- Date: Thu 05 12 2019
- Category: 旅行
- Response: Comment 21 Trackback 0
海外「最高の景色だ!」もはや登山?日本のハイキングの素晴らしさに外国人絶賛(海外反応)
海外「最高の景色だ!」もはや登山?日本のハイキングの素晴らしさに外国人絶賛(海外反応)
投稿者
日本はハイキング好きにとってはパラダイス 大都市の人ごみのストリートの向こうにも山がある 国土の70%が山岳地帯なのだ 初級者でも上級者でも楽しめるハイキングコースが国じゅうあちこちにあり、苦労して登った先には息をのむほど美しい光景が待っている 日本でもハイキングは人気で、日本アルプスは登山家の格好の遊び場となっている
これからわたしが2日かけて登る山がここ 計画を紹介しよう 長野県の北東部にあるスキーリゾート、白馬にそびえる白馬岳 日本アルプスのなかでも独特なハイキングコースだ 海抜1250mからスタートし、大雪渓と呼ばれる雪原をのぼる 稜線にたどりついたら山小屋に荷物を置き、白馬岳の頂上へと昇る 頂上から山小屋に戻ってそこで一泊 朝日を眺めてから稜線をたどって隣の杓子岳に向かい、さらにこのコースでもっとも標高の高い位置にある槍ヶ岳へ そこからはずっと下り 途中でいちばんのお楽しみ、白馬槍温泉に立ち寄る 標高2100mにある天然の温泉だ そのあとはゆっくりと下山するという道のり日本でもいちばんと言われる登山コース、」白馬岳をご紹介しよう
1日目
(遭難に備え、登山届を提出することが推奨されている)
大雪渓へようこそ 日本語の文字どおり、大きくて、雪の積もった、谷あいだ ここは一年中雪が積もっている 登り始める前に状態をチェックすることが大事
このあたりで海抜2000m 大雪渓のてっぺん当たりだ 目的地の白馬岳があそこ その左がわにあるのが明日行く槍ヶ岳だ
稜線に到着 後ろに槍ヶ岳が見えるね 雲のなかだ この稜線をたどって山小屋へ行く 今日はそこへ泊るよ
(山小屋では宿泊のほか、食事もできる)
2日目
杓子岳の頂上に到着 ここは白馬岳と槍ヶ岳の中間に当たる
ある程度の高さに登ってくると、それより下の世界は消えてなくなってしまうね 急に自分が雲の上にいて トンボが頭のまわりを飛んでいて まるで異世界だ
到着したよ 白馬槍温泉 海抜2100m、日本で最も高い場所にある温泉だ こんなところで風呂に入ることはまずないんじゃないかな
この動画を見て、日本でハイキングをしたいなと思ってくれる人がいたらうれしい この素晴らしい風景を、ぜひ自分の目で見て
素晴らしい動画だ もっとハイキングしたくなったよ
これはいままで見た中でいちばんの日本の旅動画 これたった2日で?
全く同じルートを先週行ってきた スタート地点から登りは8.5時間、下りは11時間かかったよ 参考までに
これはすごいな! 日本で行ってみたいリストに入れておくよ!
ここ、2020年の日本旅行のためにリサーチしておこう
ハイキング大好き 日本でハイキングとか最高
うわ、あの景色! 最高の動画に仕上げてくれたね
これだよ こういうのを今度の夏日本へ行ったらやりたいんだ これがやりたかったんだ!
オーマイゴッド、なんてクオリティの高い動画だ この景色はいいね、絶対行かなくちゃ!
日本の山をハイキングしたいとずっと思ってた 美しい国!
シラタガヤリガタケって言って舌噛んだ
日本で登った中で、白馬岳が一番良かったよ
数年前にこの山に登ったのを思い出した 風景は美しくて、ほんとに息を飲んだよ いろいろお願い事をしたな この山は美しい花が咲くことでも有名で、花の山とも呼ばれているんだよ
山小屋は予約が必要かな?
日本だと言われなければ、スイスの山だと思うところだな
初心者でも登れるかな? 何人かのグループでこの夏行こうと思う
もっと詳しく知りたい
風景が完璧だね
行きたいけど、日本語が話せなくても大丈夫だろうか?
