- Date: Tue 04 06 2019
- Category: 時事
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「可哀想…」奈良の鹿の体内から…日本の深刻な問題に海外議論(海外反応)
シカの胃から3キロの「塊」 捨てられたポリ袋か 奈良
国の天然記念物に指定されている奈良のシカ1頭が死に、胃の中からポリ袋とみられる異物3・2キロが見つかった。捨てられたごみを誤って食べたとみて、シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」が詳しい死因を調べている。
愛護会によると、シカは体長約79センチ、体重約30キロのメスで、推定17歳。奈良市で3月23日、「東大寺の近くで立てないシカがいる」と通行人から愛護会に連絡があり、職員が保護した。23日はえさや水をとっていたが、24日朝に死んだ。愛護会が27日、シカを解剖したところ、胃の中から重さ3・2キロの異物が見つかった。ポリ袋が絡まった塊とみられるという。
- Date: Tue 04 06 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 15 Trackback 0
海外「苗を分けてほしい…」日本の手間暇かけて育てるにんにく作りに海外興味津々(海外反応)
投稿者
今日は日本のニンニク農家を訪れています
ニンニクは世界中で使われる調味料で、人間が食べるようになってから何千年もの歴史があります ニンニクはタマネギの一種で中央アジアやイランの北東部が原産 たくさんの種類がありますが、日本ではここまで大きく、固く育てます 中国では黒くなるまで育てたものが貴重な薬とされます ニンニクの成長を見ていきましょう
まず土を起こし、肥料を撒きます ニンニクは育てやすく、温暖な気候のなかでは約1年で成長します 土を柔らかくしておくと、根菜は簡単に収穫でき、傷もつきません 機械を使って黒いビニールかけを行います このビニールは湿度を保つためです そこにニンニクを植えつけます ニンニクの種子をつかうこともあれば、種付け用の実を使うこともあります 薄い皮を残したまま、ひと房ごとに分けて、しっかりと土のなかに植えつけます 土をかけるのは、機械が自動でやります
植えつけから3週間後 18-24インチごとにならんだ畝に、種子が4-6インチ間隔で並んでいます 茎がしっかり育つまでは、充分な水やりが必要です 良く成長させるために、水には有益なバクテリアを含ませています この農場では乳酸菌、納豆菌、光合成菌を使っています
2カ月後 順調な成長です 温かくなり、葉がぐんぐん伸びています ただ放っておくとつぼみがついて栄養を奪うので、見つけたらかならず摘まなくてはなりません このとき摘んだつぼみは「ニラの芽」という食べ物になります もちろん、雑草の除去も欠かせません
ニンニクは
種類にもよりますが120-150日で収穫できます 収穫するときにはビニールを取り除き、茎が黄色くなるまで乾燥させます 収穫は機械で行います 収穫した球根は茎や根を除去したのち、1週間ほど天日干しします それによって固くなるのです 根の刈り取り作業 貯蔵の前に、サイズごとに選別されます ニンニクは室温で8か月まで保存できます 貯蔵中にカビが生えないよう、しっかり天日干しすることが重要です
通常、ニンニクは1エーカー当たり2000-4000㎏収穫できます 割のいい農業だと言えるでしょう
- Date: Tue 04 06 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 13 Trackback 0
海外「そんなすごいとは…」日本生まれの缶コーヒーに海外興味津々(海外反応)
Japanese Canned Coffee Is The Best Thing to Hit Shelves Since Cold Brew
日本の缶コーヒーがすごい
東京ではいつでもどこにでも自動販売機があって必要は物を買えるが缶コーヒーもそのうちの1つ
缶コーヒーには素晴らしくたくさんの種類がある
1969年UCCが売り出しが缶コーヒーが最初で他にもたくさんのブランドがある
1930年代にはたくさんの喫茶店があり人々は店内でゆっくりとコーヒーを楽しんだが生活が慌ただしくなるにつれそれはなくなり急いで缶コーヒーを飲んで仕事にいくようになってきた
缶コーヒーの人気が高まるにつれそれぞれの飲料メーカーがそれぞれのブランドを出し始めた
それぞれのブランドは消費者の好みにあわせて様々な研究をしている
日本の缶コーヒ−は日本の食文化のの一部として根付いているが世界にも広がりそうだ
最近Amazonがbossをうりだしたのだ
アメリカでもスターバックスを始め缶コーヒーを売り出したブランドはあるが日本の物とはサイズも味もまったくちがう
- Date: Tue 04 06 2019
- Category: 時事
- Response: Comment 25 Trackback 0
海外「今まで可視化してなかったのか…」日本の警察の取り調べ可視化に海外困惑(海外反応)
取り調べ全過程可視化87.6% 93件は実施せず
裁判員裁判になる事件を対象に警察が行っている取り調べの録音・録画(可視化)の2018年度の実施状況を警察庁が23日、発表した。逮捕後のすべての過程を可視化したのは2860件で、対象事件に占める割合は87・6%と、前年度の81・9%から増加した。
裁判員裁判対象事件で全過程の可視化を義務づける改正刑事訴訟法が6月1日に施行される。同法は、容疑者が拒んだ場合など可視化の例外を定めているが、それに当てはまらないのに可視化していない事件が93件あった。機器の操作ミスや機器の設置が間に合わなかったなどのケースで、警察庁は「根絶に努める」としている。
- Date: Tue 04 06 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 47 Trackback 0
海外「アメリカに頼らなくていい」「自衛できるように」日本に米軍基地は必要なのか?日本人の意見に海外議論(海外反応)
投稿者
日本の米軍基地について
日本は米軍基地を必要としているのか
ノー しかし今現在の状況では必要としている が数を減らすべきではある
米軍基地は戦略的にアメリカにとって必要であり日本の基地の70%が沖縄に集中しています
米兵の犯罪率は低いが問題はその犯罪が正しく裁かれないということだ
犯罪だけではなく事故や騒音など米軍が引き起こす問題はまだまだたくさんある
米軍基地を維持するのにものすごくお金がかかる
米軍基地を減らすために必要な事
日本は自国を自前の軍隊で守れるようにするべきで他国に頼るべきではない
憲法9条の見直し
しかし現状としては米軍基地の存在は日本にとっていい事の方が悪い事よりも多いという結論