- Date: Fri 02 04 2021
- Category: ゲーム
- Response: Comment 17 Trackback 0
海外「Switch!」PCゲーム?スマホゲーム?ゲーセン?どれが一番盛り上がってるのか日本のゲーム文化に海外議論(海外反応)
海外「Switch!」PCゲーム?スマホゲーム?ゲーセン?どれが一番盛り上がってるのか日本のゲーム文化に海外議論(海外反応)
投稿者
日本のゲーム文化
今現在の日本のゲーム文化にすごく興味があるんだ
PS5の売り上げが全然振るわなくて、Switchが爆発的なブームになってる
日本人って、今いったい何をプレイしてるんだろう??子供たちや若者は???
PCゲームは相変わらず人気ないのかな?
どんなゲームが人気あるんだろ??
ゲーム会社はどんな感じ? Sonyは欧米市場にフォーカスしすぎで日本市場の事はおざなりにしてるのかな?
投稿者
日本のゲーム文化
今現在の日本のゲーム文化にすごく興味があるんだ
PS5の売り上げが全然振るわなくて、Switchが爆発的なブームになってる
日本人って、今いったい何をプレイしてるんだろう??子供たちや若者は???
PCゲームは相変わらず人気ないのかな?
どんなゲームが人気あるんだろ??
ゲーム会社はどんな感じ? Sonyは欧米市場にフォーカスしすぎで日本市場の事はおざなりにしてるのかな?
- Date: Sat 20 03 2021
- Category: ゲーム
- Response: Comment 8 Trackback 0
海外「何度も見直した!」梅原VSジャスティン…格闘ゲームの歴史を変えた対戦解説に海外興奮(海外反応)
海外「何度も見直した!」梅原VSジャスティン…格闘ゲームの歴史を変えた対戦解説に海外興奮(海外反応)
投稿者
格闘ゲームの歴史を変えた瞬間の数々
2004年4月、かつて見たことがないような格闘ゲームの場が設けられた
2人の格闘ゲームのレジェンド、ジャスティン・ウォンとウメハラ・ダイゴが直接対決を果たしたのだ
今まで誰も想像していなかったような激闘の幕が、切って落とされた
EVOモーメント #37
今見ても鳥肌が立ってくる。。。。
これが、格闘ゲームのなかでも僕の一番お気に入りの瞬間だ
これよりもっとすごい瞬間なんて起こりうるんだろうか?
格闘ゲームのエキスパートに話を聞いてみよう
どうしてEVOモーメント#37はそんなに特別なの?
まず重要なことは、この戦いの舞台が2004年だったこと
格闘ゲームに人気が出るまでには、結構な年月がかかってた
どこかの狭い会場でパイプ椅子に座ってゲームを見てる、っていう所から大きなアリーナがいっぱいになるまでにかかった年月、ってことだよ
2004年、格闘ゲームの人気は下火になってきていた
ゲーセンで人気が支えられる、ニッチマーケットになってきていたんだ
そんな時に僕がひそかに期待を寄せていたのが、ストリートファイター3
ストリートファイター3が多くの人から支持されているのには理由がある
先ずは、パリーシステムを採用したこと
これにより、攻防一体の動作である「ブロッキング」を始め、「ダッシュ」「リープアタック」「ターゲットコンボ」「スーパーアーツセレクト」などが可能となった
6-10フレーム(10分の1秒)の間に、素早く動作を完結することができるようになったんだ
火の玉をはじいたり、連続技をかけたり
今は画面をスローにして見せてるんだけど、短い時間に3回も攻撃を繰り出してる
チュン・リー・スーパーに至っては、17回も蹴りをお見舞いしてるよ
これはもう、インポッシブル!としか言いようがないよ
