­海外反応 キキミミ

 

海外「本物のラーメン!」日本人がオススメする東京ベスト5ラーメンに海外腹ペコ(海外反応)

海外「本物のラーメン!」日本人がオススメする東京ベスト5ラーメンに海外腹ペコ(海外反応)

投稿者
皆さん、体を守るために家にいましょう ぼくたちもしばらくは家にいることにしました
ぼくの大好きな食べ物はラーメン ラーメンなら毎日でも食べられます この5年間、ぼくはたくさんのラーメンを食べ歩きました どこも美味しいですが、やはりお気に入りの店と言うのはありますね そこで今回は、東京のお気に入りのラーメン店トップ5を紹介します



まずは野方ホープ 都内に7店舗ありますが、ここが本店です スープはとんこつにチキン、野菜をブレンドしたもの この近くに住んでいることもあってよく行きます これはノガホハジメ いちばんベーシックなやつだね これ好き 軽いね こっちはノガホコク コクがあるね 大好きだ 濃いよ 

次は真武咲弥 ここの味噌スープは信州みそなどをたくさんブレンドしたもの ヴィーガンのラーメンでもあります この味噌は! ほんとにヴィーガンメニュー? ぜんぜん魚臭くないよ なのに深い すごく濃い赤味噌を使ってるんじゃないかな こっちも食べて見ていい? こっちは塩味 これもおいしいね どっちも美味しい これならいつでも食べられるね 昔はラーメンに入ってるコーンって苦手だったんだけど、最近は好きだよ キャベツが入ってるのも珍しいかも シャキシャキでおいしい

ぼくが大好きな目黒のカズヤ ここのワンタンメンはほかにはない味 ワンタンは毎日店で手作りしている 麺も自家製だ つけそばもおいしいよ これはしなそば 美味しいだろ? チキンもポークも感じるな これはワンタンメン ワンタンの肉がすごくおいしい きれいな麺でしょ? ショウガをすごく感じるね これ大好きだ さっぱりするね 

点と線 ここはスパイスラーメンが有名 カシューナッツや揚げたゴボウが入っている スパイスマゼソバ スープがないんだけど、混ぜると濃いスープが絡んでくるよ すごくユニークな味 なんて言えばいいんだろう カレーみたいだけど、いや、カレーじゃないんだ でもクミンかな スパイスがたっぷりだよ こっちがスパイスラーメン レベル6にしたんだけどすごくおいしそうだろ? 玉子がいいよね 麺まで赤いぞ ちょっと怖いな すごくいいスパイスだ カレーみたいな香りはするけど、カレーじゃないね これすごく美味しいよ

最後は龍の家 ここは東京1、いや日本1ののとんこつだと思う 新宿からも近くて便利 思い出しただけでよだれが出そう これすごくおいしいよ 

いかがでしたか? 気になったラーメンはありましたか? よかったらコメントして みんな健康に過ごしてね また会いましょう


海外「最低限のマナーに…」新型コロナパンデミックでアメリカの公共の場でマスクが当たり前になることを願う外国人に海外支持(海外反応)

海外「最低限のマナーに…」新型コロナパンデミックでアメリカの公共の場でマスクが当たり前になることを願う外国人に海外支持(海外反応)

投稿者
このパンデミックで、病気のときは公衆の場でマスクを着用が当たり前になるといいな


外国人「なんで中国は新型コロナという生物兵器を作ったのに責められてないの?」(海外反応)

外国人「なんで中国は新型コロナという生物兵器を作ったのに責められてないの?」(海外反応)

投稿者
中国政府が生物兵器を作ったことを責められないなんてすごくない?
しかもトランプが「チャイニーズウィルス」っていえば人種差別だって責められるし あれたぶん、「北朝鮮ウィルス」とか「ロシアウィルス」だったら問題なかったわけでしょ?


