- Date: Tue 10 12 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 10 Trackback 0
海外「機関銃コレクションに是非加えたい!」日本の99式軽機関銃の性能に海外興味津々(海外反応)
海外「機関銃コレクションに是非加えたい!」日本の99式軽機関銃の性能に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本の99式軽機関銃
ハイ、僕らのチャンネルにようこそ
今日もゲストにスコット・ハワードを迎えてるよ
スコットは、マシンガン・ダッドっていう自分のYoutubeチャンネルで、色んな銃に関してすごく詳しく解説してるから、皆も是非のぞいてみて
今日取り上げるのは、日本の99式軽機関銃
これは結構希少な機関銃だ
第2次大戦後には滅多にお目にかかることもなかったし、たとえ見つけたとしてもかなり効果だよ
特にクラス3に登録されるようなものはね
じゃあ、スコット、この機関銃について教えてくれるかな
これは、持ち運びできるタイプの機関銃だよ
あの当時日本には性能の高い機関銃はなかった
11年式系機関銃は性能が悪かったし、96式は99式に似たタイプだったけど、99式の方が性能は優れてるね
この機関銃で、フィリピン戦とかで中国やアメリカの兵器に対抗してたんだ
そんなにめちゃくちゃ性能がいいとはいえない、ちょっとパワー不足かな
99式のライフルは7.7だった
基本的には、内装は中国製機関銃の改良型だって言えるね
外装にはちょっと手を加えてあって、照準グラスが備え付けられてる
ちょっとここを見てもらえるかな、ダイヤルが着いてるだろ
初代のブレントガンみたいだ
これの照準グラス機能を通して、マレーシアでイギリス軍や中国軍をにらんでたんだ
この機関銃を解体するのは、ZB30とか程簡単じゃないよ
ここにも当時の日本の弱点がある
今、皆が見てるのは96式だけど、これに99式のパーツをつけることも可能だね
日本の銃は性能が悪いって言うのは、言われてたね、実際この銃が何時ごろ作られたかって言うのはわからないんだけど
外観は未完成みたいに見えるけど、内装はしっかり出来てるよ
トリガーを引いたときの弾の出方もスムーズだし
当時の日本軍が取り入れてたマガジンの取替えの仕方とかは、そんなに機能的じゃなかった
ここにある脚を立てたら、高さを調節できると思うだろ
でもしっかりクリックするところまで立てないと、途中まで戻っちゃう
あー、でもこれは狙撃手が銃を支えるときにつかったんじゃない?
これは、僕なんかよりもっと小柄な人向けに作られてるね
この肩があたる部分のカーブは必要ないかも、これがあると、カーブにあわせて自分の肩の位置を決めないといけないけど、それが必ずしもベストのポジションじゃないかもしれない
これはセミオートマチックじゃないよ
僕がこの銃で気に入ってるのは、安全装置
マガジンカバーとかしっかり着いてるから、南太平洋の砂浜とかでの戦闘でも銃の暴発を防ぐことが出来ただろうね
この部分は、僕が映画の小道具を作ってる業者に作ってもらったんだ
96式と99式はこの部分の変わりに、湿度が高い環境でも銃の機能を損なわないようにキャップがついてたんだ
バイポッドは結構長くて、3つのポジションに対応してるんだけど、実際のところはあまり褒められたモンじゃないね、ちょっと高すぎるんだ
これは、99式にだけ着いてて96式にはないよ、酷いデザインだと思う
スリングが右側についてるの?
こういうタイプも他には見たことないね
前にどこかで読んだんだけど、日本軍はジャングルでの戦いが主になったから、戦争末期にはこの部分にゴムを使うようになったらしい
キャンバス地を使ったものもあったらしい、僕は見たことないけど
今じゃほとんど現物が残ってない、って言うのがすごく残念だね
機関銃の内装は、Brenとは全く違うタイプだよ
99式は日本が作った一番優れた機関銃で、朝鮮戦争の時には南北両サイドでかなり使われてたよ
海外の機関銃の情報なんてなかなか知る機会がなかったから、すごく面白かった
小柄な人向けの機関銃って。。。。1940年代の日本人はかなり小柄だったと思うよ
自分の機関銃コレクションに是非加えたい
すごく歴史的に価値がある機関銃だと思う
99式のアクションはBrenとは全然違うと思う
なんだか色んなものがごちゃごちゃくっついた機関銃、って感じ
自衛隊が使ってる62式よりよっぽど性能がいい機関銃
99式実際に撃った事ある!!
そうだね、破壊せずに保存しておけば歴史的な意義があったのに
バイポッドは平地じゃないところで使うには良かったんじゃない?
