- Date: Tue 07 05 2019
- Category: 雑談
- Response: Comment 57 Trackback 0
海外「素晴らしい…」ある外国人が日本で遭遇したマナーの良さに海外驚愕(海外反応)
海外「素晴らしい…」ある外国人が日本で遭遇したマナーの良さに海外驚愕(海外反応)
日本の映画館での日本人のマナーの良さが海外で話題になっていました
投稿者
日本で初めて映画館で映画を観に行って、びっくり!
おしゃべりなんて、誰もせず、静かに映画を楽むという、エチケットは抜群なんだ
ただ、ちょっと違和感あったのは、映画の中での面白いシーンで馬鹿笑いしたのは自分だけで、誰も笑わなかったときかな・・
日本では、みんな静かに鑑賞したいのかな
↑
アメリカ人と日本人のタイプの差だよね
↑
アメリカ人は陽気だからね
日曜日にアベンジャーズを見たときにペチャペチャおしゃべりするグループがいては参ったね、注意する人もいたけど、すぐ、おしゃべりが始まっちゃうんだ
日本人って、映画が終わって、クレジットが始まっても全然立ち上がらず、最後まで座っているのに気がついた?
それ、なんか、変じゃない?
でも、映画を見ながら話をしたり歓声を上げたりはしないなぁ
だって他の人に悪いじゃん
ユーモアは翻訳次第っていうのもあるけど、声を出して笑うっていうほどでもないかな
韓国にはDVD bangという小さな個室で映画鑑賞用のとっても大きなスクリーンのある施設があるよ
酒やスナックを持って入ることもできるし、デートででも人気のあるスポットだよ
↑
あー、ボクはソウルの90年代後半に留学したときに、よく行ったよ
video bang.はよかったなぁ
確かにー!
クレジットが流れ終わるまで椅子に座っている忍耐力はないなぁ
誰もクレジットの最中に去らないというのは、私にとって最も奇妙な部分だね
↑
自分たちが立ち上がると、自分たちが座っている列の人たちも続いて立ち上がったよ
ちょっとしたキッカケが必要なのかな?
↑
それは、奥ゆかしい姿だね
個室ビデオは日本にもあるよ
↑
え?どこ、どこにあるの?
↑
どこにでもあるよ
字幕だからっていうのもあるけど、ユーモアのセンスは国によってちょっとズレがあるよね、
↑
自分たちは笑わないパートで日本人が反応していたりするよ
↑
日本のみんなが字幕を読んで理解するタイムラグがあるからね
今回のアベンジャーズを見たけど、ジョークの部分の翻訳はよくなかったなぁ
字幕付きの外国映画の翻訳の質が悪くて、ジョークがちゃんと翻訳されていないのは
残念な話だね
日本映画で聴衆はもっと反応がよかったよ
母国語ではジョークの反応がいいようだよ
ユーモアって文化に左右されるから、世界共通のユーモアっていう考えは捨てた方がいいかもね
ある国/地域の人たちにとって面白いものは他国で必ずしも面白いわけじゃないからね
アメリカ人だらけの映画館で映画を見たけど、それはひどかったよー
見知らぬ人でたちが口々に、「おやおや」「oh my god,」「awesome」などと大声で叫ぶのはどうかなーと思うよ
だって、客は映画を鑑賞するためにお金を払っているんだからね
↑
でも、でも、おかしいところは笑い声を上げちゃうよ!
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/bix7wq/i_saw_my_first_movie_in_japan_in_a_theatre_and/
日本の映画館での日本人のマナーの良さが海外で話題になっていました
投稿者
日本で初めて映画館で映画を観に行って、びっくり!
おしゃべりなんて、誰もせず、静かに映画を楽むという、エチケットは抜群なんだ
ただ、ちょっと違和感あったのは、映画の中での面白いシーンで馬鹿笑いしたのは自分だけで、誰も笑わなかったときかな・・
日本では、みんな静かに鑑賞したいのかな
↑
アメリカ人と日本人のタイプの差だよね
↑
アメリカ人は陽気だからね
日曜日にアベンジャーズを見たときにペチャペチャおしゃべりするグループがいては参ったね、注意する人もいたけど、すぐ、おしゃべりが始まっちゃうんだ
日本人って、映画が終わって、クレジットが始まっても全然立ち上がらず、最後まで座っているのに気がついた?
それ、なんか、変じゃない?
でも、映画を見ながら話をしたり歓声を上げたりはしないなぁ
だって他の人に悪いじゃん
ユーモアは翻訳次第っていうのもあるけど、声を出して笑うっていうほどでもないかな
韓国にはDVD bangという小さな個室で映画鑑賞用のとっても大きなスクリーンのある施設があるよ
酒やスナックを持って入ることもできるし、デートででも人気のあるスポットだよ
↑
あー、ボクはソウルの90年代後半に留学したときに、よく行ったよ
video bang.はよかったなぁ
確かにー!
クレジットが流れ終わるまで椅子に座っている忍耐力はないなぁ
誰もクレジットの最中に去らないというのは、私にとって最も奇妙な部分だね
↑
自分たちが立ち上がると、自分たちが座っている列の人たちも続いて立ち上がったよ
ちょっとしたキッカケが必要なのかな?
↑
それは、奥ゆかしい姿だね
個室ビデオは日本にもあるよ
↑
え?どこ、どこにあるの?
↑
どこにでもあるよ
字幕だからっていうのもあるけど、ユーモアのセンスは国によってちょっとズレがあるよね、
↑
自分たちは笑わないパートで日本人が反応していたりするよ
↑
日本のみんなが字幕を読んで理解するタイムラグがあるからね
今回のアベンジャーズを見たけど、ジョークの部分の翻訳はよくなかったなぁ
字幕付きの外国映画の翻訳の質が悪くて、ジョークがちゃんと翻訳されていないのは
残念な話だね
日本映画で聴衆はもっと反応がよかったよ
母国語ではジョークの反応がいいようだよ
ユーモアって文化に左右されるから、世界共通のユーモアっていう考えは捨てた方がいいかもね
ある国/地域の人たちにとって面白いものは他国で必ずしも面白いわけじゃないからね
アメリカ人だらけの映画館で映画を見たけど、それはひどかったよー
見知らぬ人でたちが口々に、「おやおや」「oh my god,」「awesome」などと大声で叫ぶのはどうかなーと思うよ
だって、客は映画を鑑賞するためにお金を払っているんだからね
↑
でも、でも、おかしいところは笑い声を上げちゃうよ!
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/bix7wq/i_saw_my_first_movie_in_japan_in_a_theatre_and/
期待をしてしまって立ち去れない、9割なにもないけどなw