- Date: Wed 01 05 2019
- Category: 雑談
- Response: Comment 17 Trackback 0
外国人「日本で見かけたコレって何に使うの?」(海外反応)
外国人「日本で見かけたコレって何に使うの?」(海外反応)
投稿者
これの名前って何?なんに使うの?

それは蚊取り線香って言って、蚊が苦手な煙を発するんだよ
緑のらせんを状の形のものが入っているんだよ
↑
へーありがとう!
それ、蚊取り線香って言うんだよ
なんで、豚の形なの?
↑
豚の鼻はでかいから、煙をたくさん出せるから
このデザインがキャッチーで人気になったようだよ
江戸時代には香の葉を燃やすための豚のデザインをしたものがあったという説もあるよ
↑
そういう伝統が息づいているものって、なんか、いいね!
デザインの由来には興味があるな
可愛いからね
蚊取り線香は国際的に認められた日本の発明の一つであることが日本のテレビで知ったよ
そのコイルが日本製であるとは知らなかったよ
そうだよ、蚊取り線香は1800年代に発明されたらしいよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Mosquito_coil
日本の発明ってすごいなぁ
」
蚊取り線香って本当に面白いね、もっともっと深く掘り下げて調べてみたいよ
うちの近所の男性はホタル族なんだ
だから、吸い殻入れに蚊取り線香を使っているよ
Netflixで「?“Japanese Style Originator”?(ジャパニーズスタイルの創始者」を見つけられたら、シーズン1、エピソード8をチェックするといいよ
蚊取り線香について、9分ぐらいあったよ
↑
そのショーはワイルドだね
↑
それは、面白い!
チェックしてみるよ
ありがとうね
第一印象ではろうそくが入った灯りだと思ったよ
私の蚊取り線香は猫だよ
https://imgur.com/a/OhGXshb
↑
豚よりも可愛い!
https://www.reddit.com/r/japan/comments/bi2t6t/what_is_the_name_of_this_thingy_and_what_is_used/
投稿者
これの名前って何?なんに使うの?

それは蚊取り線香って言って、蚊が苦手な煙を発するんだよ
緑のらせんを状の形のものが入っているんだよ
↑
へーありがとう!
それ、蚊取り線香って言うんだよ
なんで、豚の形なの?
↑
豚の鼻はでかいから、煙をたくさん出せるから
このデザインがキャッチーで人気になったようだよ
江戸時代には香の葉を燃やすための豚のデザインをしたものがあったという説もあるよ
↑
そういう伝統が息づいているものって、なんか、いいね!
デザインの由来には興味があるな
可愛いからね
蚊取り線香は国際的に認められた日本の発明の一つであることが日本のテレビで知ったよ
そのコイルが日本製であるとは知らなかったよ
そうだよ、蚊取り線香は1800年代に発明されたらしいよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Mosquito_coil
日本の発明ってすごいなぁ
」
蚊取り線香って本当に面白いね、もっともっと深く掘り下げて調べてみたいよ
うちの近所の男性はホタル族なんだ
だから、吸い殻入れに蚊取り線香を使っているよ
Netflixで「?“Japanese Style Originator”?(ジャパニーズスタイルの創始者」を見つけられたら、シーズン1、エピソード8をチェックするといいよ
蚊取り線香について、9分ぐらいあったよ
↑
そのショーはワイルドだね
↑
それは、面白い!
チェックしてみるよ
ありがとうね
第一印象ではろうそくが入った灯りだと思ったよ
私の蚊取り線香は猫だよ
https://imgur.com/a/OhGXshb
↑
豚よりも可愛い!
https://www.reddit.com/r/japan/comments/bi2t6t/what_is_the_name_of_this_thingy_and_what_is_used/