ジョーは、プロのストリートファイター・プレーヤーで、とってもクールな奴
彼は2016年に唯一トップ8に入ったアメリカ人プレーヤー
ストリートファイター5EVOがSPNでデビューした時の事だ
他の多くのプレーヤーと同じように、ジョーも#37には強い思い入れがある
あの対戦を見た時の事を、彼は今でもはっきり覚えてる
僕はニュージャージーのエイト・オン・ザ・ブレイクって言う店にいた
サードストライクをやってたんだ
バックグラウンドでは、みんながゲームをしてる音や、厨房からは店で人気のブレイクステーキを作ってる匂いがしてた
コンピューターは、厨房の裏側にあったんだ
そこでは、ダイゴのパリーやジャスティンのスーパーパワーの様子を見ることができた
僕の第一印象は、「えー、あんなのできっこないよ!」だった
あの当時、誰が実力のあるプレーヤーか、って言う情報は全然なかった
彼はジェームズ・チャン、格闘ゲームの歴史家でゲームの実況もやってる
当時はオンラインゲームなんてなかったしね
ダイゴは兎に角レジェンドだった
ダイゴがアメリカに初めてやって来た時、誰もジャスティンがあそこまで強いなんて思ってもいなかったんだ
ジャスティンが強い、ってことは分かってたんだけどね
で、ジャスティンがダイゴに勝ち始めた時には、みんな「え、何が起こってるんだ??」って感じだったよ
テーブル越しにコンピューターを覗き込もうとしてたのを覚えてるよ
画面を見た時には、信じられない気持ちでいっぱいだった
でも、誰よりもびっくりしてたのは、ジャスティンその人だっただろうね
OK, あ、ダメだよ、 ダメダメ
あー、終わっちゃった。。。。。
僕自身このビデオは、何億回も見直してると思う
今は2020年だけど、今見てもこの対戦がすごいのは、チュン・リーのスーパーヒットを繰り出すときのタイミングの正確さ
ダイゴがこのアタックを防御できてなかったら、そこでゲームオーバーだよ
17回の連続キックをパリーし続けるのは不可能だと思う
僕らもいつも、チュン・リーの連続キックをパリーし続けるのは不可能だよね、って話してたんだ
ゲームを見てる人たちが、「レッツゴー・ジャスティン」って掛け声をかけてくれてるのが聞こえた
「やれた!」、って思った瞬間に、パリーが襲ってくるんだ
ゲーセンで戦ってるみたいに、隣同士でプレイしてるからね
ちょっとした動きが、相手を混乱させるときもあるんだ
ダイゴとの間には、ちょっとした壁が作ってあったのかなぁ?
そのおかげで、混乱せずに済んだっていうのもあったのかも??
まだまだ学ぶことが多い、って実感させられたよ
こんな実戦を、シナリオを作って作り出すことは不可能だろうね
この対戦が、ダイゴはレジェンドだってことを確立した瞬間だったよ
彼は結局トーナメントには優勝しなかったんだけど、そんなことは誰も覚えてないよ
でも、この対決はYouTubeなんて生まれてなかった時代に中継されたんだ
今までハイレベルの格闘ゲームに接したことがなかった人たちが、そのすごさを目の当たりにした瞬間だよ
これに刺激を受けた人が沢山いた
最初は不可能だって思えたことも、頑張れば達成することができるって証明したんだ
オンラインのXboxが発売された時、チュン・リーのスーパーキックをトライアルモードでやってみたら、すごくクールだった
すごく沢山の人たちが格闘ゲームをプレーし続けてるってことは、スゴイね
アメリカだけじゃなく、世界中ですごい数の人たちがストリートファイター3をプレーしてる
みんな、貴重な思い出話をシェアしてくれてありがとう!
このビデオを見てるみんな、一番好きなEスポーツのモーメントを教えてね!
