- Date: Thu 12 09 2019
- Category: 雑談
- Response: Comment 33 Trackback 0
外国人「なんで日本文化ってアメリカで人気あるの?」(海外反応)
外国人「なんで日本文化ってアメリカで人気あるの?」(海外反応)
投稿者
どうして日本文化ってアメリカで人気があるの?
アメリカ人のぼくたちはみな、ドラゴンボールZやポケモンといったアニメで育ち、ニンテンドーやプレステをやり、スシやテリヤキが大好き
ハリウッド映画にだってサムライや忍者といった日本らしいものがたくさん出てくる
まだいくらでも出てくるよね
すべてマシュー・ペリーという一人の男が日本を開国させたことから始まったんだけど、本当に加速したのは第二次大戦後だね 日本人はアメリカ文化が大好きで、アメリカ人も日本文化が大好き そもそも日本政府だってアメリカ政府をお手本にしたものだしさ
↑沖縄に「アメリカン・ビレッジ」というところがある アメリカの、アウトドアスタイルのショッピングモールをまねた施設だ A&Wやレッドロブスター、トニー・ローマ、バスキンロビンスだってあるよ
↑それって別に日本人がアメリカの真似をしたくて作ったショッピングセンターではなくて、沖縄には30以上の米軍基地があるからでしょ 10万人近いアメリカ人が暮らしてるんだから
↑バーレーンにだって「アメリカ人通り」があるぞ
日本文化は成熟しているからだよ
第二次大戦後、日米関係が友好的だったからだろうね 日本人はアメリカの奴隷にされなくて喜んだんだよ
誰でも、自分の好きなものを選んでるだけ アメリカ人でインスタントラーメン好きは多いし、新鮮なシーフードが手に入る地域の人は寿司を食べる いま、納豆を普通に食べるアメリカ人も多いよ 相撲や歌舞伎に対して「なぜこんなことをする?」なんて疑問に思う人はいないと思う うちの近所にも和太鼓のグループがあって活動してるよ
↑インスタントラーメンは安くてお腹いっぱいになるからな
経済の力が強いから、文化を輸出できるんだと思うよ
アニメはアメリカでは人気といってもまだニッチなもの 大半の国民はアニメのことなんて気にしてもいない
↑自分はアニメもマンガも好きだけど、確かにその通りだと思う でも30歳以下の人でアニメならちょっとは見るって人がどれほど多いか、みんなけっこう驚くと思うな あとゲームは年代問わず人気だよね
↑ポケモンをニッチな市場とは言えないだろ
自分の経験から言うと、アメリカで人気な日本文化、例えばアニメやすし、ゲームなんかは、ヨーロッパの他の国へ行ってもやっぱり人気だよ 世界中どこでもピザが人気なのと同じ
アメリカより、ペルーやブラジルの方が日本文化は人気だと思うな
極東地域で日本に匹敵する文化を持っているのはどこだろうって考えてみなよ 台湾は小さすぎるし、韓国は文化面で日本から20年は遅れてる 中国本土は共産党に閉ざされてる あと中国の少林寺拳法よりサムライやニンジャの方がかっこいいよね
90年代のデトロイトは地下鉄の広告がどっちを向いても日本文化でいっぱいだったな 自動車会社がある関係だったんだろうけど デトロイトの国際空港には、英語と日本語の表示が併記されてた 高校でも日本語のクラスがあったよ
2017年に日本へ行ったんだけど 安っぽいアメリカ文化がどこにもなくてうれしかったね 沖縄の「アメリカンビレッジ」なんてのくらいかな
独特だし、かなり進んでるからじゃないの 歴史がある国、食べ物がおいしい国っていろいろ行ってきたけど、まあうちの国にもこういうのあるよなって思うところはある でも日本は何もかもが1段階先を行ってる感じ だから夢中になっちゃうんだよ
そこまで人気があるわけじゃないでしょう 日本文化のごく一部がアメリカでも人気なだけで、アニメやゲーム以外の日本文化ってそれほどみんな知らない
日本みたいに、いかにも外国って感じのする国はほかにない 最近はKポップの流行で韓国も追い上げてるけど やっぱり日本の「異国っぽさ」が人気なんじゃないかな
https://www.reddit.com/r/AskAnAmerican/comments/d20kxf/americans_why_is_japanese_culture_so_popular_in/
投稿者
どうして日本文化ってアメリカで人気があるの?
