- Date: Tue 03 12 2019
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 24 Trackback 0
海外「軍隊か…」「洗脳だ!」日本の会社1日体験に外国人絶句(海外反応)
海外「軍隊か…」「洗脳だ!」日本の会社1日体験に外国人絶句(海外反応)
投稿者
舌噛みそう
地獄のキャンプは70年代、日本企業が世界を席巻し始めたころに造られた 厳しい日本式のビジネススクールである 毎年、何千人というサラリーマンがより良い管理者を目指して会社からここに送り込まれる 女性はわたしひとり! まだ女性が管理役になることは少ないのだろう このコースを卒業するには決まりに乗っ取った行動が必要 失敗は恥だ
良い管理者になるための最初のルール 大声を出すこと!
次は自己紹介 氏名、会社、管理者になるための心構えなど項目はたくさん それをすべて、大声で言うのだ
何人かはすっかり興奮して、この管理職としてのスタンスを受け入れているようだけど、まだ戸惑っている人もたくさんいる どうにかがんばろうと大声を出してるのに、途中で止められて、やり直し すごくきついわよ 彼らはもしここで失敗したら、会社に居場所はなくなるのでしょう ポジティブに考えると、おばあちゃんに大きな声であいさつできるのはいいかもね
次の試練は、同僚へのあいさつ 丁寧に、歌うようにあいさつできるかどうかが日本での生活とビジネスでは試される 成功するためには、そのルールに従わなければ
これがいまだに日本が世界経済の第3位にいる秘訣なのかも みんながこうなら、リチャード・ブランソンのような異端児は現れないでしょう 先頭に立つのではなく、歯車になれと教えられている彼ら 大きな善の一部として生きること それがトヨタやホンダ、ミツビシ、キャノン、パナソニック、ソニーといった大企業の繁栄につながっている わたしのお気に入り、プレイステーションにもね
上司があんなふうに怒鳴っていたら、部下だったらどう思う?
よい会社人となるためには何が大切だと思う?
今日ここでいろいろなことを見て来たんだけれど、…一番大事なところを邪魔されちゃったわ
昼食は終わり! シェフにゴチソウサマを、大きな声で! プリン食べられなかった!
昼食の席でこんなバッジが配られた このコースのなかできちんと出来たものは外される 速記やマナーなどこんなにたくさんの項目があるわ それに卒業試験があり、研修のレポートがあり、大声の試験もある がんばりましょう 恥ずかしいバッジは外さなければ あ、これはテレビ用にわたしが作ったんだけどね
この日が最終日という人もいた 職場に戻ったらどうするかということをスピーチしなくてはいけない あのひとは泣いているわね 見ててつらい これまで意見を押し通すことができなかったのを恥じているようだけれど 見てるわたしは嫌な気分だけど、彼らにしてみれば自分のこれまでに気づくことができた喜びというか、内面の強さみたいなものを得たわけね
バッジが残っている人は失格者 彼らは不名誉な失格者として職場に戻る スーツの人は合格 堂々と戻ることができる
マネージャーを呼んで!って言ったら、「アウオイウオイウオ!」っていう人が出てくるわけね
日本人だけど、すべての会社がこういうことをしてるわけじゃないよ これは極端な例です
日本の自殺率が高いのもうなずける
もっとも不満のあるお客こそ、大きな学びの元である ビル・ゲイツ
なんか軍隊の訓練みたい
こんなのアニメのなかだけだと思ってた こんなことうちの職場でやられたら心臓から血が出るよ
おばあちゃんが耳が遠くなったらこれくらい大声出せばいいんだね
女性はこんなストレスを抱えたくないから管理者にならないんじゃないの
失格の人ほんとにかわいそう
これは日本文化というより、ファシズムの軍隊訓練だよ
これは現実にある だいたいの企業がこれをやるし、もっと厳しいところもある 島国で生きていくにはこうしないといけないんだ
なるほど、プレステね…
これは研修ではなく洗脳、虐待だよ
日本人として言うけど、これが日本の普通じゃないからね こんなのおかしいと思ってる
イギリスと日本は島国同士似たところがあるね パブリックスクールはこんな感じだよ
クレイジーだし、笑える 日本人だけど、こんなの日本で見たことないよ
これ、軍隊のブートキャンプをお手本にしてるんじゃない?
これは洗脳だね たしかに規則は大切だけど、失敗から学ぶことだってあるんだし
日本よ、がっかりだ
自殺率の高い国だって知ってるから、最後のひとがスピーチしながら泣いてるの辛くてたまらなかった
厳しいトレーニング! これが現実社会でどれだけ役に立つんだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=KjsTmCPFUWQ
投稿者
舌噛みそう
地獄のキャンプは70年代、日本企業が世界を席巻し始めたころに造られた 厳しい日本式のビジネススクールである 毎年、何千人というサラリーマンがより良い管理者を目指して会社からここに送り込まれる 女性はわたしひとり! まだ女性が管理役になることは少ないのだろう このコースを卒業するには決まりに乗っ取った行動が必要 失敗は恥だ
良い管理者になるための最初のルール 大声を出すこと!