投稿者
格闘ゲームの歴史を変えた瞬間の数々
2004年4月、かつて見たことがないような格闘ゲームの場が設けられた
2人の格闘ゲームのレジェンド、ジャスティン・ウォンとウメハラ・ダイゴが直接対決を果たしたのだ
今まで誰も想像していなかったような激闘の幕が、切って落とされた
EVOモーメント #37
今見ても鳥肌が立ってくる。。。。
これが、格闘ゲームのなかでも僕の一番お気に入りの瞬間だ
これよりもっとすごい瞬間なんて起こりうるんだろうか?
格闘ゲームのエキスパートに話を聞いてみよう
どうしてEVOモーメント#37はそんなに特別なの?
まず重要なことは、この戦いの舞台が2004年だったこと
格闘ゲームに人気が出るまでには、結構な年月がかかってた
どこかの狭い会場でパイプ椅子に座ってゲームを見てる、っていう所から大きなアリーナがいっぱいになるまでにかかった年月、ってことだよ
2004年、格闘ゲームの人気は下火になってきていた
ゲーセンで人気が支えられる、ニッチマーケットになってきていたんだ
そんな時に僕がひそかに期待を寄せていたのが、ストリートファイター3
ストリートファイター3が多くの人から支持されているのには理由がある
先ずは、パリーシステムを採用したこと
これにより、攻防一体の動作である「ブロッキング」を始め、「ダッシュ」「リープアタック」「ターゲットコンボ」「スーパーアーツセレクト」などが可能となった
6-10フレーム(10分の1秒)の間に、素早く動作を完結することができるようになったんだ
火の玉をはじいたり、連続技をかけたり
今は画面をスローにして見せてるんだけど、短い時間に3回も攻撃を繰り出してる
チュン・リー・スーパーに至っては、17回も蹴りをお見舞いしてるよ
これはもう、インポッシブル!としか言いようがないよ
ジョーは、プロのストリートファイター・プレーヤーで、とってもクールな奴
彼は2016年に唯一トップ8に入ったアメリカ人プレーヤー
ストリートファイター5EVOがSPNでデビューした時の事だ
他の多くのプレーヤーと同じように、ジョーも#37には強い思い入れがある
あの対戦を見た時の事を、彼は今でもはっきり覚えてる
僕はニュージャージーのエイト・オン・ザ・ブレイクって言う店にいた
サードストライクをやってたんだ
バックグラウンドでは、みんながゲームをしてる音や、厨房からは店で人気のブレイクステーキを作ってる匂いがしてた
コンピューターは、厨房の裏側にあったんだ
そこでは、ダイゴのパリーやジャスティンのスーパーパワーの様子を見ることができた
僕の第一印象は、「えー、あんなのできっこないよ!」だった
あの当時、誰が実力のあるプレーヤーか、って言う情報は全然なかった
彼はジェームズ・チャン、格闘ゲームの歴史家でゲームの実況もやってる
当時はオンラインゲームなんてなかったしね
ダイゴは兎に角レジェンドだった
ダイゴがアメリカに初めてやって来た時、誰もジャスティンがあそこまで強いなんて思ってもいなかったんだ
ジャスティンが強い、ってことは分かってたんだけどね
で、ジャスティンがダイゴに勝ち始めた時には、みんな「え、何が起こってるんだ??」って感じだったよ
テーブル越しにコンピューターを覗き込もうとしてたのを覚えてるよ
画面を見た時には、信じられない気持ちでいっぱいだった
でも、誰よりもびっくりしてたのは、ジャスティンその人だっただろうね
OK, あ、ダメだよ、 ダメダメ
あー、終わっちゃった。。。。。
僕自身このビデオは、何億回も見直してると思う
今は2020年だけど、今見てもこの対戦がすごいのは、チュン・リーのスーパーヒットを繰り出すときのタイミングの正確さ
ダイゴがこのアタックを防御できてなかったら、そこでゲームオーバーだよ
17回の連続キックをパリーし続けるのは不可能だと思う
僕らもいつも、チュン・リーの連続キックをパリーし続けるのは不可能だよね、って話してたんだ
ゲームを見てる人たちが、「レッツゴー・ジャスティン」って掛け声をかけてくれてるのが聞こえた
「やれた!」、って思った瞬間に、パリーが襲ってくるんだ
ゲーセンで戦ってるみたいに、隣同士でプレイしてるからね
ちょっとした動きが、相手を混乱させるときもあるんだ
ダイゴとの間には、ちょっとした壁が作ってあったのかなぁ?
