- Date: Sun 14 07 2019
- Category: 時事
- Response: Comment 26 Trackback 0
海外「どうなるか…」インドに殴り込み!インド初出店を果たすココイチカレーに海外興味津々(海外反応)
海外「どうなるか…」インドに殴り込み!インド初出店を果たすココイチカレーに海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本のカレーチェーン「CoCo壱番屋」が来年インドに出店へ
日本のカレーは悪くないからな
好きとか嫌いに分かれるほど
特徴的でもないからさ
インド人がどういう反応するかはわからないけども
日本ではスパイスをレベル1から選べる
インドでは1から50まであるだろうな
最も馬鹿げた展開の1つになるわ
短い間に人気が急落するだろうよ
寿司が好きな人がカレーを好きになるとは限らない
愛好家だけが食べるものになりそう
でも日本人は良いものを作り出すからなぁ
品質も一貫して素晴らしいし
地元のチェーンと比べて良いと必ずしも言えるわけじゃないけど
インドのサブウエイみたいになれれば良いけどね
彼らが雇用を生んでいくことにもさ
そうすればもっとチャンスが生まれていくかもしれない
タイカレーがもう既にインドで人気があるからね
日本のレストランも拡大してる
インド人は他のスタイルを毛嫌いするわけでもない
味も問題じゃないし
マギーチキンラーメンのように人気になると思う
ここではインスタントラーメンとしてとっても人気が高い
でも490ルピーは結構高い
マギーチキンラーメンでも15ルピーくらいで食べられるからな
CoCo壱番屋は「GOGO」になるだろうなぁ
一番最初に行ったっきりいかなくなる人が大勢いるだろうね
インド人はそれをカレーと呼ぶことに笑い出すだろうな
もし日本の基本的なカレーを出すのだとしたらね
すぐに店が潰れてしまうと思う
個人的には大好きなんだけど
インドカレーもマイルドなタイプが好きなんだ
確かにインドのものとは大きく違う
タイカレーとか他の国のものと比べてもね
基準となるカレーってのはないと思う
多くの違いがあるってだけ
私はインドカレーが良いけどさ
日本のカレーも美味しいって思うよ
多くのインド人もそういった違いを楽しめるはず
タイレストランがインドでどうなってるのか知りたいわ
私はCoCo壱番屋のカレーが大好き
もし結婚するならそれを選ぶくらいね
日本のカレーはインドのものとは違う
でもそれが売れるポイントになると思うんだ
インドでは店が展開できるだろうけど
ここではムリだと思う
イタリアでピザハットを開くみたいなもんじゃん?
まぁインドにはそれを好む親日家がいるだろうけどね!
サンディエゴでも1店舗開店してほしいわぁぁぁぁ!!
インド人は新しいものを試したがる傾向にあるから
成功するかもって思うけどね
でもビーフやポークはヒンドゥー教やムスリムでは避けられるわ
インド人が日本で寿司レストランを開いたり
韓国でキムチを売るのと一緒だろうに
中国人がハンバーガーショップをアメリカでやるみたいなもん
カレーの本場に持って帰る感じになるね
日本のビジネスに対する考え方は理解しがたいなぁ
こういったヘルシーなカレーはインドでは食べられないと思う
彼らはおかしいくらい辛いカレーを求めるからさ、、、(笑)
、、、、国際的なチェーンになっていくかもな
面白いニュースだね
だって理解できないものだから
日本のカレーはインドのカレーと全く味とか違うもん
https://japantoday.com/category/business/japanese-curry-chain-coco-ichibanya-to-open-a-branch-in-india-next-year?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2833788429981799?__tn__=-R
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HSE_Y9A700C1000000/
投稿者
日本のカレーチェーン「CoCo壱番屋」が来年インドに出店へ
「ココイチ」インド進出へ 壱番屋「カレーの本場で挑戦」
「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋(7630)は8日、三井物産(8031)傘下のアジア・大洋州三井物産(シンガポール)と6月28日にインドで共同出資会社を設立したと発表した。カレーの本場、インド初進出の足がかりとしたい考えだ。
新会社の資本金は約3億円で、出資割合はアジア・大洋州三井物産が60%、壱番屋が40%。具体的な出店時期や売り上げ目標などは現時点で決まっていないが、できるだけ早期の出店を目指すという。首都ニューデリーを中心に展開していくといい、日本式のカレースタイルを提供する。
日本のカレーは悪くないからな
好きとか嫌いに分かれるほど
特徴的でもないからさ
インド人がどういう反応するかはわからないけども
日本ではスパイスをレベル1から選べる
インドでは1から50まであるだろうな
最も馬鹿げた展開の1つになるわ
短い間に人気が急落するだろうよ
寿司が好きな人がカレーを好きになるとは限らない
愛好家だけが食べるものになりそう
でも日本人は良いものを作り出すからなぁ
品質も一貫して素晴らしいし
地元のチェーンと比べて良いと必ずしも言えるわけじゃないけど
インドのサブウエイみたいになれれば良いけどね
彼らが雇用を生んでいくことにもさ
そうすればもっとチャンスが生まれていくかもしれない
タイカレーがもう既にインドで人気があるからね
日本のレストランも拡大してる
インド人は他のスタイルを毛嫌いするわけでもない
味も問題じゃないし
マギーチキンラーメンのように人気になると思う
ここではインスタントラーメンとしてとっても人気が高い
でも490ルピーは結構高い
マギーチキンラーメンでも15ルピーくらいで食べられるからな
CoCo壱番屋は「GOGO」になるだろうなぁ
一番最初に行ったっきりいかなくなる人が大勢いるだろうね
インド人はそれをカレーと呼ぶことに笑い出すだろうな
もし日本の基本的なカレーを出すのだとしたらね
すぐに店が潰れてしまうと思う
個人的には大好きなんだけど
インドカレーもマイルドなタイプが好きなんだ
確かにインドのものとは大きく違う
タイカレーとか他の国のものと比べてもね
基準となるカレーってのはないと思う
多くの違いがあるってだけ
私はインドカレーが良いけどさ
日本のカレーも美味しいって思うよ
多くのインド人もそういった違いを楽しめるはず
タイレストランがインドでどうなってるのか知りたいわ
私はCoCo壱番屋のカレーが大好き
もし結婚するならそれを選ぶくらいね
日本のカレーはインドのものとは違う
でもそれが売れるポイントになると思うんだ
インドでは店が展開できるだろうけど
ここではムリだと思う
イタリアでピザハットを開くみたいなもんじゃん?
まぁインドにはそれを好む親日家がいるだろうけどね!
サンディエゴでも1店舗開店してほしいわぁぁぁぁ!!
インド人は新しいものを試したがる傾向にあるから
成功するかもって思うけどね
でもビーフやポークはヒンドゥー教やムスリムでは避けられるわ
インド人が日本で寿司レストランを開いたり
韓国でキムチを売るのと一緒だろうに
中国人がハンバーガーショップをアメリカでやるみたいなもん
カレーの本場に持って帰る感じになるね
日本のビジネスに対する考え方は理解しがたいなぁ
こういったヘルシーなカレーはインドでは食べられないと思う
彼らはおかしいくらい辛いカレーを求めるからさ、、、(笑)
、、、、国際的なチェーンになっていくかもな
面白いニュースだね
だって理解できないものだから
日本のカレーはインドのカレーと全く味とか違うもん
https://japantoday.com/category/business/japanese-curry-chain-coco-ichibanya-to-open-a-branch-in-india-next-year?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/2833788429981799?__tn__=-R
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HSE_Y9A700C1000000/