- Date: Fri 03 07 2020
- Category: 食べ物
- Response: Comment 26 Trackback 0
海外「どうやって食べるんだ…」海で採れる日本の珍味『カメノテ』に海外興味津々(海外反応)
海外「どうやって食べるんだ…」海で採れる日本の珍味『カメノテ』に海外興味津々(海外反応)
投稿者
これはJapanese Goose Barnaclesです 味と食感はカニの肉と似ています 日本語の名前は
「カメノテ」といいます その通りの形だからです

どうやって料理するの?
↑
スープで似るか蒸すか 外側の硬い皮をむくかはさみで広げて中の肉を食べるんだ
カニの爪を食べる時みたいにね
↑
僕は軽くゆでて醤油をつけてたべるけど
どこで買うの?
↑
この貝は日本特産の物じゃないのにこの名前なのは解せない
↑
植物/動物でジャパニーズって書いてあっても日本固有じゃないものはたくさんあるよ
↑
これは日本でとれた物だろうけど
↑
波がキツいところにいるんだよ 波がキツいほどおいしくなる
アラスカからバジャまでどこでもとれる イベリア海岸からイギリスでも ヨーロッパ全体でとれるかどうかまではわからないけど ヨーロッパ種のほうが味がいいけど
食べるところがすくなくてけっこう珍しい物だよね
↑
中身を食べるためにそでを外さないといけないんだ 貝2〜3こ分くらいかな
ペルセベス!(ふじつぼ) おいしそう! アメリカならカリフォルニア北部からワシントンまでの海岸で、フランスの西海岸からスペインあたりでもとれるよ 食べるのに手間はかかるけどその価値はある 殻でいいだしが出るんだ
↑
ほんとうにおいしいよね でも悲しい事にカリフォルニアでは取るのは違法なんだ
↑
それはなんで? むしろ駆除対象だったきがするけど 絶滅しそうなの?
↑
水質の問題だと思う
↑
赤潮の影響はうけないはずだけど
↑
カメノテは絶滅危惧種でも駆除対象でもないよ ムール貝みたいに海岸とか桟橋の下の方に固まっているんだ なんでとっていいのといけないのがあるのかよくわからないけど ぼくとしてはムール貝にしておくよ なにもこれにリスクを負わなくてもいいかなって
↑
カナダでは先住民しか採取したらいけないのをしってる
どのように収穫してりょうりするのか
↑
僕たちは海水でかるくゆでるけど ポルトガルの郷土料理だよ
日本語の名前の方が英語のよりもいいね
これって侵入生物?
竜のつま先ってよばれることもあるよ
↑
かなり正確な説明だね
↑
カナダの西海岸でとってくるよ ふつうはキャンプの時にワイヤーバスケットに入れて直火にかけるんだ
これを取るのに許可がいるのかな?
↑投稿者
日本ではいらないよ
https://www.reddit.com/r/foraging/comments/hhclm6/these_are_japanese_goose_barnacles_the_taste_and/
投稿者
これはJapanese Goose Barnaclesです 味と食感はカニの肉と似ています 日本語の名前は
「カメノテ」といいます その通りの形だからです

どうやって料理するの?
↑
スープで似るか蒸すか 外側の硬い皮をむくかはさみで広げて中の肉を食べるんだ
カニの爪を食べる時みたいにね
↑
僕は軽くゆでて醤油をつけてたべるけど
どこで買うの?
↑
この貝は日本特産の物じゃないのにこの名前なのは解せない
↑
植物/動物でジャパニーズって書いてあっても日本固有じゃないものはたくさんあるよ
↑
これは日本でとれた物だろうけど
↑
波がキツいところにいるんだよ 波がキツいほどおいしくなる
アラスカからバジャまでどこでもとれる イベリア海岸からイギリスでも ヨーロッパ全体でとれるかどうかまではわからないけど ヨーロッパ種のほうが味がいいけど
食べるところがすくなくてけっこう珍しい物だよね
↑
中身を食べるためにそでを外さないといけないんだ 貝2〜3こ分くらいかな
ペルセベス!(ふじつぼ) おいしそう! アメリカならカリフォルニア北部からワシントンまでの海岸で、フランスの西海岸からスペインあたりでもとれるよ 食べるのに手間はかかるけどその価値はある 殻でいいだしが出るんだ
↑
ほんとうにおいしいよね でも悲しい事にカリフォルニアでは取るのは違法なんだ
↑
それはなんで? むしろ駆除対象だったきがするけど 絶滅しそうなの?
↑
水質の問題だと思う
↑
赤潮の影響はうけないはずだけど
↑
カメノテは絶滅危惧種でも駆除対象でもないよ ムール貝みたいに海岸とか桟橋の下の方に固まっているんだ なんでとっていいのといけないのがあるのかよくわからないけど ぼくとしてはムール貝にしておくよ なにもこれにリスクを負わなくてもいいかなって
↑
カナダでは先住民しか採取したらいけないのをしってる
どのように収穫してりょうりするのか
↑
僕たちは海水でかるくゆでるけど ポルトガルの郷土料理だよ
日本語の名前の方が英語のよりもいいね
これって侵入生物?
竜のつま先ってよばれることもあるよ
↑
かなり正確な説明だね
↑
カナダの西海岸でとってくるよ ふつうはキャンプの時にワイヤーバスケットに入れて直火にかけるんだ
これを取るのに許可がいるのかな?
↑投稿者
日本ではいらないよ
https://www.reddit.com/r/foraging/comments/hhclm6/these_are_japanese_goose_barnacles_the_taste_and/