- Date: Fri 15 12 2017
- Category: 時事
- Response: Comment 88 Trackback 0
海外「日本人も働いてたのに…」日本政府軍艦島での強制労働なしの証言公開に海外激論(海外反応)
政府、軍艦島での強制労働なし 徴用工巡り韓国の反発必至
政府は、世界文化遺産の端島(通称・軍艦島、長崎市)の炭鉱で戦時徴用された朝鮮半島出身者に関し、過酷な強制労働の実態はなかったとする元島民の証言を公開する方向で検討に入った。2019年までに世界遺産の紹介施設を東京都内に開設し、展示したい考え。複数の政府関係者が7日、明らかにした。
15年の世界遺産登録の際に約束した徴用の歴史を説明する措置の一環。「朝鮮半島出身者が過酷な環境で強制労働をさせられた」と主張している韓国の反発は必至で、歴史認識を巡る対立が強まり、緊迫化する北朝鮮情勢への対応や早期開催を目指す日中韓首脳会談の日程調整に影響が出る可能性がある。
- Date: Fri 15 12 2017
- Category: 文化
- Response: Comment 22 Trackback 0
海外「絶対行く!」日本のレトロ銭湯の雰囲気に外国人感激(海外反応)
投稿者
東京のレトロ銭湯/はすぬま温泉
これは東京のはすぬま温泉です 東京で一番新しい銭湯なんだ
1950年代の古い所をリノベーションしてもっとレトロな感じにしてある
お台場の物語温泉みたいにね これはミネラルがはいった水を地下からくみ出している本物の温泉です
大正時代を(1910〜1950)テーマにしているこの温泉はちょっとした遊園地みたいだね
どこにあるのか? 東京都大田区西蒲田6丁目16−11
https://goo.gl/maps/6UGRogJ9EWx
ここは品川です
本当の木でできてるんだ
東京の銭湯はあまり変わってなくてすごくふるい事が多いんだ
ここは建て直して新しく人を呼び込もうとしてるんだ
ここはすごく安くて1人400円だけ
ここで靴をぬいで、靴はロッカーに入れる
これは本物じゃなくてパソコンでつくってるんだけどすごいよね
12月の16日オープンです
銭湯ではこれだけ木をつかってるのは珍しいです
このガラスはすべて大正時代の物だそうです
風呂の中では写真が取れないのでロビーの富士山の絵の前で写真がとれます
木の匂いでいっぱいです
すごく自然で細かい所まで気を使っている
壁紙を使わずにすべて漆喰でぬってあります
ちょっとした遊園地のようなかんじです
大正時代の銭湯はこんなかんじだったのかもしれませんね
お風呂のなかにはきれいな絵がたくさん描いてあります
まだ何もかも新品でだれも使った事がないんだよ
ここは温泉なんだ
わき出してるってことだよ
温度は41度 で水の中のミネラルで肌がつるつるになるんだって
すごく良い温度だね
これは自然な水の色でわいてきてるそのままなんだ
東京では温泉があるなんて思ってなかったんだ
けど大田区には温泉が16件もあるんだ
銭湯は昔はたくさんあったんだけど数はどんどん減ってきている
銭湯文化を守りたいからこの銭湯をつくりなおして新しい人達をよびおみたいんだって
森の中にはいって行くみたいになってて芸術的だ
きょうみんなに見せたかったのはこの温泉だったんだよ
東京の品川近くに行ったらぜひここに来てみてほしいよ
東京の温泉はどこでもおすすめだけどこのレトロな感じはすごく良いよ
- Date: Fri 15 12 2017
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 60 Trackback 0
海外「投資額が違う…」日本が中国に抜かれる!中国の勢いを感じたアニメけものフレンズプロデューサーの警鐘に海外激論(海外反応)
けものフレンズ福原慶匡プロデューサーが中国視察をして日中の落差を感じたツイートが海外で話題になっていました
中国のアニメ産業は始まったばかりではあるが、生産で3年技術で5から10年で追い抜かれるだろうなと確信。言い方難しいけど中国に組んで"頂ける"のは後数年かなと思います。それ以降は日本と共同事業するメリットが中国にない。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月5日
世界をマーケットにしてる米国、国内だけでも巨大な中国。世界をいまいち相手に出来ず、中国にはガバメントリスクでなかなか参入できない日本。そんな彼等達も日本の作品を作る力を本当に尊敬してくれてる。つまり日本の最後の壁がクリエイティブ力という事を改めて認識。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月5日
過去の偉大なアニメのお陰で世界中にファンがいる、そのアニメで育った人達ももう30代を過ぎて来てる。この残り香がありアニメ大国としてマウント取れるのも後数年だと思う。アニメ産業に携わる人達全てが海外に目を向けないとマジでやばいと凹んだ中国視察でした。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月5日