アメリカ人のぼくたちはみな、ドラゴンボールZやポケモンといったアニメで育ち、ニンテンドーやプレステをやり、スシやテリヤキが大好き
ハリウッド映画にだってサムライや忍者といった日本らしいものがたくさん出てくる
まだいくらでも出てくるよね
すべてマシュー・ペリーという一人の男が日本を開国させたことから始まったんだけど、本当に加速したのは第二次大戦後だね 日本人はアメリカ文化が大好きで、アメリカ人も日本文化が大好き そもそも日本政府だってアメリカ政府をお手本にしたものだしさ
↑沖縄に「アメリカン・ビレッジ」というところがある アメリカの、アウトドアスタイルのショッピングモールをまねた施設だ A&Wやレッドロブスター、トニー・ローマ、バスキンロビンスだってあるよ
↑それって別に日本人がアメリカの真似をしたくて作ったショッピングセンターではなくて、沖縄には30以上の米軍基地があるからでしょ 10万人近いアメリカ人が暮らしてるんだから
↑バーレーンにだって「アメリカ人通り」があるぞ
日本文化は成熟しているからだよ
第二次大戦後、日米関係が友好的だったからだろうね 日本人はアメリカの奴隷にされなくて喜んだんだよ
誰でも、自分の好きなものを選んでるだけ アメリカ人でインスタントラーメン好きは多いし、新鮮なシーフードが手に入る地域の人は寿司を食べる いま、納豆を普通に食べるアメリカ人も多いよ 相撲や歌舞伎に対して「なぜこんなことをする?」なんて疑問に思う人はいないと思う うちの近所にも和太鼓のグループがあって活動してるよ
↑インスタントラーメンは安くてお腹いっぱいになるからな
経済の力が強いから、文化を輸出できるんだと思うよ
アニメはアメリカでは人気といってもまだニッチなもの 大半の国民はアニメのことなんて気にしてもいない
↑自分はアニメもマンガも好きだけど、確かにその通りだと思う でも30歳以下の人でアニメならちょっとは見るって人がどれほど多いか、みんなけっこう驚くと思うな あとゲームは年代問わず人気だよね
↑ポケモンをニッチな市場とは言えないだろ
自分の経験から言うと、アメリカで人気な日本文化、例えばアニメやすし、ゲームなんかは、ヨーロッパの他の国へ行ってもやっぱり人気だよ 世界中どこでもピザが人気なのと同じ
アメリカより、ペルーやブラジルの方が日本文化は人気だと思うな
極東地域で日本に匹敵する文化を持っているのはどこだろうって考えてみなよ 台湾は小さすぎるし、韓国は文化面で日本から20年は遅れてる 中国本土は共産党に閉ざされてる あと中国の少林寺拳法よりサムライやニンジャの方がかっこいいよね
90年代のデトロイトは地下鉄の広告がどっちを向いても日本文化でいっぱいだったな 自動車会社がある関係だったんだろうけど デトロイトの国際空港には、英語と日本語の表示が併記されてた 高校でも日本語のクラスがあったよ
2017年に日本へ行ったんだけど 安っぽいアメリカ文化がどこにもなくてうれしかったね 沖縄の「アメリカンビレッジ」なんてのくらいかな
独特だし、かなり進んでるからじゃないの 歴史がある国、食べ物がおいしい国っていろいろ行ってきたけど、まあうちの国にもこういうのあるよなって思うところはある でも日本は何もかもが1段階先を行ってる感じ だから夢中になっちゃうんだよ
そこまで人気があるわけじゃないでしょう 日本文化のごく一部がアメリカでも人気なだけで、アニメやゲーム以外の日本文化ってそれほどみんな知らない
日本みたいに、いかにも外国って感じのする国はほかにない 最近はKポップの流行で韓国も追い上げてるけど やっぱり日本の「異国っぽさ」が人気なんじゃないかな
https://www.reddit.com/r/AskAnAmerican/comments/d20kxf/americans_why_is_japanese_culture_so_popular_in/