- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 雑談
- Response: Comment 27 Trackback 0
外国人には日本の飲みがツライ!?日本の飲酒文化が海外で話題に(海外反応)
- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 119 Trackback 0
男女平等のイメージが強いと思われがち!?日本人女性が感じる日本の男女差別に海外興味津々(海外反応)
- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 歴史
- Response: Comment 44 Trackback 0
日本の甲冑のほうが可動域が広い!?中世時代の日本と西洋の鎧どちらが動けるのか検証実験に海外興味津々(海外反応)
日本の甲冑のほうが可動域が広い!?中世時代の日本と西洋の鎧どちらが動けるのか検証実験に海外興味津々(海外反応)

投稿者
日本の鎧とヨーロッパの鎧 どっちの方が動きやすいと思う? 比べてみよう
刀がどうとか侍と騎士の違いとかそういう事じゃなくてちゃんと鎧について何ができるか
どんな戦いをするためにデザインされてるのかそういう事を比較しよう
メタトロンの鎧
東洋具足だね
文化 極東、日本
時 戦国時代
重さ 32〜34ポンド
足軽が付け出した鎧で軽くて動きやすい
武器 鎗、金棒 刀 弓屋 種子島(銃)
イアンの鎧
文化 東欧 イギリス
時 1400年
重さ 60ポンド
使い方 イギリス風だから足を使って戦う様に出来てる 馬にも乗れるようになってる
武器 いろんな種類の剣、 弓矢(長いのも短いのも)斧など
動きのデモンストレーション
・腕の動き 横
・腕の動き 腕を組む 腕周りがキツくて動かない感じがあった 鎧って言うよりも下に着ている シャツがね
・足の動き まっすぐ蹴り出す 東欧の鎧の様が確実に動きにくいみたいだ
・足の動き ひざまずく どっちもかわらないね
・足の動き いすに足を乗せる
。足の動き いすに乗る
・足の動き 椅子に座る/立つ どちらにも問題なさそうだ
・動作 ジャンプする ジャンプする事だけなら問題ないけど鎧の分自分が重いんだ
・動作 寝たじょうたいからたちあがる
・動作 腕立て伏せ 日本の鎧の方が深く入れるみたいな気がする
・動作 歩く 動作じたいにはまったく問題ないけれど余分の60ポンドを連れて動けるのかってことだね
・動作 小走り
・動作 走る
この鎧はすべての鎧について当てはまる事ではなく1つの例だって言うのを覚えておいてほしい
一般的に日本の鎧の方が動けるっておもってるかもしれないけど実際はそれほど変わらないってことがわかったよ
感想はヨーロッパの鎧をきた僕の感想をいっているからね
追記 ぼくらが200年ほど時代がちがう鎧をえらんだのはたまたま自分に合う鎧をもっていたからなんだ 鎧はとうぜんその人に合う様に作られているわけだから時代をあわせるために身体に合っていない鎧を着るよりもいいだろうってことで たくさんの人がこれを身につけてたたかっていたのに未だにこんなの着て動けないってひともいるからね
もう1つの理由はむしろ偶然ではあるんだけど技術的な事だね 時代は違うにもかかわらずこの二つの鎧はちょうど良く比較できるんだ この当時のヨーロッパの鎧は形としては日本の物よりもかなり進んでいた 日本の鎧はこの影響をうけて作られているものなんだ

投稿者
日本の鎧とヨーロッパの鎧 どっちの方が動きやすいと思う? 比べてみよう
刀がどうとか侍と騎士の違いとかそういう事じゃなくてちゃんと鎧について何ができるか
どんな戦いをするためにデザインされてるのかそういう事を比較しよう
メタトロンの鎧
東洋具足だね
文化 極東、日本
時 戦国時代
重さ 32〜34ポンド
足軽が付け出した鎧で軽くて動きやすい
武器 鎗、金棒 刀 弓屋 種子島(銃)
イアンの鎧
文化 東欧 イギリス
時 1400年
重さ 60ポンド
使い方 イギリス風だから足を使って戦う様に出来てる 馬にも乗れるようになってる
武器 いろんな種類の剣、 弓矢(長いのも短いのも)斧など
動きのデモンストレーション
・腕の動き 横
・腕の動き 腕を組む 腕周りがキツくて動かない感じがあった 鎧って言うよりも下に着ている シャツがね
・足の動き まっすぐ蹴り出す 東欧の鎧の様が確実に動きにくいみたいだ
・足の動き ひざまずく どっちもかわらないね
・足の動き いすに足を乗せる
。足の動き いすに乗る
・足の動き 椅子に座る/立つ どちらにも問題なさそうだ
・動作 ジャンプする ジャンプする事だけなら問題ないけど鎧の分自分が重いんだ
・動作 寝たじょうたいからたちあがる
・動作 腕立て伏せ 日本の鎧の方が深く入れるみたいな気がする
・動作 歩く 動作じたいにはまったく問題ないけれど余分の60ポンドを連れて動けるのかってことだね
・動作 小走り
・動作 走る
この鎧はすべての鎧について当てはまる事ではなく1つの例だって言うのを覚えておいてほしい
一般的に日本の鎧の方が動けるっておもってるかもしれないけど実際はそれほど変わらないってことがわかったよ
感想はヨーロッパの鎧をきた僕の感想をいっているからね
追記 ぼくらが200年ほど時代がちがう鎧をえらんだのはたまたま自分に合う鎧をもっていたからなんだ 鎧はとうぜんその人に合う様に作られているわけだから時代をあわせるために身体に合っていない鎧を着るよりもいいだろうってことで たくさんの人がこれを身につけてたたかっていたのに未だにこんなの着て動けないってひともいるからね
もう1つの理由はむしろ偶然ではあるんだけど技術的な事だね 時代は違うにもかかわらずこの二つの鎧はちょうど良く比較できるんだ この当時のヨーロッパの鎧は形としては日本の物よりもかなり進んでいた 日本の鎧はこの影響をうけて作られているものなんだ
- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 122 Trackback 0
日本のメディアはなぜか報道しない!?沖縄在日米軍の事件でのアメリカ人たちの勇気ある行動が海外で話題に(海外反応)
日本のメディアはなぜか報道しない!?沖縄在日米軍の事件でのアメリカ人たちの勇気ある行動が海外で話題に(海外反応)
沖縄在日米軍が起こした事件を受けて沖縄に住むアメリカ人たちの活動が海外で話題にになっていました
投稿者
殺人事件の後、アメリカ人が沖縄へのサポートを示した
地元の人は「なぜ日本のニュースはそれを見せないのか?」と疑問




沖縄在日米軍が起こした事件を受けて沖縄に住むアメリカ人たちの活動が海外で話題にになっていました
投稿者
殺人事件の後、アメリカ人が沖縄へのサポートを示した
地元の人は「なぜ日本のニュースはそれを見せないのか?」と疑問
このアメリカ人達の行動を
— レヴィン(仮) (@A_sReViN) 2016年5月29日
メディアなどが取り上げてないという
日本のメディア関係の残念さがはっきり分かりますね pic.twitter.com/VPBCiP5w7F





- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 74 Trackback 0
日本の夏の風物詩!貴船神社の流しそうめんを体験する外国人に海外興味津々(海外反応)
- Date: Sat 04 06 2016
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 27 Trackback 0
回転寿司はもう古い!?日本に存在する新たな回転系レストランに海外興味津々(海外反応)
- Date: Sat 04 06 2016
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 60 Trackback 0