- Date: Tue 01 01 2019
- Category: 時事
- Response: Comment 63 Trackback 0
海外「まともな国じゃない…」停船無視して水産庁職員を連れ去り…やりたい放題の中国漁船に海外怒り(海外反応)
海外「まともな国じゃない…」停船無視して水産庁職員を連れ去り…やりたい放題の中国漁船に海外怒り(海外反応)
中国漁船、水産庁職員12人乗せ半日逃走 停船命令無視 EEZ漁業法違反の疑い
鹿児島県沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で11月、違法操業の疑いがある中国漁船が、立ち入り検査のために乗り込んでいた水産庁の職員12人を乗せたまま、半日以上、逃走していたことが26日、政府関係者への取材で分かった。同庁は外国人の違法操業などを規制するEEZ漁業法違反の疑いで捜査。外交ルートを通じ、漁船員らを中国国内法で処罰するよう中国側に要請した。一時、漁船に連れ回された職員12人にけがはなかった。
水産庁によると、11月5日午前、鹿児島県西方沖の日本のEEZ内で、違法な底引き網漁をしている疑いがある中国漁船2隻を取締船「白萩丸」が発見した。取締船は漁船を停船させて職員12人が乗り込み、立ち入り検査に着手したが、漁船は命令に反して逃走しながら漁を継続した。
さらに、取締船や、要請を受け駆けつけた海上保安庁巡視船の停船命令を重ねて無視し、日本のEEZ内を航行。漁船に乗り込んだ職員らも、停船して検査に応じるよう説得を続けたが船長らは応じなかった。
- Date: Tue 01 01 2019
- Category: アニメ・漫画
- Response: Comment 133 Trackback 0
外国人「なんで日本のアニメやゲームって神を殺す作品が多いの?」(海外反応)
外国人「なんで日本のアニメやゲームって神を殺す作品が多いの?」(海外反応)
投稿者
日本で神を殺したがる理由は何ですか?
私自身は無神論者です
10のアニメと5つの日本のゲームを見ました
そこでは神を殺すテーマのものでした
仏教の影響が強い日本だからですか
言い換えれば「人生は辛い」といった感じのことですか
だから神にリベンジしてやろうということでしょうか
それか日本版のシェイクスピアのようなものがあるのでしょうか?
なぜここまでのめり込むのでしょうか?
投稿者
日本で神を殺したがる理由は何ですか?
私自身は無神論者です
10のアニメと5つの日本のゲームを見ました
そこでは神を殺すテーマのものでした
仏教の影響が強い日本だからですか
言い換えれば「人生は辛い」といった感じのことですか
だから神にリベンジしてやろうということでしょうか
それか日本版のシェイクスピアのようなものがあるのでしょうか?
なぜここまでのめり込むのでしょうか?
- Date: Tue 01 01 2019
- Category: 雑談
- Response: Comment 64 Trackback 0
海外「理解できない…」スヌーピーにケンタッキー?なぜ日本で人気なのか分からないものが海外で話題に(海外反応)
海外「理解できない…」スヌーピーにケンタッキー?なぜ日本で人気なのか分からないものが海外で話題に(海外反応)
投稿者
日本で有名なもので、その理由がなぜかわからないもの
10年以上日本にいます
ここで現代の若者なんかに有名なものが多くあります
ここで人気でおかしい・不思議と思うものはありますか?
なんで人気なのか分かりますか
1.キットカットはみんな知っています
ピーナッツバターのようなチョコレート
きっと勝つのように聞こえる
2.ジョン・デンバーの「カントリーロード」
ジブリ映画でフィーチャーされて日本で再びヒットしました
3.ビデオゲームのウィザードリィ
日本で人気が広まったのは西欧で人気が衰えてからです
日本の開発者のお陰で新しく生まれ変わったのです
4.フルハウス
90年代中期にNHKで放送されていました
アメリカ人への質問にそのことが上がるくらいです
5.サーフロック
昭和時代に人気を博した音楽ジャンルです
ディック・デイルが最近の日本ツアーをしました
6.60年代のイギリス人男性たち
名前は覚えていませんが、でもどこでも聞くことができます
あなたのニッチな趣味や興味の中に、どんな疑問などがありますか?
投稿者
日本で有名なもので、その理由がなぜかわからないもの
10年以上日本にいます
ここで現代の若者なんかに有名なものが多くあります
ここで人気でおかしい・不思議と思うものはありますか?
なんで人気なのか分かりますか
1.キットカットはみんな知っています
ピーナッツバターのようなチョコレート
きっと勝つのように聞こえる
2.ジョン・デンバーの「カントリーロード」
ジブリ映画でフィーチャーされて日本で再びヒットしました
3.ビデオゲームのウィザードリィ
日本で人気が広まったのは西欧で人気が衰えてからです
日本の開発者のお陰で新しく生まれ変わったのです
4.フルハウス
90年代中期にNHKで放送されていました
アメリカ人への質問にそのことが上がるくらいです
5.サーフロック
昭和時代に人気を博した音楽ジャンルです
ディック・デイルが最近の日本ツアーをしました
6.60年代のイギリス人男性たち
名前は覚えていませんが、でもどこでも聞くことができます
あなたのニッチな趣味や興味の中に、どんな疑問などがありますか?
