- Date: Sun 10 03 2019
- Category: 旅行
- Response: Comment 8 Trackback 0
海外「雪の中で温泉とか最高だな!」茨城にある日本情緒あふれる温泉旅館に外国人感激(海外反応)
海外「雪の中で温泉とか最高だな!」茨城にある日本情緒あふれる温泉旅館に外国人感激(海外反応)
投稿者
今日は茨城に来ました 日本らしい温泉旅館に泊まります 日本人は旅館でこんな風に過ごします
彼は旅館を経営する一族のひとり 続いて彼の弟が経営について話してくれました
滞在中、ぼくたちを世話してくれた従業員は、経営者一家のなかの5人 弟 兄 兄の妻 母 父
つまり、日本人は「温泉に入る」ことが目的ではなく、その前後の雰囲気も楽しみに旅行をするということだろうか これは行ったひとでないとちょっとわかりにくいかな 旅館には客を迎える思いやりがたくさん溢れている 部屋に入ればお菓子とお茶が準備されている 外の風景も楽しめる 障子を閉めてもらった 撮影用に、何度も閉めてもらったよ
彼らの仕事ぶりを見て疲れたので、温泉へ
そのあとはゆっくり座って、懐石料理 ぼくたちが楽しんでいるあいだ、もちろん裏では忙しく働いている 厨房はあわただしいが、テーブルは静かなものだ
厨房はその頃、仕事、仕事、仕事
夕食が終わって部屋に戻ると、すっかり布団の準備がされている きちんとたたんで収納されていた布団が、もうすぐ寝られる状態 でもせっかくの旅館だから、もう一度温泉へ もちろん、客がくつろいでいるあいだ、裏では誰かがその世話をしてくれているわけで ここは自然温泉だが、それをポンプでくみ上げて浴槽へ流している このタンクから水道管を通ってくるあいだに、熱かったお湯は16度ほどになっている だからここで再加熱 全自動温度管理システムでちょうどいい温度にしている もちろん、水質も1時間ごとに調べている たしかカナダでは公共の温泉は温度の上下に指定があったはずだが、日本では上限がないのかな? 44度というところも見たことがある 日本の温泉に関しては、水は清潔だと思っている だってみんな浴槽に入る前に体をちゃんと洗うし、裸で入るからね
浴槽からあふれたお湯も、こういった装置でちゃんと浄化している 毛髪もすくいとっているよ これはろ過装置
温泉はどこでもこういった分析証明書がある 温泉の水質を記したものだ
われわれが泊ったのはとてもいい旅館だった ありがとう茨城県 この蛇口から出るお湯は、この旅館でいちばんきれいな水だってもう知ってるよ
個室の温泉もある これは男女一緒でも、タトゥーがあっても入浴可能 自分の家みたいにくつろげるよ この旅館には大浴場と部屋についている風呂、そして家族風呂の3種類があった 家族風呂は50分間の貸切 家族や友人だけと入ることができる
朝目が覚めたら、もう一度お風呂の時間 また違った風景を楽しめる お風呂の痕お腹が減ったら朝ごはん 旅館ではいろんな料理を用意してくれる
大浴場は2週間に一度、大掃除をする お湯を全部抜いて、床も磨く
いままで、旅館は高いと思ってた でもこれだけのサービスがあって、客2人に1人従業員がついてくれるなら、こっちのほうがいいかもな 旅館はちょっと休憩するのではなく、そこに泊ることを楽しむ場所なんだ
いろんな旅館の動画を見たけど、こんなにいろんな角度から、サービスの裏側まで紹介してくれたのは初めてで、面白かった
これはプロの仕事 こういう日本を紹介してくれてありがとう
水道屋なんだけど、機械室とかフィルターとか面白かった
撮影のために何度も障子を閉めさせられる彼女、ちょっと面白かったな
これ見て日本に行きたくなったのおれだけ?
↑自分も
↑日本には2回行ったけど、温泉には行ってないんだよな
温泉の動画っていろいろあるけど、そこで働く人のことをこんなに見せてくれたのはほかにないんじゃないかな すばらしい!
「仕事、仕事、仕事」って まあちょっと期待してたけど
夕食の料理を紹介する女将の声、すごく落ち着く
大浴場の清掃をするスタッフがすごく熱心だね アメリカだったらさっとタオルで拭いてできたって言うぞ
言葉の壁があるから、英語の説明がないと外国人は完全に楽しむってわけにはいかないよね これ誰も言わないけど
茨城県はもっと外国人観光客を増やしたいと思っているの?
これで贅沢な週末のプランができた ごろごろして、のんびり熱い風呂に使って、美味しいご飯を食べて、その繰り返し 古代ローマの浴場みたいなものなのかな
これは北茨城のあたりだね 外国人観光客にはあまり知られていないエリアだけど、静かで、海がきれいで、シーフードが美味しいんだよ とくにあんこう鍋ね 海辺の田舎の町を愉しみたいならぴったりのところ
その料理全部食べたい、美味しそう
声だけ聞いてたら、おかみさんが年配とは思えないな
温泉の裏側が見られるなんて! たしかに、16度じゃ温泉とは言えないよね
その旅館に行ってみたいよ…たぶんめちゃくちゃお高いんだろうけど!
