- Date: Fri 24 05 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 54 Trackback 0
海外「日本だけじゃない!」偏向報道…?日本人のメディア嫌いの理由に海外同意(海外反応)
海外「日本だけじゃない!」偏向報道…?日本人のメディア嫌いの理由に海外同意(海外反応)
投稿者
なぜ日本人は日本のメディアを怒っているのか
事の始まりは滋賀県で起こった自動車事故でした
右折しようとした車に直進の車がぶつかりはじかれた車が横断歩道を渡ろうとしていた子ども達の列に突っ込んだ事故です
2人の子供がなくなり多数がけがをしました
その晩保育園側の記者会見がありました
園長先生が答えられないほど泣いているのに記者が無神経な質問をしていると見た人が感じていたのです
記者を擁護する人達と幼稚園を擁護しようとする人達でサイトは炎上しました
客観的にみて質問はそれほど無神経ではなく事実確認をするものでした
しかしこれが炎上したのは日本の文化が背景にあると思われます
日本人は直接的な質問を避ける傾向があるということ
直接的な質問を受けると責められているような気分になるのです
この場合被害者側がとても責められているようで気の毒だということもっと他に責められるべき者があるのではないかという意見
とはいえ記者は最低限の質問をしないと保育園側に落ち度がないことでさえ報道できないという事実
最近は人々がメディアに厳しい傾向があると思います
このような事件についてメディアはどのように報道するべきだとおもいますか?
なんでみんなが怒ったかわかる気がする メディアがわるいのよ
↑
一般的に世界的に奴らがわるい いじめっこだし もう情報でさえない だれかがついクリックするようなエサだけをばらまいてるんだ
↑
いつものようにね
メディアが嫌われるのは世界的におなじみたい
そうはいっても必要なものよね メディアなしには全く何もわからないまま政府の方針に従うしかなくなってしまう おおげさじゃなくて
良心的ではないよな
事件については残念だと思ってる 記者会見が急すぎたとは思う もっと警察の調査が進んでからでよかったのではないかと思います そのあとだったら必要な情報はすでに渡された後だっただろうし 悲劇的な事件の被害者に対してメディアは当然配慮するべきだと思います
↑
フランスでもそうよ フランスのメディアは「フェイクニュース」と「意味のないニュース」しかながさないもの
↑
ブラジルだって同じだ 大統領でさえ自分でも信じられないような嘘のニュースを流すんだから
↑
世界的な流れになってると思う ほとんどのメディアはサイトの閲覧数や発行部数のために大げさにしたり話しをドラマチックにもったりしてる その結果今回はあまりにも無神経な事になってるんだ
記者会見じゃなくて発表でよかったんだよ 学校のスタッフはカウンセリングを受けているべきだったとおもう マイクの前にいるんじゃなくて メディアはこの記者会見に参加しただけでも罪があると思うな
僕は大津で働いている この事件は本当に悲しい事だった 先生はもちろん責められるべきではない たしかにいくつあの質問は先生を責めているようだったと思うよ
なんでこんなに早く記者会見をやったのかってことだよ 考えをまとめるだけの時間が必要だったはずだよね 僕が言いたいのはこれだけ
3:45 質問を来た瞬間なんで怒ってるのかわかったと思う だって彼女に責める要因がないかを探すような質問だったと思うもの
私はオランダ人で 世界的に一番直接的な人間だと思うけど いくつかの質問には明らかに責めるような空気を感じた
救急車を追いかけるようなのは世界中どこでも一緒なのね 理知的なはずのジャーナリストが 「ご家族みんながあなたの目の前でころされるのをみたときどう感じましたか?」みたいな質者をするのっておかしいなっておもうわけ 記者会見なんてするべきじゃなかった 学校の両親達と静かにミーティングをしたらよかったのに 記者会見をしたほうがいいって記者にそそのかされたのかも でもジャーナリストすべてを責めるわけにもいかないよね こういう仕事を避ける人もいるし仕事だからしかたないって人もいたでしょうし
メディアはいつだってドラマをもとめているの でも私たち読者だってそういうのを求めてるって点で同罪だと思う だから スウェーデンでも同じ事がおこってるとおもう
これは文化とは関係ないんじゃないかな メデイアがわるい ドイツではメディアは先生に近づくのを禁止されてる なにかしらの事件に巻き込まれた当事者はメディアには露出しないし たまたま近くにいた関係ない人なら出るかも それに質問は全く中立的じゃなかった 警察の取り調べみたいだったもの 警察でさえ被害者にむかってこんな事言うとは思えないわ
私が日本をでた2年前から日本のメディアは全くかわってないのね その時でさえ役に立っていなかったわ もしも延長が感情的になっていなかったら日本のメディアは彼女を叩いたんでしょうね 「冷たくて 無神経 小さな子ども達に対する配慮がない」って
↑
だから学校の理事はショックで動転している気の毒な先生を記者会見に引っぱりだしたのかも ロボットみたいなメディアが人が感情的にならない事を怒るなんてへんなの
↑
被害にあった家族や先生には本当に気の毒だとおもってる でもメディアはそんな事気にしないものね 彼女が何を言ったとしてもそれなりにセンセーショナルなヘッドラインになってしまうんだもの メディアにたいして怒りを感じる権利があるとおもう
これはひどい けがをした人たちが早く回復しますように
その日の記者会見をする必要なんてなかったよ ひどい 誰かも言ってたけどこういうセンセーショナルなニュースを好む消費者がいるのも問題だよ
https://www.youtube.com/watch?v=VlAxSTenSLs
投稿者
なぜ日本人は日本のメディアを怒っているのか
事の始まりは滋賀県で起こった自動車事故でした
右折しようとした車に直進の車がぶつかりはじかれた車が横断歩道を渡ろうとしていた子ども達の列に突っ込んだ事故です
2人の子供がなくなり多数がけがをしました
その晩保育園側の記者会見がありました
園長先生が答えられないほど泣いているのに記者が無神経な質問をしていると見た人が感じていたのです
記者を擁護する人達と幼稚園を擁護しようとする人達でサイトは炎上しました
客観的にみて質問はそれほど無神経ではなく事実確認をするものでした
しかしこれが炎上したのは日本の文化が背景にあると思われます
日本人は直接的な質問を避ける傾向があるということ
直接的な質問を受けると責められているような気分になるのです
この場合被害者側がとても責められているようで気の毒だということもっと他に責められるべき者があるのではないかという意見
とはいえ記者は最低限の質問をしないと保育園側に落ち度がないことでさえ報道できないという事実
最近は人々がメディアに厳しい傾向があると思います
このような事件についてメディアはどのように報道するべきだとおもいますか?
