- Date: Sat 28 09 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「無理」「日本のカレーとして受ける」カレーの本場インドに出店を決めたココイチに海外議論(海外反応)
海外「無理」「日本のカレーとして受ける」カレーの本場インドに出店を決めたココイチに海外議論(海外反応)
ああ、それはすごいニュースだ!!
大胆な戦略だな!
ココイチほど安くておいしいカレーはナイよねー、出てくるのも早いしね!
あぁ、ココイチが恋しい
日本のカレーはインドのカレーとは味が違うけど、評価されると思うよ
日本のカレーってイギリス経由でインドカレーが源なんでしょ?
↑
たしかに、日本カレーは英国のベーシックなカレーにかなり似ているものね
↑
日本のカレーはインドネシアのカレーとも似ているところがあるなーって思うよ
インドの人が来日したときに日本カレーを食べて、その味が好きだった人たちには受けると思うよ
インドカレーも日本のカレーも両方好きだなー
違いは、日本カレーなら毎日食べれるけど、インドカレーを毎日食べるのは無いかな
路上で外国人にインタビューし、「あなたの好きな日本食は何ですか?」っていうような
一般的な質問をするステレオタイプのテレビ番組があったんだけど、
あるインド人が日本のカレーが大好きだと答えていたんだ
そしたら、インタビューアがその答えにびっくりして、「どうして?」って尋ねたら
「日本のカレーは辛くておいしいけど、インドのカレーは辛いだけだから」って答えていたよ!
↑
あ、私もそれテレビで見たことを覚えているよ
たしか、それに加えて「日本のカレーは辛い中に甘い味がある」って言ってたね
↑
もしかすると、そのインド人の人はパニールバターマサラを食べたことがないのかもしれないね、インドの住んでいる地域によっては料理方法が違うからね
地域の数だけ独自の料理方法があるものだからね
↑
パニール・マフニーは、最高品質の料理だよ!
↑
うん、すべての国にカレーのバージョンがあるものだよね
個人的にはインドカレーの中でも南インドカレーが好きだな
もちろんインドネシア、マレーシア、タイのカレーも好きだよ
そして日本のカレーにも独特の味があってナイスだよ!
日本のカレーはきっとインドでも売れるよ
日本のカレーが「世界一」であることが証明されるかもよ
うん、インドでも売れると保証する!
ランダムにインド人をピックアップしてスタジオに連れて行って食べてもらったとしたら、「インドのカレーよりも旨い!」って言うはずだよ
そして、「やっぱり日本すごいね!」って続けると思うよ!
インドに進出?
うまくいかない気がするけどなぁ...
インドカレーか日本のカレーかという同じ土俵じゃなくて、
日本のカレーはとして受け入れられると思うよ
日本のカレーのほとんどは牛肉ベースだよね?
インドではどうするんだろう?
ココイチでしょっちゅう食事をする亜大陸(インド、パキスタン、バングラデシュなど)から来た人たちがいるんだけど、日本スタイルのカレーは自国のカレーとは完全にちがう料理として考えているって言ってたよ
さらに、ココイチのカレーはが自国のカレーよりも好きだって言ってたよ
↑
つまり、昼食にココイチカレーを食べ、夕食に自国のカレーを食べるってことだね
インドでは日本料理と言えば、カレーじゃなくて寿司と麺が日本料理の代表だと思っているんじゃないかな
カレーそのものはインド人たちに受け入れられると思うけどあまりにも高いよね
物珍しさで一度は行ってみるかもしれないけど、金額を安くしなければ定期的に食べに行くのは無理だろうね
↑
日本では780円でいいかもしれませんが、490ルピーは高すぎだよなぁ
↑
価格を再考することを願うよ
ココイチのレベル10ってどれくらい辛いんだろう?