そのおかげで、混乱せずに済んだっていうのもあったのかも??
まだまだ学ぶことが多い、って実感させられたよ
こんな実戦を、シナリオを作って作り出すことは不可能だろうね
この対戦が、ダイゴはレジェンドだってことを確立した瞬間だったよ
彼は結局トーナメントには優勝しなかったんだけど、そんなことは誰も覚えてないよ
でも、この対決はYouTubeなんて生まれてなかった時代に中継されたんだ
今までハイレベルの格闘ゲームに接したことがなかった人たちが、そのすごさを目の当たりにした瞬間だよ
これに刺激を受けた人が沢山いた
最初は不可能だって思えたことも、頑張れば達成することができるって証明したんだ
オンラインのXboxが発売された時、チュン・リーのスーパーキックをトライアルモードでやってみたら、すごくクールだった
すごく沢山の人たちが格闘ゲームをプレーし続けてるってことは、スゴイね
アメリカだけじゃなく、世界中ですごい数の人たちがストリートファイター3をプレーしてる
みんな、貴重な思い出話をシェアしてくれてありがとう!
このビデオを見てるみんな、一番好きなEスポーツのモーメントを教えてね!
- Date: Tue 23 02 2021
- Category: ゲーム
- Response: Comment 83 Trackback 0
海外「韓国ネトウヨうざすぎる…」あの旗を想起させる…?ストⅡの背景差し替え問題に海外困惑(海外反応)
海外「韓国ネトウヨうざすぎる…」あの旗を想起させる…?ストⅡの背景差し替え問題に海外困惑(海外反応)
『カプコンアーケードスタジアム』の『ストII』ステージ背景に変化発生。旗に関連した政治事情に配慮か
カプコンは2月18日、『カプコンアーケードスタジアム』をNintendo Switch向けに配信開始した。本作は、同社のアーケードゲームの名作32本を収録する作品だ。『プロギアの嵐』などが国内初移植され、また充実した各種設定・機能の追加などもおこなわれている。基本的には、オリジナル版当時のままのゲームプレイを楽しめる内容となっている本作だが、一部タイトルでは新たに修正が施されていることが判明。ファンの間で議論を呼んでいるようだ。
オリジナル版での表現が修正されていたのは『ストリートファイターII』シリーズだ。本作には『ストリートファイターII – The World Warrior -』『ストリートファイターII’ TURBO – HYPER FIGHTING -』『スーパーストリートファイターIIX – Grand Master Challenge -』の3作品が収録されており、まずエドモンド本田のステージに変化があった。
エドモンド本田のステージというと銭湯であり、そのデザインはタイルの色味などを除き、この3作品は共通である。背景には、富士山と浮世絵風の男が描かれた壁画。勝負が決すると壁画の空が明滅し、男が「勝負あり」の札を出すアニメーションでお馴染みだ。ただ本作では、この壁画の左半分を占める空の部分が異なる。Twitterユーザーのぽめ氏による上の比較画像のように、オリジナル版では太陽と旭光が描かれていたが、本作では無地に変更されているのだ。勝利時の演出も、何もない空が黄色と赤色に光るのみである。
- Date: Thu 26 11 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 14 Trackback 0
海外「ビルダーズから…」どうやって日本のRPG『ドラクエ』にハマった?その理由が海外で話題に(海外反応)
海外「ビルダーズから…」どうやって日本のRPG『ドラクエ』にハマった?その理由が海外で話題に(海外反応)
投稿者
どうやってドラクエに出会ってなぜはまったのか
