- Date: Sat 23 11 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 27 Trackback 0
海外「未だにいるのが驚き…」現在も信仰が続く隠れキリシタンの信仰に海外興味津々(海外反応)
海外「未だにいるのが驚き…」現在も信仰が続く隠れキリシタンの信仰に海外興味津々(海外反応)
むきあましょうよ 宗教は人の生き方よ 私たちの幸せは宗教によるもの その宗教を信じるかが問題で一番いい教育をしてくれるところなの そんな事あったかしら?? 宗教が人間の運命を変えてそれが国の運命を変える事があるかしら?
↑
私は無宗教だけど幸せよ
↑
それは良かったね
↑
幸せが宗教だのみってどういうこと?
↑
当然のことなのに でもあなたがそう思わなくても良いわよ
北海道で一緒に働いていた先生が敬虔なカトリック教徒だったよ 僕にバイアスがあって日本みたいなところでどうやって信仰を維持するのか分からなかったけど 彼がいつもちょっとひいているのがわかってすごいと思ったよ だからうまくやっていたのかもね
なにか解決して欲しい事があるから祈るんでしょうけど 祈る価値があるってことだもんね
そんなに心配する事ないんじゃないかな たくさんの日本人がクリスマスや結婚式を教会で楽しんでいるのをみたから
キリスト教徒は信仰のために犠牲になってきた 明治までずっと 津和野の殉教者の記念碑を見に行ったが100人以上の隠れキリシタンが長崎から移動して信仰のために殺された 悲しい 本当に小さい場所なんだけど綿比のように信仰している人間にとってはとても感動的な経験だった 文化的にも歴史的にも大切なものだからなんとか維持してくれると良いとおもうけど
残ってる人が未だにいるってことがむしろ驚き 将軍は島原の乱のあと37000人も死刑にしてる 村全体がこの虐殺で亡くなってしまってるの 最後の砦になったお城はそのまま墓になってる 将軍の分隊は遺体をそのままにしていたし 彼らはお城をやいて遺体を埋めるように石垣をこわしたの 石でできた城を壊すのは大変でかなり時間がかかったとおもうけど
これだけの事があったのに生き残った人がいたのね
青森の新郷村はまだ大丈夫だよ 存在を心配してる人はそれほどいない 長い間の絆はおもしろいが記事にする価値がある
キリスト教はそこでなくなるわけじゃない 共産党体制のもとにあるわけじゃないから日本ではなくならない 合法なんだから
日本のキリスト教のばあい一般的なキリスト教徒の犠牲は他のキリスト教徒のせいで行われたわけだけど 九州でなくなった人には気の毒な言い方だけど江戸時代にキリスト教が日本でひろまっていたらさらにひどい事になっていたと思わない?
↑
そうかも 日本はもっとバラバラになっていたかもね キリスト教徒によるキリスト教徒の迫害は世界のどこで育ったかによるね 北から西ヨーロッパではその通りだけど南から東ヨーロッパではキリスト教徒はイスラム教徒によって迫害されてきた 少なくとも19世紀から20世紀の初めまではね 日本の場合 国によって抑圧された人には親近感と尊敬しかないよ
↑
記事をよく読んで これは「隠れキリシタン」の話しだよ 普通の日本のキリスト教とはちがうんだ
第2次世界大戦の爆弾でたくさんのキリスト教徒が亡くなったんだ アメリカみたいなキリスト教徒の国がたくさんの罪のないキリスト教徒を殺したと思うとかなしいよな
なんていい人達なんだ 「信仰の名のもとどれだけの人が殺されたのか」 数えきれないよね
宗教が存在する理由はずっとむかしわからないものが多かった時に必要だったってことなんだ 今でも答えがでない物はたくさんあるけど現代人はそれはそれとしてる 化学がだんだんと解明していくからね 今ものこっている宗教はそういうものを見ないようにしているだけでだからだまされる これがヘイトにつながりそれこそが宗教の存在理由になってしまう 経済的な理由もある キリスト教もイスラム教も最終的にはなくなるよ 歴史をみればわかるけど時代遅れになってしまった神でいっぱいだ
1つずつキリスト教がなくなるのはいいことだ
https://japantoday.com/category/features/lifestyle/feature-japan's-ageing-'hidden-christians'-fear-they-may-be-their-religion's-last-generation?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/3106487872711852?__tn__=-R
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32001100Q8A620C1ACYZ00/
独自の信仰、風前のともしび 長崎「隠れキリシタン」
世界遺産登録見通しも信徒は減少
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、6月下旬に始まる国連教育科学文化機関(ユネスコ)の委員会で世界文化遺産に登録される見通しだ。江戸期の禁教が解けた後も続く独自の信仰だが、時代の移ろいとともに信徒は減少。「先祖の教えを守っていきたいけど……」。世界に価値を認められたひとつの民俗文化は今、存続の危機にひんしている。
居間の祭壇には、和装で黒髪の聖母マリアがイエスを抱きかかえた姿を描いた掛け軸。信徒の聖地である無人島「中江ノ島」の岩からしみ出した聖水が入った瓶の横には、仏壇や神棚も並ぶ。
隠れキリシタンが多く暮らしてきたことで知られる長崎県平戸市の生月島。島北部に住む信徒の川崎雅市さん(68)は、祭壇に向かって隠れキリシタンの祈り「オラショ」を唱え始めた。「おんはは(御母)サンタマリア……」。正座して手を合わせ、胸の前で十字を切り、静かに語りかけるように、祈りの言葉を唱え続けた。
オラショはもとはラテン語の「祈り」の意。「朝に『一日が無事でありますように』、そして夕方に『一日が無事に終わりました』という感謝の気持ちで祈る。最近は朝早く起きるのはきついけど」。川崎さんはとつとつと話す。
むきあましょうよ 宗教は人の生き方よ 私たちの幸せは宗教によるもの その宗教を信じるかが問題で一番いい教育をしてくれるところなの そんな事あったかしら?? 宗教が人間の運命を変えてそれが国の運命を変える事があるかしら?
