- Date: Fri 15 03 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 11 Trackback 0
海外「悪くなさそうだけど…」100年以上前のイギリス陸軍の戦闘糧食を食べた外国人に海外ドン引き(海外反応)
海外「悪くなさそうだけど…」100年以上前のイギリス陸軍の戦闘糧食を食べた外国人に海外ドン引き(海外反応)
投稿者
これは第二次ボーア戦争でイギリス陸軍の戦闘用食料として使われた、1899年から1902年ごろのもの 11オンス、311グラムある 指にリングをつけてこうやって引っ張って、皮をむくように空けるんだ イギリス軍は普通の食料ではなく、こういったコンパクトな食料を支給するようになっていた これはロンドンのボーヴィル社製 この20年後の第一次大戦でも使用された ボーア戦争時は缶詰にシチューや肉、魚などを入れたもの これがサバイバル食の原型と言える では開けてみよう
いまでも食べられるとは思えないけど、4オンスの牛肉だ これを缶ごと茹でると味付きの肉ができるという コンビーフだな ちゃんと牛肉のにおいがするよ うわあ、すごいな こっちはココア 乾燥したまま食べてもいいし、ここにお湯を入れても飲める こっち側には穴が開いてるから絶対食べられないんだけどね
ビーフの方は表面をかきだすしかできないな…ビーフジャーキーみたいなにおいがする
ココアもおなじだ こっちは穴が開いてたから、もっと泥みたいなにおいが強い
この形は2種類の食料がひとつになっているのがいいね
取りだせた いい形だね どうしよう、本当は食べてみたいんだけど 思ったよりひどくはないよ よし ちょっと舐めてみたけど 泥みたいな味だ かじってみる だめだ これは無理 肉みたいな、骨みたいな、固いな 味はしない ビーフジャーキーと、パンくずと、段ボールみたいな味 まあ、この牛は死んで118年経ってるわけだからね
こういうのが箱の中から60個ぐらい見つかったんだって もうでてこないだろうな
これ以上は食べられないよ アメリカ軍の第一次大戦の食料なら、必ずパンなどの穀物を混ぜてあるんだけど これはビーフジャーキーを割いたみたいな繊維質が見える これを1時間ほど茹でるって言うのはわかるね
ゆでてみよう 118年物の肉を調理するよ 一気に匂いが変わったよ ハンバーガーの肉が牛肉100%じゃないときにこういうにおいがするよね 穀物っぽい匂い 7分茹でた 絶対美味しくない匂いだ 15分経過 すごい匂いだ 30分 40分 煮詰まってきた やっぱりひどいにおい 焦げなくてよかったよ
左雨氏だと言われて開くのがこれだぞ 熱々だけど これくらいにしておこう 味が足りないな ひどい味だ 偽物の肉みたいなにおい
ボーア戦争の兵士の気持ちになって 南アフリカで、もう腹ペコ でもこんなにおいを差せたら安全ではないよな 食べよう 肉のおかゆって感じ レバーみたいな、金属っぽい味 肉のペーストだな これを5,6人で作って食べたんだろうな これで最後
たぶん、牛じゃない肉を色々混ぜてあるんだと思う すごい匂いだから
ボーア戦争の食料でした ひいひいおじいさん世代が生きるために食べていたものだ
彼の家に招待された女の子は、115年物の缶詰のビーフとココアを振舞われるわけか
次はローマ帝国の兵士の食料をぜひ
ひどい匂い? それが牛肉のにおいだよ
医者「何を食べました?」患者「1899年のコンビーフです」
そこまで悪くなさそうだな、と言い始めたときにこいつ食うなって思った
彼はいつかピラミッドに登ってミイラの肉を食うよ
イギリスの食事って昔から変わらないな
見てるだけでお腹壊しそうだ
1902年の肉を食ったのか おれは賞味期限を2日過ぎた牛乳を飲むのにも震えあがってるのに
彼の家のトイレが何というか
彼に救急車を寄付しよう
医者「何を食べて具合悪くなった?」スティーブ「1899年のイギリス軍の食料です、牛肉の」医者「そりゃそうだろ」
いいねしたら彼の免疫が働くよう祈ってやれ
これを作ったひとは誰ひとりもう生きていないのに
次は何だ、アレクサンダー大王時代の食料か?
まじ頭おかしい
彼にまともな家庭料理を
レバーみたいな味 それは失敗だな
彼にランチを誘われても断れよ!
