- Date: Wed 23 10 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 34 Trackback 0
海外「日本人のことがよく分かった…」嫌いな人にもお土産をあげるのはなぜ?日本人の本音に海外興味津々(海外反応)
海外「日本人のことがよく分かった…」嫌いな人にもお土産をあげるのはなぜ?日本人の本音に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本人は自分の嫌いな人にもお土産をあげるのはどうして?
海外の空港では日本人がお土産をどっさり買う姿が目撃されているね
おみやげは誰に買う?
仕事の人とか家族とか友達とかお世話になっている人にお土産を買うんだー
優先順位は仲がいい人には値段の高いもの、仕事の人には安いものを買うかなー
お土産を買う理由は?
自分が休んでいるときに仕事をしてもらっているから買わなくちゃって思っちゃう
お土産を買うメリットは?
仲良くなれる、美味しいものを共有できる、次回はいっしょに行こう!と誘えるところね
お土産にいくらぐらい使う?
トータルで5000円ぐらいかな
お土産を買うコツは?
小分けしてあって、配りやすいもの!
なぜ一生懸命働いて稼いだお金で、同僚にお土産を買わなくちゃいけないの?
自分なら買わないなー
だって、たかが同僚でしょ、友達じゃないんでしょ
休暇中の穴を埋めるのは会社が考えることで、休むことにプレッシャーを感じることは絶対にないね
お金を稼ぐために会社に行くのであって、会社の人にお土産なんて買う必要性を感じないよ!
休みをカバーしてくてれる同僚のためにお土産を買わなくちゃいけないなんて
なんたる非論理的な考えだろう!
フィンランド人もハガキを送るよ
ん?たいして仲良くない人にお土産渡す日本は異常で理解に苦しむみたいなタイトルと構成に違和感あるなー
海外だって「お土産文化」があるかどうかは別として、社会人にもなって好き嫌いで人への対応を変える人間が良い大人と言える?
メキシコでは、お土産文化は日本とほぼ同じだよ
旅行に行く人にお餞別を渡すのも同じだね
わたしはどこかに行ったら、知り合いにちょっとしたものを買うって好きだわ
11月末に里帰りするけど、日本人の同僚になんか買っていくよ!
ふーん、なるほどねー、日本のことがわかって、いい勉強になったよ
アメリカではお菓子とか配ったりするね
よっぽど仲良しの人にだけ品物をあげるよ
自分が休みをもらったときに、代わりに仕事をしてくれる同僚や、いつも仕事を助けてくれる会社の仲間にはなんか買っていくっていうのは自然かなー
お土産はもらえないよりもらった方が気分が良いよね
たとえお菓子1個でも気遣いがうれしいよね
でも、いつも買ってきてくれる人と絶対に買ってこない人がいるし日本人全員がと言う訳じゃないよ
つまり、人によるってことかな
この前、近所の人にロシアのお土産をもらったよ
少しお返しをしたけどね
日本みたいにお土産やお返しの文化が有る国は少ないと思うけど、
人との 繋がりを作る為には良い文化だと思うよ
お土産を買ってくるっていうのはマナーでしょ!
↑
マナーかな?
そうは思わないけどね…
フィリピンでも同じ!
あ、俺、みんなが嫌いな上司にお土産を渡しているところを目撃したことがある!
アメリカ人だけど、お土産を買って帰らなきゃって思ったことはないなぁ
日本に行ったら、キットカットの箱買いをお土産に買うことにしているよ
https://www.youtube.com/watch?v=i81cCiZaMYs
投稿者
日本人は自分の嫌いな人にもお土産をあげるのはどうして?
海外の空港では日本人がお土産をどっさり買う姿が目撃されているね
おみやげは誰に買う?
仕事の人とか家族とか友達とかお世話になっている人にお土産を買うんだー
優先順位は仲がいい人には値段の高いもの、仕事の人には安いものを買うかなー
お土産を買う理由は?
自分が休んでいるときに仕事をしてもらっているから買わなくちゃって思っちゃう
お土産を買うメリットは?
仲良くなれる、美味しいものを共有できる、次回はいっしょに行こう!と誘えるところね
お土産にいくらぐらい使う?
トータルで5000円ぐらいかな
お土産を買うコツは?
小分けしてあって、配りやすいもの!
なぜ一生懸命働いて稼いだお金で、同僚にお土産を買わなくちゃいけないの?
自分なら買わないなー
だって、たかが同僚でしょ、友達じゃないんでしょ
休暇中の穴を埋めるのは会社が考えることで、休むことにプレッシャーを感じることは絶対にないね
お金を稼ぐために会社に行くのであって、会社の人にお土産なんて買う必要性を感じないよ!
休みをカバーしてくてれる同僚のためにお土産を買わなくちゃいけないなんて
なんたる非論理的な考えだろう!
フィンランド人もハガキを送るよ
ん?たいして仲良くない人にお土産渡す日本は異常で理解に苦しむみたいなタイトルと構成に違和感あるなー
海外だって「お土産文化」があるかどうかは別として、社会人にもなって好き嫌いで人への対応を変える人間が良い大人と言える?
メキシコでは、お土産文化は日本とほぼ同じだよ
旅行に行く人にお餞別を渡すのも同じだね
わたしはどこかに行ったら、知り合いにちょっとしたものを買うって好きだわ
11月末に里帰りするけど、日本人の同僚になんか買っていくよ!
ふーん、なるほどねー、日本のことがわかって、いい勉強になったよ
アメリカではお菓子とか配ったりするね
よっぽど仲良しの人にだけ品物をあげるよ
自分が休みをもらったときに、代わりに仕事をしてくれる同僚や、いつも仕事を助けてくれる会社の仲間にはなんか買っていくっていうのは自然かなー
お土産はもらえないよりもらった方が気分が良いよね
たとえお菓子1個でも気遣いがうれしいよね
でも、いつも買ってきてくれる人と絶対に買ってこない人がいるし日本人全員がと言う訳じゃないよ
つまり、人によるってことかな
この前、近所の人にロシアのお土産をもらったよ
少しお返しをしたけどね
日本みたいにお土産やお返しの文化が有る国は少ないと思うけど、
人との 繋がりを作る為には良い文化だと思うよ
お土産を買ってくるっていうのはマナーでしょ!
↑
マナーかな?
そうは思わないけどね…
フィリピンでも同じ!
あ、俺、みんなが嫌いな上司にお土産を渡しているところを目撃したことがある!
アメリカ人だけど、お土産を買って帰らなきゃって思ったことはないなぁ
日本に行ったら、キットカットの箱買いをお土産に買うことにしているよ
https://www.youtube.com/watch?v=i81cCiZaMYs
外国人のコメントにも大人なら普通じゃないってのがあったけど、ある一定の生活水準以上の人たちなら普通って国もあるのかな?