↑
私は無宗教だけど幸せよ
↑
それは良かったね
↑
幸せが宗教だのみってどういうこと?
↑
当然のことなのに でもあなたがそう思わなくても良いわよ
北海道で一緒に働いていた先生が敬虔なカトリック教徒だったよ 僕にバイアスがあって日本みたいなところでどうやって信仰を維持するのか分からなかったけど 彼がいつもちょっとひいているのがわかってすごいと思ったよ だからうまくやっていたのかもね
なにか解決して欲しい事があるから祈るんでしょうけど 祈る価値があるってことだもんね
そんなに心配する事ないんじゃないかな たくさんの日本人がクリスマスや結婚式を教会で楽しんでいるのをみたから
キリスト教徒は信仰のために犠牲になってきた 明治までずっと 津和野の殉教者の記念碑を見に行ったが100人以上の隠れキリシタンが長崎から移動して信仰のために殺された 悲しい 本当に小さい場所なんだけど綿比のように信仰している人間にとってはとても感動的な経験だった 文化的にも歴史的にも大切なものだからなんとか維持してくれると良いとおもうけど
残ってる人が未だにいるってことがむしろ驚き 将軍は島原の乱のあと37000人も死刑にしてる 村全体がこの虐殺で亡くなってしまってるの 最後の砦になったお城はそのまま墓になってる 将軍の分隊は遺体をそのままにしていたし 彼らはお城をやいて遺体を埋めるように石垣をこわしたの 石でできた城を壊すのは大変でかなり時間がかかったとおもうけど
これだけの事があったのに生き残った人がいたのね
青森の新郷村はまだ大丈夫だよ 存在を心配してる人はそれほどいない 長い間の絆はおもしろいが記事にする価値がある
キリスト教はそこでなくなるわけじゃない 共産党体制のもとにあるわけじゃないから日本ではなくならない 合法なんだから
日本のキリスト教のばあい一般的なキリスト教徒の犠牲は他のキリスト教徒のせいで行われたわけだけど 九州でなくなった人には気の毒な言い方だけど江戸時代にキリスト教が日本でひろまっていたらさらにひどい事になっていたと思わない?
↑
そうかも 日本はもっとバラバラになっていたかもね キリスト教徒によるキリスト教徒の迫害は世界のどこで育ったかによるね 北から西ヨーロッパではその通りだけど南から東ヨーロッパではキリスト教徒はイスラム教徒によって迫害されてきた 少なくとも19世紀から20世紀の初めまではね 日本の場合 国によって抑圧された人には親近感と尊敬しかないよ
↑
記事をよく読んで これは「隠れキリシタン」の話しだよ 普通の日本のキリスト教とはちがうんだ
第2次世界大戦の爆弾でたくさんのキリスト教徒が亡くなったんだ アメリカみたいなキリスト教徒の国がたくさんの罪のないキリスト教徒を殺したと思うとかなしいよな
なんていい人達なんだ 「信仰の名のもとどれだけの人が殺されたのか」 数えきれないよね
宗教が存在する理由はずっとむかしわからないものが多かった時に必要だったってことなんだ 今でも答えがでない物はたくさんあるけど現代人はそれはそれとしてる 化学がだんだんと解明していくからね 今ものこっている宗教はそういうものを見ないようにしているだけでだからだまされる これがヘイトにつながりそれこそが宗教の存在理由になってしまう 経済的な理由もある キリスト教もイスラム教も最終的にはなくなるよ 歴史をみればわかるけど時代遅れになってしまった神でいっぱいだ
1つずつキリスト教がなくなるのはいいことだ
https://japantoday.com/category/features/lifestyle/feature-japan's-ageing-'hidden-christians'-fear-they-may-be-their-religion's-last-generation?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/3106487872711852?__tn__=-R
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32001100Q8A620C1ACYZ00/