99式は第2次大戦中のトヨタだよ
ZB26よりは劣るけど、でもよい性能の機関銃だと思う
ガンマニアってわけじゃないけど、こういう古い機関銃を見るのって面白いね
ラスベガスで、これ撃つ機会があったのに、やらなかったことを後悔。。。。
第2次大戦中の日本は、色々な原材料確保が困難だった、って言う事実を考慮しなきゃ
WW2時代の日本が作った数少ない性能の良い機関銃
僕は99式が当時一番性能が良い機関銃だったって信じてる
日本って太平洋戦争中、変な銃ばかり作ってた気がする。。。。
今だって日本は性能の良い兵器を開発してるとは言えないなぁ
日本の事はもう“ジャップ”って呼ばないんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=jJoQJHM7Mxc
投稿者
日本の99式軽機関銃
ハイ、僕らのチャンネルにようこそ
今日もゲストにスコット・ハワードを迎えてるよ
スコットは、マシンガン・ダッドっていう自分のYoutubeチャンネルで、色んな銃に関してすごく詳しく解説してるから、皆も是非のぞいてみて
今日取り上げるのは、日本の99式軽機関銃
これは結構希少な機関銃だ
第2次大戦後には滅多にお目にかかることもなかったし、たとえ見つけたとしてもかなり効果だよ
特にクラス3に登録されるようなものはね
じゃあ、スコット、この機関銃について教えてくれるかな
これは、持ち運びできるタイプの機関銃だよ
あの当時日本には性能の高い機関銃はなかった
11年式系機関銃は性能が悪かったし、96式は99式に似たタイプだったけど、99式の方が性能は優れてるね
この機関銃で、フィリピン戦とかで中国やアメリカの兵器に対抗してたんだ
そんなにめちゃくちゃ性能がいいとはいえない、ちょっとパワー不足かな
99式のライフルは7.7だった
基本的には、内装は中国製機関銃の改良型だって言えるね
外装にはちょっと手を加えてあって、照準グラスが備え付けられてる
ちょっとここを見てもらえるかな、ダイヤルが着いてるだろ
初代のブレントガンみたいだ
これの照準グラス機能を通して、マレーシアでイギリス軍や中国軍をにらんでたんだ
この機関銃を解体するのは、ZB30とか程簡単じゃないよ
ここにも当時の日本の弱点がある
今、皆が見てるのは96式だけど、これに99式のパーツをつけることも可能だね
日本の銃は性能が悪いって言うのは、言われてたね、実際この銃が何時ごろ作られたかって言うのはわからないんだけど
外観は未完成みたいに見えるけど、内装はしっかり出来てるよ
トリガーを引いたときの弾の出方もスムーズだし
当時の日本軍が取り入れてたマガジンの取替えの仕方とかは、そんなに機能的じゃなかった
ここにある脚を立てたら、高さを調節できると思うだろ
でもしっかりクリックするところまで立てないと、途中まで戻っちゃう
あー、でもこれは狙撃手が銃を支えるときにつかったんじゃない?
これは、僕なんかよりもっと小柄な人向けに作られてるね
この肩があたる部分のカーブは必要ないかも、これがあると、カーブにあわせて自分の肩の位置を決めないといけないけど、それが必ずしもベストのポジションじゃないかもしれない
これはセミオートマチックじゃないよ
僕がこの銃で気に入ってるのは、安全装置
マガジンカバーとかしっかり着いてるから、南太平洋の砂浜とかでの戦闘でも銃の暴発を防ぐことが出来ただろうね
この部分は、僕が映画の小道具を作ってる業者に作ってもらったんだ
96式と99式はこの部分の変わりに、湿度が高い環境でも銃の機能を損なわないようにキャップがついてたんだ
バイポッドは結構長くて、3つのポジションに対応してるんだけど、実際のところはあまり褒められたモンじゃないね、ちょっと高すぎるんだ
これは、99式にだけ着いてて96式にはないよ、酷いデザインだと思う
スリングが右側についてるの?
こういうタイプも他には見たことないね
前にどこかで読んだんだけど、日本軍はジャングルでの戦いが主になったから、戦争末期にはこの部分にゴムを使うようになったらしい
キャンバス地を使ったものもあったらしい、僕は見たことないけど
今じゃほとんど現物が残ってない、って言うのがすごく残念だね
機関銃の内装は、Brenとは全く違うタイプだよ
99式は日本が作った一番優れた機関銃で、朝鮮戦争の時には南北両サイドでかなり使われてたよ
海外の機関銃の情報なんてなかなか知る機会がなかったから、すごく面白かった
小柄な人向けの機関銃って。。。。1940年代の日本人はかなり小柄だったと思うよ
自分の機関銃コレクションに是非加えたい
すごく歴史的に価値がある機関銃だと思う
99式のアクションはBrenとは全然違うと思う
なんだか色んなものがごちゃごちゃくっついた機関銃、って感じ
自衛隊が使ってる62式よりよっぽど性能がいい機関銃
99式実際に撃った事ある!!
そうだね、破壊せずに保存しておけば歴史的な意義があったのに
バイポッドは平地じゃないところで使うには良かったんじゃない?
99式は第2次大戦中のトヨタだよ
ZB26よりは劣るけど、でもよい性能の機関銃だと思う
ガンマニアってわけじゃないけど、こういう古い機関銃を見るのって面白いね
ラスベガスで、これ撃つ機会があったのに、やらなかったことを後悔。。。。
第2次大戦中の日本は、色々な原材料確保が困難だった、って言う事実を考慮しなきゃ
WW2時代の日本が作った数少ない性能の良い機関銃
僕は99式が当時一番性能が良い機関銃だったって信じてる
日本って太平洋戦争中、変な銃ばかり作ってた気がする。。。。
今だって日本は性能の良い兵器を開発してるとは言えないなぁ
日本の事はもう“ジャップ”って呼ばないんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=jJoQJHM7Mxc
しかし、99式軽機関銃の生産が始まったのは南京戦の8ヶ月後だったというオチまでついていたw