- Date: Tue 28 05 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 23 Trackback 0
海外「美しい動きだ!」日本の合気道の物珍しい返し技に海外興味津々(海外反応)
海外「美しい動きだ!」日本の合気道の物珍しい返し技に海外興味津々(海外反応)
投稿者
特別な返し技 忍者カウンター
すばらしい なんて美しいんだ
最高の中の最高 すごい柔軟性と可動域の広さ 素晴らしい動画で合気道の師匠
僕は自分に障害があるのにもかかわらず合気道を習って8年になう 生まれた時から車いすでこの20年間の間に合気道と空手の基本を習ったよ いつも楽しみにみてる
世界一
かっこよくて映画にはいいと思うけど 実際の戦いでは実用的じゃないだろうね
いいとおもうけど 気がついたんだけど投げから逃げるのに左腕しか使ったないみたいだったね
本当のケンカでこういうのをみたいな
間違っていたら教えてほしい でも返し技/忍者テク(?) 合気道はだいたい守りのもので攻撃者の動きやエネルギーを使って相手に対応するテクニックだよね 最初に攻撃される必要があると思うんだ
まず攻撃される 合気道で対応 攻撃はマットに向かう いいかんじ でもそのあと風車みたいな返し技があった 普通に受けた時に最初の攻撃はおわってるよね でもそのあとに返す動きをして今度は自分が攻撃にまわってた 相手を引っ張るのって合気道としてはダメなんじゃないの?
↑
それは理想のゴールだと思うよ 実際的には責めていかないと 守りと思ってそれをゴールとするでも現実的な行動としては積極的に だから合気道には当て身がとても重要なんだ 技をかけるためには相手を攻撃して「隙間」をつくらないといけないんだ
いい受け身だ これは投げられるのと返し技の練習なんだ しなやかで優雅じゃないと誰かがけがするかもしれないからね マッスルメモリーのために型を練習するのと一緒なんだ 複数の攻撃者がいる動画をみて彼らがボクサーみたいに身構えて順番に攻撃してるか確かめて 何かを批判する前にルールを確認してほしいな 戦場では兵士みたいに攻撃するだろうけど大きさを測ったあとは集中した早い攻撃をするんだ 攻撃は魔法じゃない もちろん個人によって効果はいろいろに決まってる
素晴らしく文化的な身体的伝統だね
素晴らしい文化的な特徴だと思うけど実践には役に立たないね
↑
ブラジリアン柔術みたいに?
↑
ちがう ブラジリアン柔術、柔道、レスリング、ムエタイは効果的な戦闘芸術です
↑
合気道は世界中の警察や刑務所で使われている 練習をどうやってつかうかがすべてだよ
↑
合気道と柔道の一番の違いはどこかの時点で予定調和が終わって100%相手を攻撃する事だと思うの こういうのは合気道でもあるの?
↑
もちろん合気道でもある 全部の道場でやるってわけじゃないけど
成功っていうのは1つじゃない 武道はそういうものじゃないんだよ いろんな人がいろんな事を目指していろんな理由で訓練する いろんなゴールがある以上何が効果的で何がそうじゃないかって決められないよ
こんなの合気道じゃない...
見るのはたのしいけど
素晴らしい動きだね
https://www.youtube.com/watch?v=YV9I0vnyJM4
投稿者
特別な返し技 忍者カウンター
すばらしい なんて美しいんだ
最高の中の最高 すごい柔軟性と可動域の広さ 素晴らしい動画で合気道の師匠
僕は自分に障害があるのにもかかわらず合気道を習って8年になう 生まれた時から車いすでこの20年間の間に合気道と空手の基本を習ったよ いつも楽しみにみてる
世界一
かっこよくて映画にはいいと思うけど 実際の戦いでは実用的じゃないだろうね
いいとおもうけど 気がついたんだけど投げから逃げるのに左腕しか使ったないみたいだったね
本当のケンカでこういうのをみたいな
間違っていたら教えてほしい でも返し技/忍者テク(?) 合気道はだいたい守りのもので攻撃者の動きやエネルギーを使って相手に対応するテクニックだよね 最初に攻撃される必要があると思うんだ
まず攻撃される 合気道で対応 攻撃はマットに向かう いいかんじ でもそのあと風車みたいな返し技があった 普通に受けた時に最初の攻撃はおわってるよね でもそのあとに返す動きをして今度は自分が攻撃にまわってた 相手を引っ張るのって合気道としてはダメなんじゃないの?
↑
それは理想のゴールだと思うよ 実際的には責めていかないと 守りと思ってそれをゴールとするでも現実的な行動としては積極的に だから合気道には当て身がとても重要なんだ 技をかけるためには相手を攻撃して「隙間」をつくらないといけないんだ
いい受け身だ これは投げられるのと返し技の練習なんだ しなやかで優雅じゃないと誰かがけがするかもしれないからね マッスルメモリーのために型を練習するのと一緒なんだ 複数の攻撃者がいる動画をみて彼らがボクサーみたいに身構えて順番に攻撃してるか確かめて 何かを批判する前にルールを確認してほしいな 戦場では兵士みたいに攻撃するだろうけど大きさを測ったあとは集中した早い攻撃をするんだ 攻撃は魔法じゃない もちろん個人によって効果はいろいろに決まってる
素晴らしく文化的な身体的伝統だね
素晴らしい文化的な特徴だと思うけど実践には役に立たないね
↑
ブラジリアン柔術みたいに?
↑
ちがう ブラジリアン柔術、柔道、レスリング、ムエタイは効果的な戦闘芸術です
↑
合気道は世界中の警察や刑務所で使われている 練習をどうやってつかうかがすべてだよ
↑
合気道と柔道の一番の違いはどこかの時点で予定調和が終わって100%相手を攻撃する事だと思うの こういうのは合気道でもあるの?
↑
もちろん合気道でもある 全部の道場でやるってわけじゃないけど
成功っていうのは1つじゃない 武道はそういうものじゃないんだよ いろんな人がいろんな事を目指していろんな理由で訓練する いろんなゴールがある以上何が効果的で何がそうじゃないかって決められないよ
こんなの合気道じゃない...
見るのはたのしいけど
素晴らしい動きだね
https://www.youtube.com/watch?v=YV9I0vnyJM4
これ、実戦で使われたら、投げにならずに瞬間で関節が決まる・・・