なんでみんなが怒ったかわかる気がする メディアがわるいのよ
↑
一般的に世界的に奴らがわるい いじめっこだし もう情報でさえない だれかがついクリックするようなエサだけをばらまいてるんだ
↑
いつものようにね
メディアが嫌われるのは世界的におなじみたい
そうはいっても必要なものよね メディアなしには全く何もわからないまま政府の方針に従うしかなくなってしまう おおげさじゃなくて
良心的ではないよな
事件については残念だと思ってる 記者会見が急すぎたとは思う もっと警察の調査が進んでからでよかったのではないかと思います そのあとだったら必要な情報はすでに渡された後だっただろうし 悲劇的な事件の被害者に対してメディアは当然配慮するべきだと思います
↑
フランスでもそうよ フランスのメディアは「フェイクニュース」と「意味のないニュース」しかながさないもの
↑
ブラジルだって同じだ 大統領でさえ自分でも信じられないような嘘のニュースを流すんだから
↑
世界的な流れになってると思う ほとんどのメディアはサイトの閲覧数や発行部数のために大げさにしたり話しをドラマチックにもったりしてる その結果今回はあまりにも無神経な事になってるんだ
記者会見じゃなくて発表でよかったんだよ 学校のスタッフはカウンセリングを受けているべきだったとおもう マイクの前にいるんじゃなくて メディアはこの記者会見に参加しただけでも罪があると思うな
僕は大津で働いている この事件は本当に悲しい事だった 先生はもちろん責められるべきではない たしかにいくつあの質問は先生を責めているようだったと思うよ
なんでこんなに早く記者会見をやったのかってことだよ 考えをまとめるだけの時間が必要だったはずだよね 僕が言いたいのはこれだけ
3:45 質問を来た瞬間なんで怒ってるのかわかったと思う だって彼女に責める要因がないかを探すような質問だったと思うもの
私はオランダ人で 世界的に一番直接的な人間だと思うけど いくつかの質問には明らかに責めるような空気を感じた
救急車を追いかけるようなのは世界中どこでも一緒なのね 理知的なはずのジャーナリストが 「ご家族みんながあなたの目の前でころされるのをみたときどう感じましたか?」みたいな質者をするのっておかしいなっておもうわけ 記者会見なんてするべきじゃなかった 学校の両親達と静かにミーティングをしたらよかったのに 記者会見をしたほうがいいって記者にそそのかされたのかも でもジャーナリストすべてを責めるわけにもいかないよね こういう仕事を避ける人もいるし仕事だからしかたないって人もいたでしょうし
メディアはいつだってドラマをもとめているの でも私たち読者だってそういうのを求めてるって点で同罪だと思う だから スウェーデンでも同じ事がおこってるとおもう
これは文化とは関係ないんじゃないかな メデイアがわるい ドイツではメディアは先生に近づくのを禁止されてる なにかしらの事件に巻き込まれた当事者はメディアには露出しないし たまたま近くにいた関係ない人なら出るかも それに質問は全く中立的じゃなかった 警察の取り調べみたいだったもの 警察でさえ被害者にむかってこんな事言うとは思えないわ
私が日本をでた2年前から日本のメディアは全くかわってないのね その時でさえ役に立っていなかったわ もしも延長が感情的になっていなかったら日本のメディアは彼女を叩いたんでしょうね 「冷たくて 無神経 小さな子ども達に対する配慮がない」って
↑
だから学校の理事はショックで動転している気の毒な先生を記者会見に引っぱりだしたのかも ロボットみたいなメディアが人が感情的にならない事を怒るなんてへんなの
↑
被害にあった家族や先生には本当に気の毒だとおもってる でもメディアはそんな事気にしないものね 彼女が何を言ったとしてもそれなりにセンセーショナルなヘッドラインになってしまうんだもの メディアにたいして怒りを感じる権利があるとおもう
これはひどい けがをした人たちが早く回復しますように
その日の記者会見をする必要なんてなかったよ ひどい 誰かも言ってたけどこういうセンセーショナルなニュースを好む消費者がいるのも問題だよ
https://www.youtube.com/watch?v=VlAxSTenSLs