- Date: Sun 29 12 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 8 Trackback 0
海外「日本の職人素晴らしい!」ぐいのみを丁寧に作っていく日本の職人に海外絶賛(海外反応)
海外「日本の職人素晴らしい!」ぐいのみを丁寧に作っていく日本の職人に海外絶賛(海外反応)
投稿者
吉野杉ぐい呑が出来るまで 京都紫野 桶屋近藤
最初は何作ってるのかわからなかったけど、最後まで見てよかった! とてもシンプルなのに、いろいろな作業とテクニック、細部までのこだわりがある素晴らしい作品になっている
この技術と木工の技は驚き
ずっと、はらはらせずに見てられて楽しかった
これは酒を飲むのに使えるの?
注意深く、忍耐強く、職人技を見せてくれた 美しい!
日本人の職人って、何をしてもほんとに素晴らしいんだよな…
バカみたいな質問だけど、途中で糊付けの工程を飛ばしたりしてない? じゃなきゃ木と木があの紐だけでくっつくわけがないと思うんだ
↑最初に輪っかをはめたときにちょっのりがはみ出てるのが見えるよ
↑似たような杉のカップを見たことあるけど、ノリの痕とかなかったよ
↑最後の仕上げで何かしてるんだろうな、たぶん
どれをとっても特別な作業 かっこいい
↑角を丁寧にとっているとこがすごく好き
薄く削られたのを見て、驚いて声が出た
↑自分はまったく別のカップが出てきたと思った
これを使って実際に飲んでいるところが見たかったよ
夢中で見ちゃった 時間を忘れたよ
ワオ、ひとつ作るのにいろんな道具があるんだね!
↑道具を研いでおくのに手間がかかりそう
これひとつ出来上がるのにどれくらい時間がかかるんだろう ひとついくらで買えるのかな
↑17,000円だって つまり150ドル、200カナダドル…1個で
↑まじか
↑1個買おうと思ってた 無理だ
https://www.youtube.com/watch?v=0lDUwl08aEc
https://www.reddit.com/r/ArtisanVideos/comments/90btc9/this_guy_making_wooden_cups_644/
投稿者
吉野杉ぐい呑が出来るまで 京都紫野 桶屋近藤
最初は何作ってるのかわからなかったけど、最後まで見てよかった! とてもシンプルなのに、いろいろな作業とテクニック、細部までのこだわりがある素晴らしい作品になっている
この技術と木工の技は驚き
ずっと、はらはらせずに見てられて楽しかった
これは酒を飲むのに使えるの?
注意深く、忍耐強く、職人技を見せてくれた 美しい!
日本人の職人って、何をしてもほんとに素晴らしいんだよな…
バカみたいな質問だけど、途中で糊付けの工程を飛ばしたりしてない? じゃなきゃ木と木があの紐だけでくっつくわけがないと思うんだ
↑最初に輪っかをはめたときにちょっのりがはみ出てるのが見えるよ
↑似たような杉のカップを見たことあるけど、ノリの痕とかなかったよ
↑最後の仕上げで何かしてるんだろうな、たぶん
どれをとっても特別な作業 かっこいい
↑角を丁寧にとっているとこがすごく好き
薄く削られたのを見て、驚いて声が出た
↑自分はまったく別のカップが出てきたと思った
これを使って実際に飲んでいるところが見たかったよ
夢中で見ちゃった 時間を忘れたよ
ワオ、ひとつ作るのにいろんな道具があるんだね!
↑道具を研いでおくのに手間がかかりそう
これひとつ出来上がるのにどれくらい時間がかかるんだろう ひとついくらで買えるのかな
↑17,000円だって つまり150ドル、200カナダドル…1個で
↑まじか
↑1個買おうと思ってた 無理だ
https://www.youtube.com/watch?v=0lDUwl08aEc
https://www.reddit.com/r/ArtisanVideos/comments/90btc9/this_guy_making_wooden_cups_644/
価格もまぁ作るの技術や時間かかるし仕方ない
でも自分には使いこなせないな・・・すぐ黒くなってダメにしてしまう気がしてならない