- Date: Thu 12 03 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 117 Trackback 0
外国人「なんで日本人って四季に異常にこだわるの?」(海外反応)
外国人「なんで日本人って四季に異常にこだわるの?」(海外反応)
投稿者
日本文化と四季の濃厚な関係って日本独自のものなの?
たくさんの日本人と話をして思ったんだけど
季節や自然を鑑賞することは日本独自のものだと信じている印象を受けたんだ!
四季は日本だけにあるものじゃないことぐらい分かっているよ
でも、他の国と違うのは四季と日本文化との結びつきの濃厚さにあると言うんだ
四季は日本人にとって何か特別で哲学的なものだと言うんだ
私自身は四季を持つ米国東部出身者なんだよ
われわれも季節ごとに祝日があり、自然とのつながりにも長い長い歴史があるんだ
それなのに、いつだって次のようなフレーズを聞かされるんだ...
「日本の文化というものは自然を敬う気持ちの上に築かれている尊いものである」
「日本の自然の美しさは地球上の他のどことも違う美しさがある」
「日本は四季がはっきりしているのが他の国と違うところなんだ」
「日本が他のどの場所よりも美しいとか、他と比較できない独自性を持つ国とか言うけど、言い過ぎじゃない?」と言うと
「日本の四季はとても深く哲学的で、自然とつながっている文化なのだ」という考えをごり押すんだ
でもすべての人間は自然とつながっているし、すべての言語や文化は自然への敬意から生じているものだよね
もちろん、日本は好きだし、日本人も好きだよ
そして、バカバカしいことにこだわっているのは分かっているよ
ただ、日本文化だけが特別で、西洋文化は劣っているという説が気になってしかたないんだ
ただ、はっきりさせたいんだ、
みんなはこのことについてどう思う?
大分の大学の授業でそう習ったよ
日本に住んでいたとき、日本は最高の場所だと思ったよ
でも、だんだん分かってきたんだ、
そのすばらしさって結局は「日本人」じゃないと、
本当に感じることは無理なんだと…
日本の文化は奥深いものだよ
日本は「四季のある国」というフレーズを聞くたびに
いやいや、「梅雨も季節だから、五季だ」って言いたくなるよ
↑
台風シーズンもあるので、六季じゃない?
↑
選挙シーズンも入れていい?
↑
食べ物の季節も入れていい?
焼き芋とゆずの季節がお気に入りなんだ
↑
冬が終わったあと、
自殺の多い季節もあるよね
ここ鹿児島には2シーズンしかないよ
東京の夏は最悪だ
↑
そうか?
俺は好きだよ
夜、暑い町を歩き回って、
寿司屋で冷たいビールを飲みながら夕食を食べるのって最高だよ
完璧な場所なんてないよ
でも、確かに夏の蒸し暑さが日本に関する不満の第一位かもね
そんなに自然が大事なら、もう少し環境に配慮すればいいのに
停車中にエンジンをかけたまま、スマホで遊んだり
昼寝したりしないでもらいたいね
日本人論…他の人種と親和性を持たない独特な民族らしいよ
「日本本論」をグーグルで検索してみるといいよ
日本ってどの国の民族より季節を大切にするよね
手紙の冒頭部分にも季節について書き始めるようにね
季節の食材を使うレストランやカフェのメニューも関係しているよね
日本人は「限定」という言葉が好きだもんね
春の花粉は勘弁してもらいたいけどね
感動的な俳句を作れるのは日本人だけだよ
日本が春という季節を大切にしている点に注目だよ
学校も仕事も年度初めの4月だからね
↑
神道とのつながりもあると思うよ
日本は島国だから、季節の食べ物や季節の食材に注目が集まるんじゃないかなぁ
日本の四季のイメージいえば
春:フレッシュで快適、ピンク色を連想するもの
夏:暑い! 雨が降った後の蒸し暑さ
秋:台風、落ち葉
冬:乾燥し、寒い、強風
日本は季節ごとにイベントがあったり旬の食べ物があったりするよね
季節をうまく使っている感じだね
↑
そうだね、それは神道の一部なんだよね
日本の歴史、宗教のコースを受講したときは、常に季節と自然に焦点が当てられていたよ
日本は美しい景観と素晴らしい交通システムを備えた島で
とてもアクセスがいい、それが特長かな
入学、卒業、入社は春に始まるんだ
その背景にはいつも桜があるんだ
こういうことは多くの国で見られるとは思えないよね
米国の東海岸の住民としては自然に感謝することなんて皆無かなぁ
私はオーストラリアに住んでいるから四季とは無縁だよ、
ただ、面白いねと思うだけで、特に深い感慨はないね
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/febv9r/what_is_the_deal_with_the_idea_that_japan_is/
投稿者
日本文化と四季の濃厚な関係って日本独自のものなの?
