- Date: Mon 04 02 2019
- Category: 歴史
- Response: Comment 130 Trackback 0
外国人「日本への空襲ってアメリカの学校でどんな風に教えてるの?」(海外反応)
外国人「日本への空襲ってアメリカの学校でどんな風に教えてるの?」(海外反応)
redditでアメリカの空襲を学校でどうやって教えているのかの質問スレが海外で話題になっていました
悲劇的だけど正当性があるといった傾向のコメントが多く見られました
投稿者
アメリカによる日本への空襲って学校でどういう風に教えてるの?
悲劇的だけど、戦争を終わらせるためには必要な手段だった
↑高校生 最近そのあたりを歴史の授業でやったからわかる
↑自分はそれ11年前だけど、必要だったって考え方が基本だよね
↑空襲は日本首脳に大きな圧力をかけ降伏に至ると考えられていた あと硫黄島や沖縄の決戦で、本土に攻め入った場合には多大な死者が出ることも容易に想定できた あとあまり言われないけど、ロシアが参戦する前に片をつけたいがための空襲だったと大学で習ったよ 東京大空襲も、2発の原爆も、理由は同じだ
↑学校で習ったことではないんだけど、日本軍が中国の都市を攻撃した方法は、空襲の何倍もの銃弾を地上でしかけることだったんだって
↑南京虐殺や711部隊のことを習ったのも、高校じゃなく大学だったな あとバターン死の行進とかもそうだ
↑ソビエトが侵略する前に日本を占領したかったってところを忘れちゃダメだよ だからこそ戦後日本はアメリカ側についたんだから ドイツとは違ってね
↑ソ連に日本の侵略は出来なかっただろう 海軍力がないもの
↑そのころすでにクリル半島や南サハリンまで進行してたから、海軍がなくても米軍と渡り合うことは充分にできただろう
原爆投下のころにはすでに勝敗は決していた 時間の問題だったんだ あと賠償金とね
高校のころ、歴史の授業でこのテーマの討論をやった ほとんどの生徒が「空襲は恐ろしいことだけど、正しかった」という意見を打ち出したのに対し、自分のチームは「正しくはない、もっと平和的な解決があった」という意見を出した フェアに討論させてくれたあの先生、いい人だったな
↑東京の空襲が正しいか間違ってるかで討論させる高校は多いね
↑思考や論文にはもってこいのテーマだからね
自分も大学のころ原爆でレポートを書いたな 本土決戦でどれほど死傷者が出るかを考慮すると、原爆は正しかったという結論を出したと思う
ヒロシマやナガサキについては詳しく授業をする先生が多いけど、東京大空襲については「アメリカが日本を爆撃した」で済ませる人がほとんど 歴史の授業は現代になると駆け足だからね
日本の学校ではどんな風に教えているのか気になってきた 南京事件についても
日本ではどれほどひどい死を遂げた人がいるか、当時の建物の破壊が現在も残っているところについてなど、詳しく授業で触れるよ 昔を懐かしんでいるわけじゃない この話をするとアメリカ人はすごく驚くけど
戦争を早く終わらせるためには仕方なかった 崇拝する天皇を守るためなら国民全員が死ぬ覚悟をしていたんだから
https://www.reddit.com/r/AskAnAmerican/comments/akzwyh/how_is_the_us_bombing_cities_of_japan_taught_in/
redditでアメリカの空襲を学校でどうやって教えているのかの質問スレが海外で話題になっていました
悲劇的だけど正当性があるといった傾向のコメントが多く見られました
投稿者
アメリカによる日本への空襲って学校でどういう風に教えてるの?
悲劇的だけど、戦争を終わらせるためには必要な手段だった
↑高校生 最近そのあたりを歴史の授業でやったからわかる
↑自分はそれ11年前だけど、必要だったって考え方が基本だよね
↑空襲は日本首脳に大きな圧力をかけ降伏に至ると考えられていた あと硫黄島や沖縄の決戦で、本土に攻め入った場合には多大な死者が出ることも容易に想定できた あとあまり言われないけど、ロシアが参戦する前に片をつけたいがための空襲だったと大学で習ったよ 東京大空襲も、2発の原爆も、理由は同じだ
↑学校で習ったことではないんだけど、日本軍が中国の都市を攻撃した方法は、空襲の何倍もの銃弾を地上でしかけることだったんだって
↑南京虐殺や711部隊のことを習ったのも、高校じゃなく大学だったな あとバターン死の行進とかもそうだ
↑ソビエトが侵略する前に日本を占領したかったってところを忘れちゃダメだよ だからこそ戦後日本はアメリカ側についたんだから ドイツとは違ってね
↑ソ連に日本の侵略は出来なかっただろう 海軍力がないもの
↑そのころすでにクリル半島や南サハリンまで進行してたから、海軍がなくても米軍と渡り合うことは充分にできただろう
原爆投下のころにはすでに勝敗は決していた 時間の問題だったんだ あと賠償金とね
高校のころ、歴史の授業でこのテーマの討論をやった ほとんどの生徒が「空襲は恐ろしいことだけど、正しかった」という意見を打ち出したのに対し、自分のチームは「正しくはない、もっと平和的な解決があった」という意見を出した フェアに討論させてくれたあの先生、いい人だったな
↑東京の空襲が正しいか間違ってるかで討論させる高校は多いね
↑思考や論文にはもってこいのテーマだからね
自分も大学のころ原爆でレポートを書いたな 本土決戦でどれほど死傷者が出るかを考慮すると、原爆は正しかったという結論を出したと思う
ヒロシマやナガサキについては詳しく授業をする先生が多いけど、東京大空襲については「アメリカが日本を爆撃した」で済ませる人がほとんど 歴史の授業は現代になると駆け足だからね
日本の学校ではどんな風に教えているのか気になってきた 南京事件についても
日本ではどれほどひどい死を遂げた人がいるか、当時の建物の破壊が現在も残っているところについてなど、詳しく授業で触れるよ 昔を懐かしんでいるわけじゃない この話をするとアメリカ人はすごく驚くけど
戦争を早く終わらせるためには仕方なかった 崇拝する天皇を守るためなら国民全員が死ぬ覚悟をしていたんだから
https://www.reddit.com/r/AskAnAmerican/comments/akzwyh/how_is_the_us_bombing_cities_of_japan_taught_in/
アメリカの歴史学会は歴史を学問として捉えることができない
無能ものの集まりで腐っている
日本に住んでるアメリカ人は恥を知れ
(もちろん日本の左翼教授どもを日本人は恥している)