いままでどれも同じようにやってきたんだけど ヒーローが気に入ったからゲームのデモをやってみようと思ったんだ やってみたら大変 いままでイレブン エルドリック そろ にエイトやほかのヒーローが嫌いだったンンて信じられないよ 前は嫌いだったヒーローをドラクエ11が完全にくつがえした 12がでたらすぐにかるつもり 桜井がスマッシュにヒーローを入れてくれたおかげでドラクエを知る事が出来たんだ 桜井や他のドラクエ制作者ががんばった結果をみないなんて残念だと思うんだ 嫌いだって人もいるかもしれないけどドラクエがなかったらスマッシュもなかったっておもったら尊重してくれるくらいはいいでしょ
投稿者
どうやってドラクエに出会ってなぜはまったのか
いままでどれも同じようにやってきたんだけど ヒーローが気に入ったからゲームのデモをやってみようと思ったんだ やってみたら大変 いままでイレブン エルドリック そろ にエイトやほかのヒーローが嫌いだったンンて信じられないよ 前は嫌いだったヒーローをドラクエ11が完全にくつがえした 12がでたらすぐにかるつもり 桜井がスマッシュにヒーローを入れてくれたおかげでドラクエを知る事が出来たんだ 桜井や他のドラクエ制作者ががんばった結果をみないなんて残念だと思うんだ 嫌いだって人もいるかもしれないけどドラクエがなかったらスマッシュもなかったっておもったら尊重してくれるくらいはいいでしょ
- Date: Fri 10 07 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 26 Trackback 0
外国人「なんで90年代にセガがアメリカで大流行したの?」(海外反応)
外国人「なんで90年代にセガがアメリカで大流行したの?」(海外反応)
投稿者
90年代にアメリカでセガが大流行したのは何故なんだろう?
セガはデイビッド・ローセンが始めた会社だけど、ミスドやローソンと同じように日本の会社になっちゃたよね
90年代の西欧では、セガは若者に大人気だった
セガが根強いファンベースをキープしてニンテンドーとライバル関係を保てた理由は何だったんだろう?
投稿者
90年代にアメリカでセガが大流行したのは何故なんだろう?
セガはデイビッド・ローセンが始めた会社だけど、ミスドやローソンと同じように日本の会社になっちゃたよね
90年代の西欧では、セガは若者に大人気だった
セガが根強いファンベースをキープしてニンテンドーとライバル関係を保てた理由は何だったんだろう?
- Date: Sat 25 04 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 16 Trackback 0
海外「すごい熱心…」初めてのスーパーマリオをするインド部族民のリアクションに海外興味津々(海外反応)
海外「すごい熱心…」初めてのスーパーマリオをするインド部族民のリアクションに海外興味津々(海外反応)
投稿者
あのカモ、また来た 昔からあるゲームの焼き直しだな
「インド部族民と初めてのスーパーマリオ」
・どういうスポーツやゲームをしていますか
「おはじきなどですね」「子どもの頃はいろんなスポーツをしたね カバディとか、レスリングとか」「お金をかけてルード(すごろく)をしますよ」「子ども同士でレスリングをしたね」「小さな穴を掘って、そこにボールを投げ入れたり そこにまたおはじきを当てたり」「カロム(ボードゲーム)とか、ルードとか」「クリケットはよくやる 好きなんだ」「子どもの頃は、ひとりに目隠しをして、そのあとで小さな穴を掘ってそこに物を隠すんだ 目隠しを外して、それを探させる あれは面白かったね」「かくれんぼもしたよ クークリーカっていうんだけど」「学校ではサッカーも」「ジリダンダもよくやったよ 実は優勝したこともある」「むかしは人形遊びね」
・携帯やパソコンでゲームをしたことはありますか?