https://www.reddit.com/r/japan/comments/d8sm96/coco_ichibanya_restaurant_chain_plans_to_sell/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-23/-740
チキンカツカレーで740円-壱番屋がカレーのふるさとに挑戦
壱番屋はカレーチェーンCoCo壱番屋をカレーの本場インドに事業展開することを決めた。インドには、13億人がソウルフードとしてカレーを食べるというマーケット規模の魅力がある。同国での事業環境が整ってきたのが後押しした。
インドのコンサルティング会社テクノパックのリポートによると、2017年以降の5年間でインドの外食産業は年率10%のペースで成長する。チェーンストアなどがけん引する見通しだという。壱番屋は8年前から定期的にインド事情を探ってきた。出店しやすい商業施設が増えたのを確認し、出店に向けて動き出した。
いちよし経済研究所の鮫島誠一郎アナリストによると、インドでは全人口約13億人のうち、2億人程度が日本人と同じ生活水準で暮らしている。インドの潜在的マーケットは日本並みの規模があるという。
壱番屋は1000店舗を超えた国内よりも、海外市場を開拓し収益貢献度を拡大させる方針だ。海外拠点は8月に182店舗と10年5月の37店舗から着実に伸びた。2019年2月期の売上高502億円のうち海外関連は61億円と12.2%を占める。今期は69億円と13.5%に拡大する計画だ。
ああ、それはすごいニュースだ!!
大胆な戦略だな!
ココイチほど安くておいしいカレーはナイよねー、出てくるのも早いしね!
あぁ、ココイチが恋しい
日本のカレーはインドのカレーとは味が違うけど、評価されると思うよ
日本のカレーってイギリス経由でインドカレーが源なんでしょ?
↑
たしかに、日本カレーは英国のベーシックなカレーにかなり似ているものね
↑
日本のカレーはインドネシアのカレーとも似ているところがあるなーって思うよ
インドの人が来日したときに日本カレーを食べて、その味が好きだった人たちには受けると思うよ
インドカレーも日本のカレーも両方好きだなー
違いは、日本カレーなら毎日食べれるけど、インドカレーを毎日食べるのは無いかな
路上で外国人にインタビューし、「あなたの好きな日本食は何ですか?」っていうような
一般的な質問をするステレオタイプのテレビ番組があったんだけど、
あるインド人が日本のカレーが大好きだと答えていたんだ
そしたら、インタビューアがその答えにびっくりして、「どうして?」って尋ねたら
「日本のカレーは辛くておいしいけど、インドのカレーは辛いだけだから」って答えていたよ!
↑
あ、私もそれテレビで見たことを覚えているよ
たしか、それに加えて「日本のカレーは辛い中に甘い味がある」って言ってたね
↑
もしかすると、そのインド人の人はパニールバターマサラを食べたことがないのかもしれないね、インドの住んでいる地域によっては料理方法が違うからね
地域の数だけ独自の料理方法があるものだからね
↑
パニール・マフニーは、最高品質の料理だよ!
↑
うん、すべての国にカレーのバージョンがあるものだよね
個人的にはインドカレーの中でも南インドカレーが好きだな
もちろんインドネシア、マレーシア、タイのカレーも好きだよ
そして日本のカレーにも独特の味があってナイスだよ!
日本のカレーはきっとインドでも売れるよ
日本のカレーが「世界一」であることが証明されるかもよ
うん、インドでも売れると保証する!
ランダムにインド人をピックアップしてスタジオに連れて行って食べてもらったとしたら、「インドのカレーよりも旨い!」って言うはずだよ
そして、「やっぱり日本すごいね!」って続けると思うよ!
インドに進出?
うまくいかない気がするけどなぁ...
インドカレーか日本のカレーかという同じ土俵じゃなくて、
日本のカレーはとして受け入れられると思うよ
日本のカレーのほとんどは牛肉ベースだよね?
インドではどうするんだろう?
ココイチでしょっちゅう食事をする亜大陸(インド、パキスタン、バングラデシュなど)から来た人たちがいるんだけど、日本スタイルのカレーは自国のカレーとは完全にちがう料理として考えているって言ってたよ
さらに、ココイチのカレーはが自国のカレーよりも好きだって言ってたよ
↑
つまり、昼食にココイチカレーを食べ、夕食に自国のカレーを食べるってことだね
インドでは日本料理と言えば、カレーじゃなくて寿司と麺が日本料理の代表だと思っているんじゃないかな
カレーそのものはインド人たちに受け入れられると思うけどあまりにも高いよね
物珍しさで一度は行ってみるかもしれないけど、金額を安くしなければ定期的に食べに行くのは無理だろうね
↑
日本では780円でいいかもしれませんが、490ルピーは高すぎだよなぁ
↑
価格を再考することを願うよ
ココイチのレベル10ってどれくらい辛いんだろう?
https://www.reddit.com/r/japan/comments/d8sm96/coco_ichibanya_restaurant_chain_plans_to_sell/
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-09-23/-740
そうじゃなきゃ中国に王将が進出するより勝機がない気がするんだが
もしかしてクールジャパン機構がまたちょっかい出したのか?