30年後のGDP予測でナイジェリアを下回り3位→8位にランクダウンする日本。富の分配不均衡はあるもの1人あたりGDPは日本以下の中国&インド。安価な労働力を武器に市場の伸びが期待できるアジア各国に対抗する為には新興国に真似できない高付加価値のもの作りしか無い。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月5日
僕らにとってはそれがアニメ
家電と車が不調になって来た昨今、世界に通じる日本コンテンツって冷静に考えて和食とアニメと後なんだろう…、相撲もモンゴルが強いし。
— 福原慶匡 (@fukuhara_ystd) 2017年12月5日
まだ先人の残してくれた強力な日本ブランドという資産があるうちに対処しないと本当に無理だわ。
- Date: Fri 15 12 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 56 Trackback 0
海外「これは悲しい…」政治に興味がない日本の若者たちに海外失望(海外反応)
投稿者
なぜ日本の若者は投票にいかないのか/ASIAN BOSS
ASIAN BOSSのケイです
日本では投票率がわずか53%にとどまっています
20代では35%しか投票に行かないのです
なぜなのでしょうか
なぜ若者は投票に行かないのでしょうか
原宿で聞いてみます
政治にもっと関心を持つことは重要ですよね
それこそが社会の変化につながります
アジアの最新の情報や文化トレンドを知りたいですか
でしたらASIAN BOSSをチャンネル登録して下さい
ソーシャルメディアも宜しくお願いします
ご覧いただきありがとうございました
- Date: Fri 15 12 2017
- Category: 旅行
- Response: Comment 23 Trackback 0
海外「美しい…」鹿児島桜島の雄大な姿に外国人感激(海外反応)
投稿者
桜島をサイクリング
桜島に行くんだ
フェリーに乗ってる
運転手さんありがとう
この火山はいまでも噴火を続けているんだ
午後には別のフェリーで沖縄へ行くよ
25時間かかるけどね
36キロくらいで一周する
昔は島だったがいまは半島になってる
温泉とか足湯があるんだけど
あとにしよう
これはシェルターだよ
色分けされて危険な地域が示されている
2メートルくらいあったものが火山灰で埋まってる
フェリーの時間があるからあまりゆっくりできないんだ
これは親切だね
火山の様子がよくわかるよ
火山灰で島が広がったんだ
足湯だね
もうすぐフェリータミナルに行かなきゃ
みかんもらったありがとう
フェリーに乗りました
コンセントのあるところを確保したよ
じゃあまた
- Date: Fri 15 12 2017
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「これぞ日本文化!」日本独特な大衆演劇の魅力に外国人感銘(海外反応)
投稿者
日本で一番イカした人に会う
16のお椀があって食べ始めるところです
様々なものが餅の上にのっています
エビや納豆などがあります
今日は日本で一番有名なジャズバーの一つに行きます
仙台から1時間のところにあります
ニューヨークタイムスでも紹介された菅原昭二氏が経営するバーです
近くには演芸シアターもあるのでそこも行きます
目に圧倒されたことは初めてです
舞台から降りてきて殴られるのかと思う雰囲気がありました
その前にこのもちもちの餅を食べていたのです
枝豆や胡麻、かぼちゃのペーストなどがあります
まだ半分しか食べてないのでなんとも言えないです
でも噛むのが大変ですね
昭二さんには夕方に会いました
店の中を見渡すと同じ名前を多く見かけます
アメリカのジャズの伝説カウント・ベイシーです
1970年代に東京に来たときに会ったそうです
それ以来友人関係にありました
ベイシーがガンで闘病しているときにも支えたそうです
1万にも上るレコードもあります
凄くノスタルジックな雰囲気がありました
過去を閉じ込めたような何かですね
ピアノはカメラで埋め尽くされていました
カウンターは瓶が沢山置いてありました
静かに座ってリラックスして音楽に敬意を払うのです
大衆演劇を観に来ました
日本で初めてシアターに来ました
今から始まるみたいです
劇場は大抵温泉と一緒になっています
この着物も着るものです
でも彼は文化に敬意を払っていません
大衆演劇は誰でも行ける劇場と言う意味です
多くの伝統的なエンターテイメントがみられます
少しコメディ感が混ざっています
色んな種類のパフォーマンスがみられました
大きな竹の中から出てきてお土産をあげていて面白かったです
一関は東京から新幹線で2時間半程です
他の動画などでも、行き方などを紹介しています
この服はゼルダみたいだなって思いました
次の動画でもお会いしましょう