「いいえ」「1990年に電子ゲームをしたことはある」「ヘビのゲームをしたことがあるわ」「ゲームセンターで、ボタンやコントローラーのついたやつなら知ってるよ ライガーっていうゲームが特に好きだった」「質問がよくわからないわ」「したことないです」
・今日は「スーパーマリオブラザーズ」というゲームをしてもらいます 5分以内に第1ラウンドをゴールしてください 1と書いた旗にタッチしたらゴールです
「よし、スタートしたぞ」「神のお導きのままに スタートしたけど、けっこうゆっくりだな」「あら!」「わかった、これプレイヤーが大きくなるやつだ」「またトンネルを越えた」「この敵をどうしたらいいの?」「昔のゲームがいまもあればな、腕前を見せてやるのに」「虫がついてくるのよ!」「スタートだ!」「これできないわ」「花がでた これを食べるとピストルの王様になれるんだ」「よし、いたずら者を退治したぞ」「もうちょっとだ これみんなにもやってほしいな!」「ジャンプ! たぶんもうすぐゴールだと思う」「旗まで来た! でっかいジャンプだ 400点!」「もう時間切れ?(もうすぐ)」(あと11秒)「違ってたな この先が旗だ」(タイムオーバーです!)「ずいぶんかかったな もうすぐ旗だぞ!」「このゲームはやったことあるよ ぼくはライガーの方が好きだけど」
・楽しかったですか?
「始めてゲームをしました 面白かったですね もっとやりたかった」「ぼくのプレイヤーを食うあの虫みたいなやつ あれが問題だね!」「昔やった穴掘りゲーム、あれはこれによく似てるね つまり昔の遊びの焼き直しってこと」「面白かった でも初めてだったからあまりうまくできなかったわ」「簡単だった うまくできなかったけど、難しくはないわ もうちょっと練習しないとね」「うん、面白かった もっと練習しないといけないけど、いい暇つぶしになるね」「子どもの頃を思い出すよね」「こんなの覚えたら、何もかも放り出して24時間ずっとやってるかも」「おはじきの方が面白いわ ヘビが出てきたり、穴があったり 難しかった」
投稿者
あのカモ、また来た 昔からあるゲームの焼き直しだな
「インド部族民と初めてのスーパーマリオ」
・どういうスポーツやゲームをしていますか
「おはじきなどですね」「子どもの頃はいろんなスポーツをしたね カバディとか、レスリングとか」「お金をかけてルード(すごろく)をしますよ」「子ども同士でレスリングをしたね」「小さな穴を掘って、そこにボールを投げ入れたり そこにまたおはじきを当てたり」「カロム(ボードゲーム)とか、ルードとか」「クリケットはよくやる 好きなんだ」「子どもの頃は、ひとりに目隠しをして、そのあとで小さな穴を掘ってそこに物を隠すんだ 目隠しを外して、それを探させる あれは面白かったね」「かくれんぼもしたよ クークリーカっていうんだけど」「学校ではサッカーも」「ジリダンダもよくやったよ 実は優勝したこともある」「むかしは人形遊びね」
・携帯やパソコンでゲームをしたことはありますか?
「いいえ」「1990年に電子ゲームをしたことはある」「ヘビのゲームをしたことがあるわ」「ゲームセンターで、ボタンやコントローラーのついたやつなら知ってるよ ライガーっていうゲームが特に好きだった」「質問がよくわからないわ」「したことないです」
・今日は「スーパーマリオブラザーズ」というゲームをしてもらいます 5分以内に第1ラウンドをゴールしてください 1と書いた旗にタッチしたらゴールです
「よし、スタートしたぞ」「神のお導きのままに スタートしたけど、けっこうゆっくりだな」「あら!」「わかった、これプレイヤーが大きくなるやつだ」「またトンネルを越えた」「この敵をどうしたらいいの?」「昔のゲームがいまもあればな、腕前を見せてやるのに」「虫がついてくるのよ!」「スタートだ!」「これできないわ」「花がでた これを食べるとピストルの王様になれるんだ」「よし、いたずら者を退治したぞ」「もうちょっとだ これみんなにもやってほしいな!」「ジャンプ! たぶんもうすぐゴールだと思う」「旗まで来た! でっかいジャンプだ 400点!」「もう時間切れ?(もうすぐ)」(あと11秒)「違ってたな この先が旗だ」(タイムオーバーです!)「ずいぶんかかったな もうすぐ旗だぞ!」「このゲームはやったことあるよ ぼくはライガーの方が好きだけど」
・楽しかったですか?