- Date: Tue 01 01 2019
- Category: 食べ物
- Response: Comment 30 Trackback 0
海外「世界で一番ホットな場所だ!」日本でしか味わえない高級な食べ物10選に海外興味津々(海外反応)
海外「世界で一番ホットな場所だ!」日本でしか味わえない高級な食べ物10選に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本でしか買えない高級な食べ物10選
日本では欧米化されたおかしな食べ物が多くあります
日本は信じられないほど高いものが多いです
動画を最後までみていただければなぜ43ドルもミルクがするのかわかります
四角いスイカ
1970年くらいから栽培されはじめ、四角いスイカです
なぜ四角いかというと冷蔵庫に入れやすいからだそうです
しかし味はそこまで甘くはないのです
それでも値段が張ります
世界で最も高い果物の一つですね
一つ125ドルから800ドルもします
トロ
トロはツナですが普通のツナではありません
トロは高い寿司屋で振る舞われ24ドルほどします
お米と胡麻があれば美味しいのです
大きなマグロの腹部からとれるもので、高い価格設定がされているのです
口の中でとろけるようだとよく言われます
ルビーロマン
ルビーロマンは石川県で生産されています
温暖な気候に豊富な土壌によってとっても高いぶどうができます
2008年にとっても高いぶどうとして紹介されました
一番高いもので一房910ドルもします
2013年には1房のみ賞を獲得しました
ふぐ
日本の独特な料理として動画などでよく紹介されますね
法律によって技能を持ったシェフがさばくので毒は取り除かれています
毒で倒れる人が年にいくらかいますが、アマチュアのシェフによるものがほとんどです
でんすけ黒すいか
日本では真っ黒なスイカが販売されています
でんすけすいかは世界でも甘いスイカの一つです
125ドルにも上ることがあります
トロントでは200ドルのでんすけすいかと通常のスイカを比べたことがあります
半数が通常のスイカが好きと答えたそうです
松茸
松茸は日本でも韓国でも中国などでも採れます
日本特有のものではないのです
日本では収穫がまれなことから価格が上がっているのです
1ポンドの松茸が1万ドルもするとされています
とり貝
日本の寿司のネタの一つです、世界の浅い海で採れます
日本の寿司のネタとして、珍しいネタなので価格が高くなっています
寿司屋の中でも食べられる店が少ないです
そのため食べられる店に行った人はラッキーですね
とり貝の調理もとっても難しいです
神戸牛
日本の食べ物として最も有名なものの一つですね
2012年に世界に大きく紹介されました
日本の黒毛牛で和牛として100グラム50ドルもします
それほどの味がするのです
夕張キングメロン
日本のみずみずしい果物で高い果物です
甘さはでんすけすいかと比べられます
2018年にはオークションで2玉29,000ドルで販売されたほどです
中沢乳業は1本43ドルもします
一般的な食料品店で販売されているものよりとても高いです
メラトニンを生成する夜明けごろ、週一回絞ります
メラトニンを摂取することで、ストレスや睡眠を改善するとされています
そのため魔法のような牛乳になっています
投稿者
日本でしか買えない高級な食べ物10選
日本では欧米化されたおかしな食べ物が多くあります
日本は信じられないほど高いものが多いです
動画を最後までみていただければなぜ43ドルもミルクがするのかわかります
四角いスイカ
1970年くらいから栽培されはじめ、四角いスイカです
なぜ四角いかというと冷蔵庫に入れやすいからだそうです
しかし味はそこまで甘くはないのです
それでも値段が張ります
世界で最も高い果物の一つですね
一つ125ドルから800ドルもします
トロ
トロはツナですが普通のツナではありません
トロは高い寿司屋で振る舞われ24ドルほどします
お米と胡麻があれば美味しいのです
大きなマグロの腹部からとれるもので、高い価格設定がされているのです
口の中でとろけるようだとよく言われます
ルビーロマン
ルビーロマンは石川県で生産されています
温暖な気候に豊富な土壌によってとっても高いぶどうができます
2008年にとっても高いぶどうとして紹介されました
一番高いもので一房910ドルもします
2013年には1房のみ賞を獲得しました
ふぐ
日本の独特な料理として動画などでよく紹介されますね
法律によって技能を持ったシェフがさばくので毒は取り除かれています
毒で倒れる人が年にいくらかいますが、アマチュアのシェフによるものがほとんどです
でんすけ黒すいか
日本では真っ黒なスイカが販売されています
でんすけすいかは世界でも甘いスイカの一つです
125ドルにも上ることがあります
トロントでは200ドルのでんすけすいかと通常のスイカを比べたことがあります
半数が通常のスイカが好きと答えたそうです
松茸
松茸は日本でも韓国でも中国などでも採れます
日本特有のものではないのです
日本では収穫がまれなことから価格が上がっているのです
1ポンドの松茸が1万ドルもするとされています
とり貝
日本の寿司のネタの一つです、世界の浅い海で採れます
日本の寿司のネタとして、珍しいネタなので価格が高くなっています
寿司屋の中でも食べられる店が少ないです
そのため食べられる店に行った人はラッキーですね
とり貝の調理もとっても難しいです
神戸牛
日本の食べ物として最も有名なものの一つですね
2012年に世界に大きく紹介されました
日本の黒毛牛で和牛として100グラム50ドルもします
それほどの味がするのです
夕張キングメロン
日本のみずみずしい果物で高い果物です
甘さはでんすけすいかと比べられます
2018年にはオークションで2玉29,000ドルで販売されたほどです
中沢乳業は1本43ドルもします
一般的な食料品店で販売されているものよりとても高いです
メラトニンを生成する夜明けごろ、週一回絞ります
メラトニンを摂取することで、ストレスや睡眠を改善するとされています
そのため魔法のような牛乳になっています
- Date: Tue 01 01 2019
- Category: 食べ物
- Response: Comment 23 Trackback 0