- Date: Tue 10 03 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 23 Trackback 0
海外「分かる…」本屋にいるとトイレに行きたくなる日本の『青木まりこ現象』に海外同意(海外反応)
海外「分かる…」本屋にいるとトイレに行きたくなる日本の『青木まりこ現象』に海外同意(海外反応)
投稿者
書店で突如として便意を感じる衝動って、日本では青木まりこ現象って言うんだってね、初めて知ったよ
書店で排便衝動を引き起こす特定の原因はまだ解明されていないようだよ
↑
それって、イグノーベル賞を受賞したい人にとってはいい研究トピックになるんじゃない?!
スマホが普及する前はトイレで本や新聞を読んでいたよね....
つまりインクのにおいや古い本のかび臭さが便意を引き出す助けになるとか…
↑
迷信のようなものかなぁ
↑
心理学者ではないけれど、パブロフのようなものじゃないのかな
母に電話しようと思うといつもそうなるわ
わたしは手芸店とか縫製店に入ると確実に感じる
たぶん、繊維がたくさんあるから?
↑
子どもの頃に母にそういう店に連れられて行ったときに感じる退屈さから
そういう衝動が起きるような気がするわ
わたしは図書館でそうなるわ
わたしも!
図書館に行って本を選んだり返却したりする前に、トイレに行く必要があるのよね
↑
変だなって思ったのは自分が働いている図書館ではそういう現象は起こらず
公共図書館に行ったときだけ起きるのよ
館内をぶらぶらしたゆっくり歩いたり、上の階や下の階へ行くことで
いい運動になっているからかなー?
ふだんの仕事はデスクに座りっぱなしだから運動効果はゼロだからかな
↑
うん、一日の大半を座っている状態から、長時間歩き回っている状態になったからだと思うよ
静かな空間にいるときや隠れているとき、または誰かを待っているときも同じ衝動が起きるよ
↑
あるある、子どものころ「かくれんぼ」をして遊んでいるときに
クローゼットに隠れたときに衝動が抑えられず困った
たぶん、図書館そのものが便意の「引き金」になっているんじゃないかな
無意識に自分の排便をコントロールしているんじゃないかな
トイレをみると、お小水をしたくなるんだよね
そういうふうに身体にプログラムされているのかも
書店に入ってすぐ出たらどうなる?
それでも衝動はつきもの?
↑
私の場合は、その衝動が起きるのに数分かかるよ
自分だけだと思ってたよ
僕はビデオ店でその衝動が起きるよ
棚を見ながら数歩移動したり、頭を持ち上げたり、下げたり
そして、立ったりしゃがんだりすることがいい運動になっているんだろうね
俺は森に入るとそうなるよ
きっと木と便意に何かの関係があるはずだな!
あ!楽しい事実:本は木から作られているよね
↑
おもしろいね
私もその衝動を感じるよ
うちの嫁はスーパーマーケットに行くたびにトイレに駆け込むよ
なるほど!
朝のコーヒーを飲んだ後は本屋に行ってはいけないってことだね
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/fdbs5f/til_about_the_mariko_aoki_phenomenon_in_japan_its/
投稿者
書店で突如として便意を感じる衝動って、日本では青木まりこ現象って言うんだってね、初めて知ったよ
書店で排便衝動を引き起こす特定の原因はまだ解明されていないようだよ
↑
それって、イグノーベル賞を受賞したい人にとってはいい研究トピックになるんじゃない?!
スマホが普及する前はトイレで本や新聞を読んでいたよね....
つまりインクのにおいや古い本のかび臭さが便意を引き出す助けになるとか…
↑
迷信のようなものかなぁ
↑
心理学者ではないけれど、パブロフのようなものじゃないのかな
母に電話しようと思うといつもそうなるわ
わたしは手芸店とか縫製店に入ると確実に感じる
たぶん、繊維がたくさんあるから?
↑
子どもの頃に母にそういう店に連れられて行ったときに感じる退屈さから
そういう衝動が起きるような気がするわ
わたしは図書館でそうなるわ
わたしも!
図書館に行って本を選んだり返却したりする前に、トイレに行く必要があるのよね
↑
変だなって思ったのは自分が働いている図書館ではそういう現象は起こらず
公共図書館に行ったときだけ起きるのよ
館内をぶらぶらしたゆっくり歩いたり、上の階や下の階へ行くことで
いい運動になっているからかなー?
ふだんの仕事はデスクに座りっぱなしだから運動効果はゼロだからかな
↑
うん、一日の大半を座っている状態から、長時間歩き回っている状態になったからだと思うよ
静かな空間にいるときや隠れているとき、または誰かを待っているときも同じ衝動が起きるよ
↑
あるある、子どものころ「かくれんぼ」をして遊んでいるときに
クローゼットに隠れたときに衝動が抑えられず困った
たぶん、図書館そのものが便意の「引き金」になっているんじゃないかな
無意識に自分の排便をコントロールしているんじゃないかな
トイレをみると、お小水をしたくなるんだよね
そういうふうに身体にプログラムされているのかも
書店に入ってすぐ出たらどうなる?
それでも衝動はつきもの?
↑
私の場合は、その衝動が起きるのに数分かかるよ
自分だけだと思ってたよ
僕はビデオ店でその衝動が起きるよ
棚を見ながら数歩移動したり、頭を持ち上げたり、下げたり
そして、立ったりしゃがんだりすることがいい運動になっているんだろうね
俺は森に入るとそうなるよ
きっと木と便意に何かの関係があるはずだな!
あ!楽しい事実:本は木から作られているよね
↑
おもしろいね
私もその衝動を感じるよ
うちの嫁はスーパーマーケットに行くたびにトイレに駆け込むよ
なるほど!
朝のコーヒーを飲んだ後は本屋に行ってはいけないってことだね
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/fdbs5f/til_about_the_mariko_aoki_phenomenon_in_japan_its/
パブロフ説に納得しかけたけど
トイレで新聞や本を読まないスマホ世代はどうなのか興味あるな