これはすばらしい! ボーイフレンドとふたりで登りたいな この夏は富士山に登る予定だけど、これ見たら白馬岳もいいと思ってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=4YUej6aF2gg
投稿者
日本はハイキング好きにとってはパラダイス 大都市の人ごみのストリートの向こうにも山がある 国土の70%が山岳地帯なのだ 初級者でも上級者でも楽しめるハイキングコースが国じゅうあちこちにあり、苦労して登った先には息をのむほど美しい光景が待っている 日本でもハイキングは人気で、日本アルプスは登山家の格好の遊び場となっている
これからわたしが2日かけて登る山がここ 計画を紹介しよう 長野県の北東部にあるスキーリゾート、白馬にそびえる白馬岳 日本アルプスのなかでも独特なハイキングコースだ 海抜1250mからスタートし、大雪渓と呼ばれる雪原をのぼる 稜線にたどりついたら山小屋に荷物を置き、白馬岳の頂上へと昇る 頂上から山小屋に戻ってそこで一泊 朝日を眺めてから稜線をたどって隣の杓子岳に向かい、さらにこのコースでもっとも標高の高い位置にある槍ヶ岳へ そこからはずっと下り 途中でいちばんのお楽しみ、白馬槍温泉に立ち寄る 標高2100mにある天然の温泉だ そのあとはゆっくりと下山するという道のり日本でもいちばんと言われる登山コース、」白馬岳をご紹介しよう
1日目
(遭難に備え、登山届を提出することが推奨されている)
大雪渓へようこそ 日本語の文字どおり、大きくて、雪の積もった、谷あいだ ここは一年中雪が積もっている 登り始める前に状態をチェックすることが大事
このあたりで海抜2000m 大雪渓のてっぺん当たりだ 目的地の白馬岳があそこ その左がわにあるのが明日行く槍ヶ岳だ
稜線に到着 後ろに槍ヶ岳が見えるね 雲のなかだ この稜線をたどって山小屋へ行く 今日はそこへ泊るよ
(山小屋では宿泊のほか、食事もできる)
2日目
杓子岳の頂上に到着 ここは白馬岳と槍ヶ岳の中間に当たる
ある程度の高さに登ってくると、それより下の世界は消えてなくなってしまうね 急に自分が雲の上にいて トンボが頭のまわりを飛んでいて まるで異世界だ
到着したよ 白馬槍温泉 海抜2100m、日本で最も高い場所にある温泉だ こんなところで風呂に入ることはまずないんじゃないかな
この動画を見て、日本でハイキングをしたいなと思ってくれる人がいたらうれしい この素晴らしい風景を、ぜひ自分の目で見て
素晴らしい動画だ もっとハイキングしたくなったよ
これはいままで見た中でいちばんの日本の旅動画 これたった2日で?
全く同じルートを先週行ってきた スタート地点から登りは8.5時間、下りは11時間かかったよ 参考までに
これはすごいな! 日本で行ってみたいリストに入れておくよ!
ここ、2020年の日本旅行のためにリサーチしておこう
ハイキング大好き 日本でハイキングとか最高
うわ、あの景色! 最高の動画に仕上げてくれたね
これだよ こういうのを今度の夏日本へ行ったらやりたいんだ これがやりたかったんだ!
オーマイゴッド、なんてクオリティの高い動画だ この景色はいいね、絶対行かなくちゃ!
日本の山をハイキングしたいとずっと思ってた 美しい国!
シラタガヤリガタケって言って舌噛んだ
日本で登った中で、白馬岳が一番良かったよ
数年前にこの山に登ったのを思い出した 風景は美しくて、ほんとに息を飲んだよ いろいろお願い事をしたな この山は美しい花が咲くことでも有名で、花の山とも呼ばれているんだよ
山小屋は予約が必要かな?
日本だと言われなければ、スイスの山だと思うところだな
初心者でも登れるかな? 何人かのグループでこの夏行こうと思う
もっと詳しく知りたい
風景が完璧だね
行きたいけど、日本語が話せなくても大丈夫だろうか?
これはすばらしい! ボーイフレンドとふたりで登りたいな この夏は富士山に登る予定だけど、これ見たら白馬岳もいいと思ってきた!
https://www.youtube.com/watch?v=4YUej6aF2gg