「始めてゲームをしました 面白かったですね もっとやりたかった」「ぼくのプレイヤーを食うあの虫みたいなやつ あれが問題だね!」「昔やった穴掘りゲーム、あれはこれによく似てるね つまり昔の遊びの焼き直しってこと」「面白かった でも初めてだったからあまりうまくできなかったわ」「簡単だった うまくできなかったけど、難しくはないわ もうちょっと練習しないとね」「うん、面白かった もっと練習しないといけないけど、いい暇つぶしになるね」「子どもの頃を思い出すよね」「こんなの覚えたら、何もかも放り出して24時間ずっとやってるかも」「おはじきの方が面白いわ ヘビが出てきたり、穴があったり 難しかった」
- Date: Fri 20 03 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 29 Trackback 0
海外「泣いた…」FF7リメイクのオープニングのクオリティに海外感激(海外反応)
- Date: Thu 12 03 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 15 Trackback 0
海外「どうぶつの森!」「大神」好きな日本文化を取り入れてる日本のゲームに海外白熱(海外反応)
海外「どうぶつの森!」「大神」好きな日本文化を取り入れてる日本のゲームに海外白熱(海外反応)
投稿者
日本文化を取り入れたゲームのお気に入りを教えて
ペルソナとか、ヤクザ(龍が如く)、WiiのMURAMASA、シェンムーが自分はお気に入り
ほかにも日本文化を感じられるゲームがあったら教えて
投稿者
日本文化を取り入れたゲームのお気に入りを教えて
ペルソナとか、ヤクザ(龍が如く)、WiiのMURAMASA、シェンムーが自分はお気に入り
ほかにも日本文化を感じられるゲームがあったら教えて
- Date: Sat 22 02 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 12 Trackback 0
海外「クロノトリガー」「ブレスオブファイア!」日本のRPGでお気に入りの最強武器入手方法に海外激論(海外反応)
海外「クロノトリガー」「ブレスオブファイア!」日本のRPGでお気に入りの最強武器入手方法に海外激論(海外反応)
投稿者
お気に入りの最強武器の入手法があるJRPGはどれですか?
RPGでの私のお気に入りの1つ(日本語またはその他)
それは最終パーティの究極の装備を手に入れることです
私は個人的にFFXが大好きです
シギル/クレストのいくつかを手に入れるのが難しいです
ときにはランダムなミニゲームをクリアしなければならないこともあります
最高の鎧は入手に長い時間がかかることもあります
あなたのお気に入りの方法があれば聞きたいです
サイドクエストを完了するのが好きですか?クラフト?ミニゲーム?
最終ダンジョンで敵からランダムにドロップする方法ですか?
完全に何か他のものですか?
投稿者
お気に入りの最強武器の入手法があるJRPGはどれですか?
RPGでの私のお気に入りの1つ(日本語またはその他)
それは最終パーティの究極の装備を手に入れることです
私は個人的にFFXが大好きです
シギル/クレストのいくつかを手に入れるのが難しいです
ときにはランダムなミニゲームをクリアしなければならないこともあります
最高の鎧は入手に長い時間がかかることもあります
あなたのお気に入りの方法があれば聞きたいです
サイドクエストを完了するのが好きですか?クラフト?ミニゲーム?
最終ダンジョンで敵からランダムにドロップする方法ですか?
完全に何か他のものですか?
- Date: Tue 04 02 2020
- Category: ゲーム
- Response: Comment 41 Trackback 0