- Date: Thu 27 06 2019
- Category: 時事
- Response: Comment 51 Trackback 0
海外「くじら料理は美味しいよ!」「これにはがっかり」日本の商業捕鯨解禁に海外議論(海外反応)
海外「くじら料理は美味しいよ!」「これにはがっかり」日本の商業捕鯨解禁に海外議論(海外反応)
投稿者
日本の捕鯨基地が鯨漁解禁で鯨料理の復興を願う
鯨の刺身とから揚げ
このような料理は、古くから鯨漁が盛んな和田では、よく提供されています
鯨漁は日本の伝統と文化で重要な位置を占めていました
日本では第2次大戦後、鯨肉は重要な蛋白源でした
しかし、もっと安価な肉が手に入るようになるとその需要は衰えてきます
鯨肉が市場に占める割合は、現在では全ての肉類の販売量のうち0.1%以下です
日本は国際捕鯨委員会から脱退します
それに伴い2019年7月1日から商業捕鯨が解禁されます
この動きは世界的に鯨の個体数減少に対する恐れと批判を引き起こしました
しかし、捕鯨の地元では、食文化が継承されることに望みを託しています
捕鯨が伝統だって言う言い分は分かるけど、鯨が絶滅しちゃったら、どっちにしても伝統は続かないよねぇ
海洋汚染のせいで鯨の個体数が減っているのは、日本だけじゃなくて世界の問題よ
日本だけに限らないけど、必ずしも伝統が継承される必要がない分野もあるよ
日本の事は日本に決めさせればいいんじゃない
伝統って、時として人の思考を後ろ向きにすることがあると思う
蛋白源だったら他の食物でもいいんじゃない?
養殖って言うオプションがあるんだったら、鯨を食べることはここまで批判の対象にならないと思う
鯨の肉には水銀の含有量がすごく高いって聞いたんだけど、食べても安全なの???
現在と過去では人の価値観って変わってくるから、若い世代が鯨肉にそれほど熱心じゃない、ってこともありうるよね
鯨が海洋環境に与える影響ってすごく大きいから、鯨の数が減っちゃうと海洋生物のバランスが崩れちゃう
アマゾンの人食い人種も、今では人は食べなくなったらしい。。。。あれも伝統
鯨大の生き物をクローンで作って、それを狩るって言うのはどうだろう?
日本とアイスランドは捕鯨国だけど、両方とも犯罪発生率が低い、何か因果関係があるんだろうか?
未来のことを考えるなら、未来に有益じゃない伝統を捨てることは素晴らしい決断だと思うんだけど。。。。
鯨肉ってすごく美味しいよ
種の保存に影響を与えないなら、捕鯨には反対しないけど、日本政府が“伝統を守る為”としかいわないのが胡散臭い
日本の事は大好きだけど、これはがっかり
鯨いちど食べてみようかな
日本は先進技術があるんだから、人口の鯨肉を開発することも可能だと思う
人類の終わりも近いって気がする
日本人が食べても絶滅しないくらいの鯨は残ってるんじゃない??
日本の文化はかわいいとアニメだけで充分
日本は先進国なんだから、今更第2次大戦後の蛋白源にこだわる必要はないんじゃない?
捕鯨が伝統だったって言うのは、理解するけど、人口の爆発的な増加と鯨の数の増減がマッチしてないのが問題
で、この伝統を守ってる人たちは、最後の鯨が死んじゃったら次ぎは何をするの?
鯨漁が伝統だ、って言うなら、昔ながらの漁法で鯨漁を続ければいいんじゃない?
日本人は鯨を食べ、韓国人は犬を食べ、ベトナム人は猫を食べるらしい。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=hddCZ4voGko
投稿者
日本の捕鯨基地が鯨漁解禁で鯨料理の復興を願う
鯨の刺身とから揚げ
このような料理は、古くから鯨漁が盛んな和田では、よく提供されています
鯨漁は日本の伝統と文化で重要な位置を占めていました
日本では第2次大戦後、鯨肉は重要な蛋白源でした
しかし、もっと安価な肉が手に入るようになるとその需要は衰えてきます
鯨肉が市場に占める割合は、現在では全ての肉類の販売量のうち0.1%以下です
日本は国際捕鯨委員会から脱退します
それに伴い2019年7月1日から商業捕鯨が解禁されます
この動きは世界的に鯨の個体数減少に対する恐れと批判を引き起こしました
しかし、捕鯨の地元では、食文化が継承されることに望みを託しています
捕鯨が伝統だって言う言い分は分かるけど、鯨が絶滅しちゃったら、どっちにしても伝統は続かないよねぇ
海洋汚染のせいで鯨の個体数が減っているのは、日本だけじゃなくて世界の問題よ
日本だけに限らないけど、必ずしも伝統が継承される必要がない分野もあるよ
日本の事は日本に決めさせればいいんじゃない
伝統って、時として人の思考を後ろ向きにすることがあると思う
蛋白源だったら他の食物でもいいんじゃない?
養殖って言うオプションがあるんだったら、鯨を食べることはここまで批判の対象にならないと思う
鯨の肉には水銀の含有量がすごく高いって聞いたんだけど、食べても安全なの???
現在と過去では人の価値観って変わってくるから、若い世代が鯨肉にそれほど熱心じゃない、ってこともありうるよね
鯨が海洋環境に与える影響ってすごく大きいから、鯨の数が減っちゃうと海洋生物のバランスが崩れちゃう
アマゾンの人食い人種も、今では人は食べなくなったらしい。。。。あれも伝統
鯨大の生き物をクローンで作って、それを狩るって言うのはどうだろう?
日本とアイスランドは捕鯨国だけど、両方とも犯罪発生率が低い、何か因果関係があるんだろうか?
未来のことを考えるなら、未来に有益じゃない伝統を捨てることは素晴らしい決断だと思うんだけど。。。。
鯨肉ってすごく美味しいよ
種の保存に影響を与えないなら、捕鯨には反対しないけど、日本政府が“伝統を守る為”としかいわないのが胡散臭い
日本の事は大好きだけど、これはがっかり
鯨いちど食べてみようかな
日本は先進技術があるんだから、人口の鯨肉を開発することも可能だと思う
人類の終わりも近いって気がする
日本人が食べても絶滅しないくらいの鯨は残ってるんじゃない??
日本の文化はかわいいとアニメだけで充分
日本は先進国なんだから、今更第2次大戦後の蛋白源にこだわる必要はないんじゃない?
捕鯨が伝統だったって言うのは、理解するけど、人口の爆発的な増加と鯨の数の増減がマッチしてないのが問題
で、この伝統を守ってる人たちは、最後の鯨が死んじゃったら次ぎは何をするの?
鯨漁が伝統だ、って言うなら、昔ながらの漁法で鯨漁を続ければいいんじゃない?
日本人は鯨を食べ、韓国人は犬を食べ、ベトナム人は猫を食べるらしい。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=hddCZ4voGko