­海外反応 キキミミ

 

海外「初めて見て驚いた…」道路から水が…日本の融雪パイプに海外興味津々(海外反応)

海外「初めて見て驚いた…」道路から水が…日本の融雪パイプに海外興味津々(海外反応)

投稿者
僕が住んでる日本のスキー場近くの道路には凍結を防ぐためのスプリンクラーが設置されてるよ

r4ca0bzfjth41.jpg




車でそこを通りたくないな




そうだよ、洗車にはお金がかかるし、塩は1週間以上も車に残るし
ストレスだよ
はぁ…




死ぬよりはまし




新潟エリアでその融雪システムはふつうだよ
でも、塩水ではなくて、ふつうの水だと思うよ




塩は水が凍結するのを防ぐんだ
水に溶けているから、パイプを詰まらせる可能性がないんだよ




その水は、火山活動で温められた井戸水じゃないの?
海から遠い長野で見たよ




うーん、ボクも日本の大雪地帯に住んでいるからその手のスプリンクラーがあるけど
塩水ではなくて地下水だよ!
地下水は雪よりも温かいから溶けるんだ
でも、大雪になっちゃうと大きなスケートリンクになってしまうけどね




ノルウェーでは政府が道路にたっぷり塩をまくんだ
だから、新しい車を買う意味がないんだよね
そのクレイジーな塩気のある道路で車を運転するたびに
車を洗ってワックスをかけないといけないんだ
冬の間に道路を安全に運転できるようになるのに効果があるのは事実だけどね
車の錆びもひどい、それはそれでひどい問題だよ




カナダのオタワに住んでいるけど、11月から4月まで定期的に道路に塩をまくんだ
冷えすぎると、塩がかたまって、飛び散ったりするんだ




個人的には輝く新しいBMWよりも重要なことだと思うけどね




君ができる最善のことは車を常に冷たく保っておくことだよ
塩がついているのに、毎日暖房付きのガレージに駐車すると車は壊れるよ




今の車は塩で錆びないよ
でも、塩は長期的に車に損傷を与えるから洗う必要があるけどね




北海道は気温が低すぎてそういうシステムを持つこともできないよ
東北をドライブしているときに初めてそれを見てショックを受けたし!




新幹線でもよく似たシステムを使用しているよね




飯山で見たことがあるけど主要道路ぐらいかな




いったいどののくらいの水を消費し、どれだけ無駄にしているのか知りたいものだね




日本人は高度なことを考えるなぁ




日本人は本当に…ハァッ




味見した?塩水だとどうしてわかったの?




塩水は水よりも凝固点がはるかに低いから塩溶液を出して水を希釈するんだ
凝固を下げて氷の生成を停止ってわけだよ




同じ水を使用しているならホッケーリンクの氷の品質を維持するためのシステムと同等でしょ!




さようなら氷、こんにちは錆びた車 (^^)/




大きなクモのように見えたよ




北部の特定の地域ではかなり一般的だよ




フィンランドでは、表面にパイプを敷いて道路を保温しているよ




維持するのにも非常に高価なシステムのようだね




車にとってひどい、道路には最適!




歩いているときに水を飲めるかやってみるとしたら、楽しいゲームになるね!




オーストリアの小さな道路では小石の代わりに塩を使用しているんだ
だから車はマイナス4℃でクラッシュしたよ
15kmhで角を曲がるときにはブレーキングも効かなかったよ
最も恐ろしい経験だったね
だから塩道はもう信用しないよ!




https://www.reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/f666tx/these_sprinklers_on_the_road_near_the_ski_resort/
Comments
  1.   554602
    バカは自分の国の常識で考えて、それと同じだと勝手に決めつけて文句を言う
  2.   554603
    地下水利用しているから有効利用であって無駄遣いしているわけではないよ
  3.   554604
    たとえ塩水でも砂糖水よりマシだ
    アメリカだとホントに加糖されてそうで怖いw
  4.   554606
    雪は多いけど流水も一瞬で凍結するほどに寒くはないってとこでないと使えないものではあるか
    一括りに雪国ってもいろいろ違いもあるわな
  5.   554607
    地下水なので、含まれている鉄分のせいであちこち路面が錆色になる
  6.   554608
    新潟の消パイは塩水じゃなくて普通の地下水。
    高速道路や国道では凍結防止に湿塩散布車が塩カリを撒くよ
  7.   554612
    >>いったいどののくらいの水を消費し、どれだけ無駄にしているのか知りたいものだね

    なんだこいつ
  8.   554614
    普通の水だぞ。最近では塩化カリウムも塩化ナトリウムに変わってるわ。
  9.   554616
    外人てバカだから自分たちの物差ししか知らない
    ・外人はゴミの分別をしない
    ・外人はゴミの焼却をせずすべて埋め立てる
    だからプラスチック容器を使用する日本に文句を言う
  10.   554617
    >いったいどののくらいの水を消費し、どれだけ無駄にしているのか知りたいものだね

