これはディズニー映画だったね)
幸せという面で見ると、「添い寝屋」というものもある 日本では孤独な人が集まる場所だ お金を払って、隣の人に話を聞いてもらうサービスである 追加料金で見つめあったり、髪をなでることも可能 これってイチャイチャ七日、ぞっとするのか、よくわからないな 孤独を感じる理由のひとつに、仕事のあとも同僚と飲みに行かなければいけないという習慣がある 職場を出てからも、仕事を忘れて友達と遊ぶわけにはいかないのだ 同僚や、時には上司と一緒に酒を飲むのである そんなのごめんだ、と思う人も多いだろう
日本は伝統文化の国 男は家族のために稼ぎ、家を継ぐもの すると不可解な状況が起こる 養子になるのは、子どもよりも大人の方が多いのである 養子縁組で最も多いのが20代から30代の男性なのだ これは家の跡継ぎになる、あるいは会社の後継者となるためである
「勤勉」という言葉を知っているだろうか? 日本ではこれがビジネスだけではなく、公共交通にも当てはまる 日本の電車はほぼ遅れることがない 遅れた場合には、遅延証明書を発行する これを持っていけば、寝坊して遅れたわけではないという証明になるのだ
また、礼儀正しさも世界に知られた日本の特徴である コミュニケーションの際に必要な礼儀作法もある 「ごめんなさい」という意味の言葉が、なんと20種類もあるというのだ 日本人のマナーに、驚かされることもある 例えば、麺をおいしそうに音を立ててすすることが、シェフへの称賛になったりする だから思いきり音を立てていいんだぜ! しかし、路上で食べ歩きをしてはいけない いまはそこまで厳しく言われはしないが、それでもやはり行儀良くはない 日本人が買った店の前で立って食べ物を食べていても驚かないように みな歩きながら食べたくないからそうしているのだ
公共の場で電話でしゃべることも、行儀が悪いとされている 特に電車やバスのなかではそうだ これはいいね 携帯電話はカバンかポケットの中に入れて、音を消す 緊急事態以外は電話に出ないのがマナーだ もしどうしても出なくてはいけなくなったら、声は小さく まわりの人ににらまれたくないだろ?
でも、日本では地下鉄で電話するなんてむりだ 多くの駅に「押し屋」という人たちがいる 名前のまま、乗客を列車内に押し込むのが仕事だ 車内に牛ぎゅう詰めのなかで、携帯を取り出すことができるか、やってみればいい
日本でレストランに入ったら、店員にチップをあげてはいけない チップは失礼なことだと考えられている 仕事をきちんとやることが誇りだからだ それなのにチップを渡したりしたら、チップが欲しいから仕事しているわけじゃないと怒られるだろう
お洒落でタトゥーを入れている人は日本でお風呂に入れない 残念だ タトゥーは醜いもの、ヤクザに関連したものと考えられているから、タトゥーを隠さないと公衆浴場には入れない 最近はそれも変わってきてはいる 日本はだんだん観光客にオープンになってきているからだ
日本の家庭や多くの施設では、スリッパがつきもの 人の家に入るときには、スリッパをすすめられる だからそこで靴を脱ぐこと もしスリッパが出されなくても、靴は脱がなければいけない 清潔こそ美徳なんだ 穴の開いていない靴下を履くよう、気をつけたほうがいいね
他にもおもしろい習慣を知っている人は、ぜひコメントへ
日本で英語教師をしてる ここに出て来たのはだいたい本当だね
アニメを見てればこれくらいだいたい知ってるよ
これを見てなお日本へ行きたいと思う人?
「ハクナ・マタタ」はディズニーじゃなくてスワヒリ語だよ 心配するなって意味
60時間働いて、給料は40時間分! 将来がないな
thank youの言い方は3種類しかないのにね アリガトウ、ドウモ、ドウゾ
アニメの見過ぎでこれ全部知ってた、って人は挙手
アメリカでも子どもに学校の掃除をやらせればいいと思う
日本大好きなんだけど、都市伝説を聞いちゃったら怖くて…
働かせすぎだろ
素晴らしいところでもあるしダメなところでもある
仕事を頑張ったって示すのが居眠りっていいよね
自分はイネムリしても上司に喜ばれなかったよ 日本に行こうかな
日本の文化は世界中に素晴らしい手本になると思う
仕事中に寝るっていうのとチップを渡さないっていうのはすごくいいと思う
途中でベトナム女性の写真が出てこなかった?
買い物するときは、店員に直接現金を渡さないっていうのもあるよ お金を入れる皿があってそこに入れるんだ
フィリピンでも、子どもは学校の掃除をするよ 清掃員がつくのは大学だけだ
チップの件はほかの国でもなしにしてほしいよ
路上で寝てるひとなんて見たことないよ あと中国の習慣もちょっと混じってるよね
日本では自分のいちばんいいところを見せるようにしないと、まわりから無視されるよ
いい情報をありがとう 日本って働き者の国なんだね
https://www.youtube.com/watch?v=thK02kTGblc