- Date: Sun 26 05 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 12 Trackback 0
海外「元気すぎる…」急速に進む高齢化社会をどう思うか?日本の当事者である高齢者の意見に海外興味津々(海外反応)
海外「元気すぎる…」急速に進む高齢化社会をどう思うか?日本の当事者である高齢者の意見に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本の高齢者であるということ
日本は急速に高齢化していてまた人口も減っています
日本の18才から65才までの人達に責任がかかるということです
日本の定年を現在の65才から70才にしようという動きもあります
日本の高齢者に自分はきちんと面倒を見てもらえているか聞いてみました
インタビューされてた人達はみんな本当に年寄りだったね
私があの年になった時にもあれだけ動けて独立していて精神的にもしっかりしていたいわ
↑
みんな健康的だなって思った
↑
数日間日本にいただけでも日本人がどれだけ健康的な生活を大事にしてるかわかるよ
日本でハイキングにいったら出会うのはお年寄りばかり みんな健康的ですてきだった
↑
香港でも同じよ 若い人達は会社で働いている その間に高齢者は街の喧噪から逃れて楽しくハイキングをするの お金もかからないし
↑
私は沖縄でハイキングをしたんだけど本当に疲れた でも地元のお年寄りは毎日山を登ってるっていってたわ
これはショック でもみんな若く見えるしその年にしては強そうだ
82? 77? 50代っていってもとおるよ!
↑
日本人は健康だからね
↑
米と魚を食べて! 運動をして揚げ物のお皿には触らない 早朝にストレッチをしてそれにたとえ病気でもベッドで何年も生きられるしね
↑
若い人達はかなり欧米かしてるからね悲しいけどもうそんな風じゃないかも
若い世代はそんなに長生きしないだろうって言ってるわ だって食事が欧米かしてるから そういうことよ
日本の高齢者:自分が90才になった時にだれが自分の世話をしてくれるのか心配だ
僕 : 僕はこういう生活をしていて30まで生きてるか心配
日本の高齢者はとても健康で若く見えるね
若い人達より年寄りの方が積極的におしゃべりするみたいって思ったのは私だけ?
7:35
ここが日本について一番鋭い意見だったと思う
高齢者は日本の社会でとても重要なの みんな知ってるとおもうけど日本をよくするためにたくさんの貢献をしてきた人達よ だから完璧じゃない日本をどうしたらよくできるか知ってるの
関わり方は自由になってきているけどこれは日本を便利に使ってるってことじゃなくてむしろ奴隷の用に扱かわれていてそれに慣れてしまってるってこと
本当の政府がこのすばらしい人達の努力に気がついてくれるといいけど
高齢者の意見を聞くのはとても新鮮んだった 以前は若い世代が税金をはらって高齢者の面倒を見ないといけないって思ってたけど実際は今の60代、70代、80代、90代の人達ががんばったからこそ今の日本があるのよね 当時の日本は急速に発達していて彼らなしには成長もなかったわけだから つまり高齢者がずっと私たちの面倒を見てくれてきたんだから今度は私たちの番ってこと このサイクルがずっと続いていくのは人間ってお互いの世話をするために生まれてきたからよ
同じような年齢の人達がそれぞれ違う意見を持っているのがおもしろかった
大阪に行った時にすごく腰が曲がったお年寄りが建築現場で働いているのを見た事があってすごく悲しい気持になったわ
↑
そんなふうに思うことはないんじゃないかな 毎日仕事に出られる事を誇りにおもってるかもしれない 他の人達が定年になってやめさせられていくのに自分は働いてるってことを嬉しく思ってるかも
僕は最近柏に引っ越したんだけど周りに住んでいるのはお年寄りばかりなんだ でもみんなすごく親切でとても気に入ってる
僕は18才だけどもう自分が年寄りだって感じてる
お年寄りはなにがおこってるかよくわかってるんだね! 僕は帽子をかぶってた男性が好きだな それと外国人が席を譲った話しをした時にちょっと嬉しかったよ だって僕は外国人でいつも席を譲るからね 僕が立ち上がったら周りの人達が急に立ち上がって席を譲ったりするんだ
若い人達にたいするメッセージはよかったと思う ただ安楽死みたいな意見が出たのはショックだったわ
私はフィンランドにいてここでも同じような状況なの 急速な高齢化と少子化ね フィンランドは北の日本だって言う人もいるわ
https://www.youtube.com/watch?v=m1hrdy-_9bg
投稿者
日本の高齢者であるということ
日本は急速に高齢化していてまた人口も減っています
日本の18才から65才までの人達に責任がかかるということです
日本の定年を現在の65才から70才にしようという動きもあります
日本の高齢者に自分はきちんと面倒を見てもらえているか聞いてみました
インタビューされてた人達はみんな本当に年寄りだったね
私があの年になった時にもあれだけ動けて独立していて精神的にもしっかりしていたいわ
↑
みんな健康的だなって思った
↑
数日間日本にいただけでも日本人がどれだけ健康的な生活を大事にしてるかわかるよ
日本でハイキングにいったら出会うのはお年寄りばかり みんな健康的ですてきだった
↑
香港でも同じよ 若い人達は会社で働いている その間に高齢者は街の喧噪から逃れて楽しくハイキングをするの お金もかからないし
↑
私は沖縄でハイキングをしたんだけど本当に疲れた でも地元のお年寄りは毎日山を登ってるっていってたわ
これはショック でもみんな若く見えるしその年にしては強そうだ
82? 77? 50代っていってもとおるよ!