海外「これは魔術だ!」日本人作成の切り絵アートの精密さが常軌を逸していると海外で話題に(海外反応)

海外「これは魔術だ!」日本人作成の切り絵アートの精密さが常軌を逸していると海外で話題に(海外反応)

投稿者
日本の切り絵アート

fj9smcsqw7r41 (1)



海外「団結して潰せ!」新型コロナで中国に対して弱腰だったWHOが今の状況を招いたと主張する記事に海外支持(海外反応)

海外「団結して潰せ!」新型コロナで中国に対して弱腰だったWHOが今の状況を招いたと主張する記事に海外支持(海外反応)

How the World Health Organisation’s failure to challenge China over coronavirus cost us dearly

WHOが中国に強い態度をとれなかったから世界が今その代償を支払わされている

2020年の東京オリンピックの延期が避けられないものになった時、麻生副総理はこのいら立ちをWHOに対してぶちまけた
WHOの主要な活動が、このような状況でのパンデミック宣言であるにもかかわらず、どうしてこれほど手間取り、世界中に被害を広げてしまったのか?

麻生はWHOはあまりに中国寄りだと考えており、国会の答弁の中でWHOの名称をCHOに変えることまで言及している
WHO前議長のマーガレット・チャンのみならず、現職のエチオピア元保健相テドロス議長にしても、中国の推薦に基づいて選ばれているのだ

麻生は3月28日に、“もしWHOが早い段階で中国には肺炎の蔓延はないという説に固執していなければ、世界はもっとこの新型ウィルス対応に真剣な準備を行っていただろう”、というのが彼の説だ
12月に武漢で肺炎流行の兆候があったにもかかわらず、WHOは中国政府の主張を受け入れ、この流行は懸念するには当たらない、という立場をとっていた

WHOが台湾を独立したメンバー国家として認めていない為、今回のCOVID-19対応の成功例である台湾の取り組みをWHOのウェブサイトで調べることはできない
しかし麻生が述べているように、台湾は中国からの到着者を徹底的に検査しトラッキングを行う事で、今のところ台湾はCOVID-19蔓延の抑え込みに成功しているように見える
3月末にWHOのシニアアドバイザー、ブルース・アイルワードが香港の記者が台湾に関して質問をした際の、台湾の存在を認めないとした奇妙なインタビューの様子が世界に発信されたことで、世界中の人々に両国の確執を明らかにした
昨年12月末の段階で、台湾はWHOに対して武漢での肺炎の流行とそれが人から人に感染する危険があることへの注意喚起を行っている

中国はこのニュースの拡散を抑えるために腐心したが、年明けには様々な情報ソースから肺炎の情報が発信されるようになってきた
しかし、WHOは台湾の警告に耳を貸さず、1月14日にはこのウィルスが動物から人への感染例が存在し、感染源となった動物が中国の“ウェットマーケット”から購入された恐れもあるが、人から人への感染は認められていない、と発表した
殆どの国々が感染症情報をWHOに頼っており、この情報が各国の取り組みの基盤となった
1月22日、WHOはテレコンファレンスを開催し、この新型ウィルスがPHEICに該当するか否かの検討を行ったが、この段階では該当しないという結論に達している

しかしその翌日、中国はウィルス抑え込みの為に、武漢において厳しい対応をとることを発表した
これを受けて翌1月23日WHOは再び議会を招集し、日本・韓国・タイなどでの状況、中国での557症例とそのうちの4%となる17名の死者に関して検討を行った(科学ジャーナルの記事は、その当時の感染者のうち86%はカウントされていなかったと述べている)
ここでもコミッティーは、人から人への感染は確認されていないと結論付け、中度の警戒レベルを出すに留まっている
この感染を更に調査するために中国への情報提供が必要とされ、ウィルスへの国外への感染を防ぐために空港でのスクリーニング検査の実施が求められた
これが実施されれば、初期症状のある旅行者の発見とそれにより世界へのウィルス拡散防止が行われるはずであった
中国は、2002-04に経験したSARSアウトブレイクで経験したような経済的打撃を抑えることを懸念事項としていた
当時、WHOがSARS感染エリアへの渡航規制を奨励したため、東アジアへの渡航者数は10%ほど減少し、航空業界や旅行業界へマイナスの影響を与えた為だ