たくさんの日本人と話をして思ったんだけど
季節や自然を鑑賞することは日本独自のものだと信じている印象を受けたんだ!
四季は日本だけにあるものじゃないことぐらい分かっているよ
でも、他の国と違うのは四季と日本文化との結びつきの濃厚さにあると言うんだ
四季は日本人にとって何か特別で哲学的なものだと言うんだ
私自身は四季を持つ米国東部出身者なんだよ
われわれも季節ごとに祝日があり、自然とのつながりにも長い長い歴史があるんだ
それなのに、いつだって次のようなフレーズを聞かされるんだ...
「日本の文化というものは自然を敬う気持ちの上に築かれている尊いものである」
「日本の自然の美しさは地球上の他のどことも違う美しさがある」
「日本は四季がはっきりしているのが他の国と違うところなんだ」
「日本が他のどの場所よりも美しいとか、他と比較できない独自性を持つ国とか言うけど、言い過ぎじゃない?」と言うと
「日本の四季はとても深く哲学的で、自然とつながっている文化なのだ」という考えをごり押すんだ
でもすべての人間は自然とつながっているし、すべての言語や文化は自然への敬意から生じているものだよね
もちろん、日本は好きだし、日本人も好きだよ
そして、バカバカしいことにこだわっているのは分かっているよ
ただ、日本文化だけが特別で、西洋文化は劣っているという説が気になってしかたないんだ
ただ、はっきりさせたいんだ、
みんなはこのことについてどう思う?
大分の大学の授業でそう習ったよ
日本に住んでいたとき、日本は最高の場所だと思ったよ
でも、だんだん分かってきたんだ、
そのすばらしさって結局は「日本人」じゃないと、
本当に感じることは無理なんだと…
日本の文化は奥深いものだよ
日本は「四季のある国」というフレーズを聞くたびに
いやいや、「梅雨も季節だから、五季だ」って言いたくなるよ
↑
台風シーズンもあるので、六季じゃない?
↑
選挙シーズンも入れていい?
↑
食べ物の季節も入れていい?
焼き芋とゆずの季節がお気に入りなんだ
↑
冬が終わったあと、
自殺の多い季節もあるよね
ここ鹿児島には2シーズンしかないよ
東京の夏は最悪だ
↑
そうか?
俺は好きだよ
夜、暑い町を歩き回って、
寿司屋で冷たいビールを飲みながら夕食を食べるのって最高だよ
完璧な場所なんてないよ
でも、確かに夏の蒸し暑さが日本に関する不満の第一位かもね
そんなに自然が大事なら、もう少し環境に配慮すればいいのに
停車中にエンジンをかけたまま、スマホで遊んだり
昼寝したりしないでもらいたいね
日本人論…他の人種と親和性を持たない独特な民族らしいよ
「日本本論」をグーグルで検索してみるといいよ
日本ってどの国の民族より季節を大切にするよね
手紙の冒頭部分にも季節について書き始めるようにね
季節の食材を使うレストランやカフェのメニューも関係しているよね
日本人は「限定」という言葉が好きだもんね
春の花粉は勘弁してもらいたいけどね
感動的な俳句を作れるのは日本人だけだよ
日本が春という季節を大切にしている点に注目だよ
学校も仕事も年度初めの4月だからね
↑
神道とのつながりもあると思うよ
日本は島国だから、季節の食べ物や季節の食材に注目が集まるんじゃないかなぁ
日本の四季のイメージいえば
春:フレッシュで快適、ピンク色を連想するもの
夏:暑い! 雨が降った後の蒸し暑さ
秋:台風、落ち葉
冬:乾燥し、寒い、強風
日本は季節ごとにイベントがあったり旬の食べ物があったりするよね
季節をうまく使っている感じだね
↑
そうだね、それは神道の一部なんだよね
日本の歴史、宗教のコースを受講したときは、常に季節と自然に焦点が当てられていたよ
日本は美しい景観と素晴らしい交通システムを備えた島で
とてもアクセスがいい、それが特長かな
入学、卒業、入社は春に始まるんだ
その背景にはいつも桜があるんだ
こういうことは多くの国で見られるとは思えないよね
米国の東海岸の住民としては自然に感謝することなんて皆無かなぁ
私はオーストラリアに住んでいるから四季とは無縁だよ、
ただ、面白いねと思うだけで、特に深い感慨はないね
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/febv9r/what_is_the_deal_with_the_idea_that_japan_is/