     川を流れて海に入る湧き水や温泉の一部を使ってるんだろ、

    これに使わずに海に入ってるほうが無駄だと思わんのか。wwww
  11.   554618
    東北地帯、特に青森は世界一の豪雪都市とされているけど、気温は特別低いわけじゃない。日本は大抵地下水が豊富
    その地域に合った対策ということだな
  12.   554619
    雪国は塩カル対策のでくるまの底を洗ってくれるサービスがGsにあるぞ。
  13.   554620
    日本で錆びた車が走ってるか?
    水不足で悩んでるか?
    どんだけアホなんだよ
  14.   554621
    豪雪地帯でも環境が揃わないといけないから出来るのは一部地域だけだね
  15.   554624
    日本以外の先進国は、キリスト教徒の国であり、彼らの多くが宗教も科学も文化も地球上で最も優れていると自惚れているので、現実を理解できない、
    それがバカの壁です。
    昔、日本の木の伐採する動画を観て、得意げに森林破壊をしていると批判した外国人が多かったが、日本の森の90%以上が植林だと言う事を理解していなかった。
    フランス人や嘘つきの半島人の多くが大衆主義を支持し、『民主主義は主権在民であり、民衆の声を優先するのが民主主義国家だ』と主張するが、
    大衆主義は超法規的措置をデモで叶える暴力であり犯罪だ、が、未だに国連もバカ頭の尺度で大衆主義を否定しない。
    私は権利を主張するデモは否定しないが、犯罪思想を持つ者と共存はできない。
  16.   554625
    融雪パイプは温泉の多い地域だと温泉排湯でパイプを熱した地下水を使うから、水が出る所は湯気が立つよ
  17.   554626
    これの発祥の地の一つと言われる地域で生まれ育ったけど、日本人でも誤解してる奴が多い。
    ・湯気が立ってるけど、ただの地下水。14℃位だから相対的に温かく感じるだけ
    ・地下水吸い上げで地盤沈下が深刻な問題。決して環境に影響がないわけではない。
  18.   554628
    海外は水不足だから塩水で少量で溶かすのが当たり前だから日本の真水を湯水の如く使えるってのが理解出来ないんだよ
  19.   554630 管理人のみ閲覧できます
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  20.   554631
    どうやれば※編集して、管理者だけに表示を許可する解除出来るんだ?
    よくわからない。
  21.   554633
    reddit(アメリカのBBS)のアホぶりは平壌運転だな
  22.   554635

    本当に 『オレは日本のこと知ってるんだぜww』 みたいな害人が増えて草


    融雪(消雪)パイプが常備されている地域では、車の下部には錆止め加工をしてあるに決まってんだろ。車買えば錆止めするか、中古ならしてあるか確認するわハゲw どんだけ知恵が無いんだよ。


  23.   554637
    ※554626
    >地下水吸い上げで地盤沈下が深刻な問題。決して環境に影響がないわけではない。

    富山県では専用のダムの水に切り替わっているよ。新潟県も専用ダムへ移行しようとしている。
  24.   554641
    汲み上げて流してるところはもうあまりないんじゃないかな
  25.   554645
    上越ではこの消雪パイプのせいで地盤沈下が起こってる件について。
  26.   554705
    我市(白山市)では井戸水を汲み上げて散水。
    汲み上げ散水に掛かる電気量は、大通りは市の負担、生活道路は町内会の負担。施設工事費は間口長に比例して家主が1割市が9割を負担する。(これ等のことを知らないアパート住人は多い)。
    新車を買うと、ディーラーで下回りに耐水塗装をするし、車検時にも更新塗装を施すのは普通。但し近頃はこれをケチる貧乏人が増えているので、中古車を購入する場合はチェックするのが常識。
  27.   554706
    電気量を町内会負担とすることと、町内会を組み分けして散水時間を分割することで、無駄な散水を抑制し最小限度の散水にとどめる要配慮し、地盤沈下や井戸渇水の対策の助けとしている。
    主要道路は市、県、国が直接運営している。

Body





スポンサードリンク


新着記事


他の最新記事を表示する


スポンサードリンク
検索フォーム

おしらせ

当ブログ記事の引用のない転載を禁じます


スマホとPCの外部リンクのスクロールバーが

うっとおしかったので撤去しました

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク
注目記事



リンク

海外の反応アンテナ

ヤクテナ

海外アンテナ

海外の反応まとめblogアンテナ

海外の反応 まとめ あんてな

だめぽアンテナ

2chまとめちゃんねる

まとにゅー!

海外の反応まとめアンテナ

日本視覚文化研究会

ニュース速報まとめ桜

ニュース速報まとめ梅

アナグロあんてな

アンテナシェア

あんてなジャポン

ポケモンGO海外遅報

ヌルポあんてな

翻訳ブログアンテナ

暇つぶしアンテナ

ねらーアンテナ

にゅーもふ

勝つるあんてな!

ワロタあんてな

にゅーぷる

オタクニュース

2chまとめのまとめアンテナ

はぴやく

News人

オワタあんてな

にゅーすなう!

ニュース星3つ!