1月下旬にはアメリカの情報機関もトランプ大統領に対しこのウィルスの脅威を報告したが、トランプ大統領は習近平国家主席から心配ないとの情報を得ていると答えている
主要航空会社は、武漢からのフライトを停止した
それは最初にイタリア(のちにここで最初の武漢からの旅行者による感染例が発見される)、そしてアメリカが武漢からのフライトを拒否するようになる

テドロス氏はこの措置に対して、2月4日“これは人々に恐怖を植え付けるだけで公衆衛生上なんの利益ももたらさない”と述べている
しかし、この段階ですでに世界各地に新型ウィルスの拡散は始まっていた
WHOは徐々にその警戒レベルを上げ、1月30日には、世界的規模での感染の危機を発表したが、テドロス氏はこの状況でもまだ警戒レベルを更に上げることを躊躇していた
“パンデミック宣言は何の利益ももたらさず、逆に必要以上の恐怖をあおることになる”と2月26日の段階でも語っていた
2月12日には実行計画のガイドラインが発表され、これは2月21日はウィルス抑え込みの機会が失われようとしているという警告に発展した

この翌日WHOの調査官が武漢への立ち入りを許可され、現状の調査を行っている
調査報告書は2月末に発表された、これが各国の対応への重要な情報源となった
調査メンバーは、中国の科学的協力を称賛したが、COVID-19の期限の拡大評価に対する緊張と感染拡大の「第2波」(実際に使われた文言は「復活」)の到来への可能性にも言及している
調査報告書は、検査の徹底及び感染者の隔離と接触経路の解明を奨励し、COVID-19の深刻さ及び感染防止方法の周知徹底をうたっている

しかし、この報告書では大規模集会の禁止などの更に突っ込んだ対策に対しては、具体的な指針は与えていない
これが3月初旬段階でのアドバイスだったが、この段階で世界の数か国では問題は既に深刻なものとなっていた
3月11日にWHOによりパンデミック宣言がなされたが、この時すでに世界114か国で症例が記録されており、まさに緊急事態の様相を見せていた

WHOのみならず、国際機関は最も強力な国家の協力を取り付けるために、繊細なかじ取りが必要とされる
テドロスの前任者であるマーガレット・チャンは、2009年にH1N1 /09のパンデミック宣言を早急に発しすぎたとして批判を浴びた
H1N1 /09が結果的には、通常の季節性インフルエンザ程度の影響しか与えなかったためだ
製薬会社の金もうけの機会に利用されただけだ、という批判も受けた
SARSも、その発症源は中国の野生動物とウェットマーケットだと言われている
地元の役所が経済的・社会的影響を恐れて、中央政府に症例の報告義務を怠ったことが対応の遅れを生んだと言われている
WHOはこのような遅延が非常に深刻な結果をもたらすと警告している
中国は、次回はもっと厳格に対応すると言っていたが、今回もまたその約束は守られていない
それに加え、WHOの消極的な態度が、今回の事態を招いている





スポンサードリンク


新着記事


他の最新記事を表示する


スポンサードリンク
検索フォーム

おしらせ

当ブログ記事の引用のない転載を禁じます


スマホとPCの外部リンクのスクロールバーが

うっとおしかったので撤去しました

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク
注目記事



リンク

海外の反応アンテナ

ヤクテナ

海外アンテナ

海外の反応まとめblogアンテナ

海外の反応 まとめ あんてな

だめぽアンテナ

2chまとめちゃんねる

まとにゅー!

海外の反応まとめアンテナ

日本視覚文化研究会

ニュース速報まとめ桜

ニュース速報まとめ梅

アナグロあんてな

アンテナシェア

あんてなジャポン

ポケモンGO海外遅報

ヌルポあんてな

翻訳ブログアンテナ

暇つぶしアンテナ

ねらーアンテナ

にゅーもふ

勝つるあんてな!

ワロタあんてな

にゅーぷる

オタクニュース

2chまとめのまとめアンテナ

はぴやく

News人

オワタあんてな

にゅーすなう!

ニュース星3つ!