↑
日本人は健康だからね
↑
米と魚を食べて! 運動をして揚げ物のお皿には触らない 早朝にストレッチをしてそれにたとえ病気でもベッドで何年も生きられるしね
↑
若い人達はかなり欧米かしてるからね悲しいけどもうそんな風じゃないかも
若い世代はそんなに長生きしないだろうって言ってるわ だって食事が欧米かしてるから そういうことよ
日本の高齢者:自分が90才になった時にだれが自分の世話をしてくれるのか心配だ
僕 : 僕はこういう生活をしていて30まで生きてるか心配
日本の高齢者はとても健康で若く見えるね
若い人達より年寄りの方が積極的におしゃべりするみたいって思ったのは私だけ?
7:35
ここが日本について一番鋭い意見だったと思う
高齢者は日本の社会でとても重要なの みんな知ってるとおもうけど日本をよくするためにたくさんの貢献をしてきた人達よ だから完璧じゃない日本をどうしたらよくできるか知ってるの
関わり方は自由になってきているけどこれは日本を便利に使ってるってことじゃなくてむしろ奴隷の用に扱かわれていてそれに慣れてしまってるってこと
本当の政府がこのすばらしい人達の努力に気がついてくれるといいけど
高齢者の意見を聞くのはとても新鮮んだった 以前は若い世代が税金をはらって高齢者の面倒を見ないといけないって思ってたけど実際は今の60代、70代、80代、90代の人達ががんばったからこそ今の日本があるのよね 当時の日本は急速に発達していて彼らなしには成長もなかったわけだから つまり高齢者がずっと私たちの面倒を見てくれてきたんだから今度は私たちの番ってこと このサイクルがずっと続いていくのは人間ってお互いの世話をするために生まれてきたからよ
同じような年齢の人達がそれぞれ違う意見を持っているのがおもしろかった
大阪に行った時にすごく腰が曲がったお年寄りが建築現場で働いているのを見た事があってすごく悲しい気持になったわ
↑
そんなふうに思うことはないんじゃないかな 毎日仕事に出られる事を誇りにおもってるかもしれない 他の人達が定年になってやめさせられていくのに自分は働いてるってことを嬉しく思ってるかも
僕は最近柏に引っ越したんだけど周りに住んでいるのはお年寄りばかりなんだ でもみんなすごく親切でとても気に入ってる
僕は18才だけどもう自分が年寄りだって感じてる
お年寄りはなにがおこってるかよくわかってるんだね! 僕は帽子をかぶってた男性が好きだな それと外国人が席を譲った話しをした時にちょっと嬉しかったよ だって僕は外国人でいつも席を譲るからね 僕が立ち上がったら周りの人達が急に立ち上がって席を譲ったりするんだ
若い人達にたいするメッセージはよかったと思う ただ安楽死みたいな意見が出たのはショックだったわ
私はフィンランドにいてここでも同じような状況なの 急速な高齢化と少子化ね フィンランドは北の日本だって言う人もいるわ
https://www.youtube.com/watch?v=m1hrdy-_9bg
むしろ退職して趣味も見つけられず生きるよりいいわ。