雪のなかで温泉なんて最高じゃないか!
世界中の人が2カ月に1度はここへ行くべき これを法律化してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=EuQ5LB6cCi4
投稿者
今日は茨城に来ました 日本らしい温泉旅館に泊まります 日本人は旅館でこんな風に過ごします
彼は旅館を経営する一族のひとり 続いて彼の弟が経営について話してくれました
滞在中、ぼくたちを世話してくれた従業員は、経営者一家のなかの5人 弟 兄 兄の妻 母 父
つまり、日本人は「温泉に入る」ことが目的ではなく、その前後の雰囲気も楽しみに旅行をするということだろうか これは行ったひとでないとちょっとわかりにくいかな 旅館には客を迎える思いやりがたくさん溢れている 部屋に入ればお菓子とお茶が準備されている 外の風景も楽しめる 障子を閉めてもらった 撮影用に、何度も閉めてもらったよ
彼らの仕事ぶりを見て疲れたので、温泉へ
そのあとはゆっくり座って、懐石料理 ぼくたちが楽しんでいるあいだ、もちろん裏では忙しく働いている 厨房はあわただしいが、テーブルは静かなものだ
厨房はその頃、仕事、仕事、仕事
夕食が終わって部屋に戻ると、すっかり布団の準備がされている きちんとたたんで収納されていた布団が、もうすぐ寝られる状態 でもせっかくの旅館だから、もう一度温泉へ もちろん、客がくつろいでいるあいだ、裏では誰かがその世話をしてくれているわけで ここは自然温泉だが、それをポンプでくみ上げて浴槽へ流している このタンクから水道管を通ってくるあいだに、熱かったお湯は16度ほどになっている だからここで再加熱 全自動温度管理システムでちょうどいい温度にしている もちろん、水質も1時間ごとに調べている たしかカナダでは公共の温泉は温度の上下に指定があったはずだが、日本では上限がないのかな? 44度というところも見たことがある 日本の温泉に関しては、水は清潔だと思っている だってみんな浴槽に入る前に体をちゃんと洗うし、裸で入るからね
浴槽からあふれたお湯も、こういった装置でちゃんと浄化している 毛髪もすくいとっているよ これはろ過装置
温泉はどこでもこういった分析証明書がある 温泉の水質を記したものだ
われわれが泊ったのはとてもいい旅館だった ありがとう茨城県 この蛇口から出るお湯は、この旅館でいちばんきれいな水だってもう知ってるよ
個室の温泉もある これは男女一緒でも、タトゥーがあっても入浴可能 自分の家みたいにくつろげるよ この旅館には大浴場と部屋についている風呂、そして家族風呂の3種類があった 家族風呂は50分間の貸切 家族や友人だけと入ることができる
朝目が覚めたら、もう一度お風呂の時間 また違った風景を楽しめる お風呂の痕お腹が減ったら朝ごはん 旅館ではいろんな料理を用意してくれる
大浴場は2週間に一度、大掃除をする お湯を全部抜いて、床も磨く
いままで、旅館は高いと思ってた でもこれだけのサービスがあって、客2人に1人従業員がついてくれるなら、こっちのほうがいいかもな 旅館はちょっと休憩するのではなく、そこに泊ることを楽しむ場所なんだ
いろんな旅館の動画を見たけど、こんなにいろんな角度から、サービスの裏側まで紹介してくれたのは初めてで、面白かった
これはプロの仕事 こういう日本を紹介してくれてありがとう
水道屋なんだけど、機械室とかフィルターとか面白かった
撮影のために何度も障子を閉めさせられる彼女、ちょっと面白かったな
これ見て日本に行きたくなったのおれだけ?
↑自分も
↑日本には2回行ったけど、温泉には行ってないんだよな
温泉の動画っていろいろあるけど、そこで働く人のことをこんなに見せてくれたのはほかにないんじゃないかな すばらしい!
「仕事、仕事、仕事」って まあちょっと期待してたけど
夕食の料理を紹介する女将の声、すごく落ち着く
大浴場の清掃をするスタッフがすごく熱心だね アメリカだったらさっとタオルで拭いてできたって言うぞ
言葉の壁があるから、英語の説明がないと外国人は完全に楽しむってわけにはいかないよね これ誰も言わないけど
茨城県はもっと外国人観光客を増やしたいと思っているの?
これで贅沢な週末のプランができた ごろごろして、のんびり熱い風呂に使って、美味しいご飯を食べて、その繰り返し 古代ローマの浴場みたいなものなのかな
これは北茨城のあたりだね 外国人観光客にはあまり知られていないエリアだけど、静かで、海がきれいで、シーフードが美味しいんだよ とくにあんこう鍋ね 海辺の田舎の町を愉しみたいならぴったりのところ
その料理全部食べたい、美味しそう
声だけ聞いてたら、おかみさんが年配とは思えないな
温泉の裏側が見られるなんて! たしかに、16度じゃ温泉とは言えないよね
その旅館に行ってみたいよ…たぶんめちゃくちゃお高いんだろうけど!
雪のなかで温泉なんて最高じゃないか!
世界中の人が2カ月に1度はここへ行くべき これを法律化してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=EuQ5LB6cCi4