次は自己紹介 氏名、会社、管理者になるための心構えなど項目はたくさん それをすべて、大声で言うのだ
何人かはすっかり興奮して、この管理職としてのスタンスを受け入れているようだけど、まだ戸惑っている人もたくさんいる どうにかがんばろうと大声を出してるのに、途中で止められて、やり直し すごくきついわよ 彼らはもしここで失敗したら、会社に居場所はなくなるのでしょう ポジティブに考えると、おばあちゃんに大きな声であいさつできるのはいいかもね
次の試練は、同僚へのあいさつ 丁寧に、歌うようにあいさつできるかどうかが日本での生活とビジネスでは試される 成功するためには、そのルールに従わなければ
これがいまだに日本が世界経済の第3位にいる秘訣なのかも みんながこうなら、リチャード・ブランソンのような異端児は現れないでしょう 先頭に立つのではなく、歯車になれと教えられている彼ら 大きな善の一部として生きること それがトヨタやホンダ、ミツビシ、キャノン、パナソニック、ソニーといった大企業の繁栄につながっている わたしのお気に入り、プレイステーションにもね
上司があんなふうに怒鳴っていたら、部下だったらどう思う?
よい会社人となるためには何が大切だと思う?
今日ここでいろいろなことを見て来たんだけれど、…一番大事なところを邪魔されちゃったわ
昼食は終わり! シェフにゴチソウサマを、大きな声で! プリン食べられなかった!
昼食の席でこんなバッジが配られた このコースのなかできちんと出来たものは外される 速記やマナーなどこんなにたくさんの項目があるわ それに卒業試験があり、研修のレポートがあり、大声の試験もある がんばりましょう 恥ずかしいバッジは外さなければ あ、これはテレビ用にわたしが作ったんだけどね
この日が最終日という人もいた 職場に戻ったらどうするかということをスピーチしなくてはいけない あのひとは泣いているわね 見ててつらい これまで意見を押し通すことができなかったのを恥じているようだけれど 見てるわたしは嫌な気分だけど、彼らにしてみれば自分のこれまでに気づくことができた喜びというか、内面の強さみたいなものを得たわけね
バッジが残っている人は失格者 彼らは不名誉な失格者として職場に戻る スーツの人は合格 堂々と戻ることができる
マネージャーを呼んで!って言ったら、「アウオイウオイウオ!」っていう人が出てくるわけね
日本人だけど、すべての会社がこういうことをしてるわけじゃないよ これは極端な例です
日本の自殺率が高いのもうなずける
もっとも不満のあるお客こそ、大きな学びの元である ビル・ゲイツ
なんか軍隊の訓練みたい
こんなのアニメのなかだけだと思ってた こんなことうちの職場でやられたら心臓から血が出るよ
おばあちゃんが耳が遠くなったらこれくらい大声出せばいいんだね
女性はこんなストレスを抱えたくないから管理者にならないんじゃないの
失格の人ほんとにかわいそう
これは日本文化というより、ファシズムの軍隊訓練だよ
これは現実にある だいたいの企業がこれをやるし、もっと厳しいところもある 島国で生きていくにはこうしないといけないんだ
なるほど、プレステね…
これは研修ではなく洗脳、虐待だよ
日本人として言うけど、これが日本の普通じゃないからね こんなのおかしいと思ってる
イギリスと日本は島国同士似たところがあるね パブリックスクールはこんな感じだよ
クレイジーだし、笑える 日本人だけど、こんなの日本で見たことないよ
これ、軍隊のブートキャンプをお手本にしてるんじゃない?
これは洗脳だね たしかに規則は大切だけど、失敗から学ぶことだってあるんだし
日本よ、がっかりだ
自殺率の高い国だって知ってるから、最後のひとがスピーチしながら泣いてるの辛くてたまらなかった
厳しいトレーニング! これが現実社会でどれだけ役に立つんだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=KjsTmCPFUWQ
実際は、現場のバイトや従業員が奴隷のように努力してるだけで、こういうのが活かされたケースはほぼない。時代の変化をいち早く察知し、対応できていく為の情報収集力と基本の技術を更に磨く努力が重要であり、無意味な修行精神は、時間の無駄。例をあげるなら、寿司屋かな。昔は寿司屋に弟子入りしたら、10年くらいは卵焼きだけさせられたケースもある。卵焼きが認められたらやっと寿司の巻き方を教わる。しかし、3ヶ月程度寿司を適当に学んだ韓国人が海外で躍進したり、回転寿司で効率よく安く出す店ができて、町の寿司屋は衰退した。韓国人は寿司が流行ると察知して海外展開したし、回転寿司も効率化が重要だと分かって全国展開した。