120年物の肉を食べて、視聴者に謝る男
100年以上前の肉を食べたなんてギネスものじゃないか きっと載せてくれるよ
https://www.youtube.com/watch?v=jZoHuMwZwTk
投稿者
これは第二次ボーア戦争でイギリス陸軍の戦闘用食料として使われた、1899年から1902年ごろのもの 11オンス、311グラムある 指にリングをつけてこうやって引っ張って、皮をむくように空けるんだ イギリス軍は普通の食料ではなく、こういったコンパクトな食料を支給するようになっていた これはロンドンのボーヴィル社製 この20年後の第一次大戦でも使用された ボーア戦争時は缶詰にシチューや肉、魚などを入れたもの これがサバイバル食の原型と言える では開けてみよう
いまでも食べられるとは思えないけど、4オンスの牛肉だ これを缶ごと茹でると味付きの肉ができるという コンビーフだな ちゃんと牛肉のにおいがするよ うわあ、すごいな こっちはココア 乾燥したまま食べてもいいし、ここにお湯を入れても飲める こっち側には穴が開いてるから絶対食べられないんだけどね
ビーフの方は表面をかきだすしかできないな…ビーフジャーキーみたいなにおいがする
ココアもおなじだ こっちは穴が開いてたから、もっと泥みたいなにおいが強い
この形は2種類の食料がひとつになっているのがいいね
取りだせた いい形だね どうしよう、本当は食べてみたいんだけど 思ったよりひどくはないよ よし ちょっと舐めてみたけど 泥みたいな味だ かじってみる だめだ これは無理 肉みたいな、骨みたいな、固いな 味はしない ビーフジャーキーと、パンくずと、段ボールみたいな味 まあ、この牛は死んで118年経ってるわけだからね
こういうのが箱の中から60個ぐらい見つかったんだって もうでてこないだろうな
これ以上は食べられないよ アメリカ軍の第一次大戦の食料なら、必ずパンなどの穀物を混ぜてあるんだけど これはビーフジャーキーを割いたみたいな繊維質が見える これを1時間ほど茹でるって言うのはわかるね
ゆでてみよう 118年物の肉を調理するよ 一気に匂いが変わったよ ハンバーガーの肉が牛肉100%じゃないときにこういうにおいがするよね 穀物っぽい匂い 7分茹でた 絶対美味しくない匂いだ 15分経過 すごい匂いだ 30分 40分 煮詰まってきた やっぱりひどいにおい 焦げなくてよかったよ
左雨氏だと言われて開くのがこれだぞ 熱々だけど これくらいにしておこう 味が足りないな ひどい味だ 偽物の肉みたいなにおい
ボーア戦争の兵士の気持ちになって 南アフリカで、もう腹ペコ でもこんなにおいを差せたら安全ではないよな 食べよう 肉のおかゆって感じ レバーみたいな、金属っぽい味 肉のペーストだな これを5,6人で作って食べたんだろうな これで最後
たぶん、牛じゃない肉を色々混ぜてあるんだと思う すごい匂いだから
ボーア戦争の食料でした ひいひいおじいさん世代が生きるために食べていたものだ
彼の家に招待された女の子は、115年物の缶詰のビーフとココアを振舞われるわけか
次はローマ帝国の兵士の食料をぜひ
ひどい匂い? それが牛肉のにおいだよ
医者「何を食べました?」患者「1899年のコンビーフです」
そこまで悪くなさそうだな、と言い始めたときにこいつ食うなって思った
彼はいつかピラミッドに登ってミイラの肉を食うよ
イギリスの食事って昔から変わらないな
見てるだけでお腹壊しそうだ
1902年の肉を食ったのか おれは賞味期限を2日過ぎた牛乳を飲むのにも震えあがってるのに
彼の家のトイレが何というか
彼に救急車を寄付しよう
医者「何を食べて具合悪くなった?」スティーブ「1899年のイギリス軍の食料です、牛肉の」医者「そりゃそうだろ」
いいねしたら彼の免疫が働くよう祈ってやれ
これを作ったひとは誰ひとりもう生きていないのに
次は何だ、アレクサンダー大王時代の食料か?
まじ頭おかしい
彼にまともな家庭料理を
レバーみたいな味 それは失敗だな
彼にランチを誘われても断れよ!
120年物の肉を食べて、視聴者に謝る男
100年以上前の肉を食べたなんてギネスものじゃないか きっと載せてくれるよ
https://www.youtube.com/watch?v=jZoHuMwZwTk