- Date: Fri 05 07 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「逆ピースにそんな意味が…」イギリスでしてはいけないタブーの意味に海外興味津々(海外反応)
海外「逆ピースにそんな意味が…」イギリスでしてはいけないタブーの意味に海外興味津々(海外反応)
投稿者
イギリスでしてはいけない6つの事!
それにしても2人ともかっこいいね
逆ピースサイン?の歴史も面白かった
いやぁ、役立つね
歴史をいろいろ教えてくれてありがとう
大阪の車は運転がクレイジーだから、自転車が舗道を走らなかったら、
もっと事故が増えることになるよ
↑
関西人からコメントをさせてもらうとすると、
関西事情は2ガイジンさんの言う通り!
いやぁ、東京の人たちが、エスカレータで左側に立つとはしらなかった!
このふたりの博識に驚いた!
UKについてよく分かったよ
そして、UK、ウエールズ、スコットランドがひとくくりでは済まないっていう事情が理解できたよ
その国の文化を学ぶってことは大切なことだね
よくわかったよ
質問だけど、外国人にとって、日本人女子は魅力的なの?
やっぱりロングヘアが好きな人が多いのかな?
大阪人として、一言
自転車のベルを鳴らされても、絶対よけてやらないよ!
日本にも自転車道があるけど、すごく狭いんだよね
イングランドに行ったことがないから、行ってみたいなぁ
やってはいけないこと!
時間を気にしすぎる、
電車で人を押す、
人を比較する、
お店で挨拶をしない、
早食い、
食事中スマホ→日本人特有lol
改めなくちゃね!
日本人だけど、麺は音を立てずに食べるよ!
クイーンズイングリッシュが心地良すぎる...
イギリスのエスカレータも左側は急いでる人のためなんだね!
大阪と一緒で嬉しい(´?`)
歴史的な意味があるなんて知らなかった??
勉強になったよ
エスカレータは大阪と同じだね!! なんか嬉しい
車道をチャリで通ると 駐車してる車をよけるのが怖いよね
人が少ないときは歩道走っちゃう(・・;)
テンポが最高!
あっという間に終わっちゃったよ
射手の指の話、真偽はともかく、面白かった
次回も楽しみにしてるね!
イギリス英語はアメリカ英語とだいぶん違うんだね
ちょっと戸惑ったね
日本における写真の定番ポーズの「ピース」
イギリスでの定番ポーズ等も一緒に教えて欲しかったな
流行りなども聞きたかったなー
逆ピースがダメっていうことは知ってたけど、
それって、歴史的背景等からんでいたとは知らなかったね!!
麺をすする時の音は感謝を伝えるためじゃないよねー
すすることで麺と共に空気が口の中に入り麺の風味をより感じることができるからであって、すする音はその結果付いてきたものだよね
音を出すためにすするっていうのは違うって聞いたよ!
↑
私も留学先で、「音は大きい方がいいんだって??」と笑われたことがあって、めちゃめちゃ嫌だったよ
蕎麦の風味とか、麺をより美味しく食べるための文化が変な解釈されて迷惑だとか笑われるのは辛いものがあるよね
↑
ニックが言っているappreciateは楽しむ/愉しむ(美味しく頂く、味わう)という意味で、感謝、という意味では使っていないと思うよ!
https://www.youtube.com/watch?v=QPHxosGL2C0
投稿者
イギリスでしてはいけない6つの事!
それにしても2人ともかっこいいね
逆ピースサイン?の歴史も面白かった
いやぁ、役立つね
歴史をいろいろ教えてくれてありがとう
大阪の車は運転がクレイジーだから、自転車が舗道を走らなかったら、
もっと事故が増えることになるよ
↑
関西人からコメントをさせてもらうとすると、
関西事情は2ガイジンさんの言う通り!
いやぁ、東京の人たちが、エスカレータで左側に立つとはしらなかった!
このふたりの博識に驚いた!
UKについてよく分かったよ
そして、UK、ウエールズ、スコットランドがひとくくりでは済まないっていう事情が理解できたよ
その国の文化を学ぶってことは大切なことだね
よくわかったよ
質問だけど、外国人にとって、日本人女子は魅力的なの?
やっぱりロングヘアが好きな人が多いのかな?
大阪人として、一言
自転車のベルを鳴らされても、絶対よけてやらないよ!
日本にも自転車道があるけど、すごく狭いんだよね
イングランドに行ったことがないから、行ってみたいなぁ
やってはいけないこと!
時間を気にしすぎる、
電車で人を押す、
人を比較する、
お店で挨拶をしない、
早食い、
食事中スマホ→日本人特有lol
改めなくちゃね!
日本人だけど、麺は音を立てずに食べるよ!
クイーンズイングリッシュが心地良すぎる...
イギリスのエスカレータも左側は急いでる人のためなんだね!
大阪と一緒で嬉しい(´?`)
歴史的な意味があるなんて知らなかった??
勉強になったよ
エスカレータは大阪と同じだね!! なんか嬉しい
車道をチャリで通ると 駐車してる車をよけるのが怖いよね
人が少ないときは歩道走っちゃう(・・;)
テンポが最高!
あっという間に終わっちゃったよ
射手の指の話、真偽はともかく、面白かった
次回も楽しみにしてるね!
イギリス英語はアメリカ英語とだいぶん違うんだね
ちょっと戸惑ったね
日本における写真の定番ポーズの「ピース」
イギリスでの定番ポーズ等も一緒に教えて欲しかったな
流行りなども聞きたかったなー
逆ピースがダメっていうことは知ってたけど、
それって、歴史的背景等からんでいたとは知らなかったね!!
麺をすする時の音は感謝を伝えるためじゃないよねー
すすることで麺と共に空気が口の中に入り麺の風味をより感じることができるからであって、すする音はその結果付いてきたものだよね
音を出すためにすするっていうのは違うって聞いたよ!
↑
私も留学先で、「音は大きい方がいいんだって??」と笑われたことがあって、めちゃめちゃ嫌だったよ
蕎麦の風味とか、麺をより美味しく食べるための文化が変な解釈されて迷惑だとか笑われるのは辛いものがあるよね
↑
ニックが言っているappreciateは楽しむ/愉しむ(美味しく頂く、味わう)という意味で、感謝、という意味では使っていないと思うよ!
https://www.youtube.com/watch?v=QPHxosGL2C0