- Date: Sun 21 06 2020
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 42 Trackback 0
海外「1位はやっぱりアレか…」脇差に薙刀…中世日本の武器に海外興味津々(海外反応)
海外「1位はやっぱりアレか…」脇差に薙刀…中世日本の武器に海外興味津々(海外反応)
投稿者
鎖国時代の日本における効果的な武器10選
みなさんこんにちは
今回は鎖国時代の日本における効果的な武器10選について話していきます
侍や足軽などに使われていたものです
他にも鎧や盾などの動画も作っていますので
是非チャンネル登録をして動画をお楽しみください
それでは始めていきましょう
10、短刀
日本のナイフのようなものです
脇差よりも短く戦でも使われました
柔術とともに使われ、効率的な武器となっていました
9、脇差
刀の短いバージョンのようなものです
その名の通り脇に差しておく武器でした
刀もバックアップのような武器でしたが
脇差はそれを更にバックアップする武器でした
色々な武器を失っても脇差で対抗できるといった感じです
屋内で持っておくにも持ち運びが便利でした
8、斧
斧は大抵山伏の僧侶が使うものでしたが
侍が戦でも使うことがありました
中には侍よりも大きなものが存在していたとされています
7、野太刀
刀よりも更に長い刀でした
広い荒野のようなところで使用する長く効果的でした
大太刀というものもありました
野太刀の剣術スタイルは、その刀の重さで攻撃するようなもんでした
6、刀
刀は有名な武器ですよね
侍は野太刀と刀を使っていました
野太刀と違い扱いが比較的簡単なものでした
防御にも優れたものでした
5、金棒
金棒は怪物が扱うもので有名です
相手の骨を叩き折るような武器で
兜などがあっても破壊力が抜群でした
4、長巻
長巻の特徴は柄の部分が通常の3倍あることです
刃の部分が短く、上杉謙信などの大名が好んで使用していたと言われています
バランス重視の武器だったとされています
3、眉尖刀
これは眉毛のような形をした武器で
柄の部分が非常に長く遠距離戦で力を発揮したと言われています
そして大きな刃が大きな傷を負わせたそうです
2、薙刀
薙刀は眉尖刀に似ていますがもっと扱いやすく足軽なども使っていたそうです
刀などと並ぶ有名な武器だったとされています
1、槍
とっても長い武器で、突き刺す武器になっていました
元々は中国の槍から生まれたものです
他の武器よりも扱いやすさが高く、有利であった点から1位にしています
刀は何百年もの歴史があって
高度に洗練された武器
でも金棒は大きな棒で、刀に勝てるわ
野太刀はただ単に長過ぎる刀ってことだな
↑そういう言い方もできるけど
野太刀は素晴らしい刀で
通常の刀がその子供的な感じかな
↑突き刺しのときにも大きな利点があったんじゃない
1本の刀で100本の槍が買えて
1人の剣士のお金で100人の農民が訓練できると聞いたことがある
↑確かに刀はすっごく高い
簡単に曲がったり、戦で壊れたりしない
でも槍は壊れやすい
刀は日々の鍛錬が必要だけどね
↑確かに、剣を作ること(剣が長くなるほど、より高くなる)はさ
槍を作るよりもはるかに複雑で
はるかに多くのスキルとニュアンスが必要だよね
↑それってホント?
槍だと安いもんで20ユーロくらい
刀だと高いものになると1500ユーロにもなるからね
↑日本の環境ではそうとは限らない
日本の鉄鉱石はひどくて希少だから
大きな金属片から作られたものはほとんど見られない
ヨーロッパの騎士が常にそうであるように
最も高価で最高級の鎧でも
完全に金属で作られることはなかった
↑刀を鍛造する際の鉄の損失が、
粗く作られた小型の槍の先端よりもはるかに高い可能性もある
頻繁に鉄や鋼を再加熱しなければならないから
より多くの鉄が燃え尽きるんだ
粗製の槍は不純物が多いから
一緒に折り畳んだり鍛造したりする必要が大幅に少なくなるわ
そして槍の柄は作るのにコストがかからない
鎖国時代にどうしていたかは分からないけど
安かっただろうからね
おお、斧がきたか!!
確かに攻撃力だけだと一級品だからな
日本の効果的な武器はホントにスゴイよな
多くの命を奪ってきたと思うわ
私が動画を観る前に思ったこと
1、弓
2、槍
3、種子島マッチロック
こういう風かなと
薙刀が一番好きな武器だな
Wheel of Timeシリーズで知ったの
私も槍が日本の武器で1番だと思ってたよ
確かに強力なのは分かるね
ウォーキング・デッドのキャラが金棒を使ってたのもあるし
大太刀は広い戦場であればすっごい強かっただろうな
でも扱うのは難しそう
みんな日本の武器と言ったら刀だと思っただろうな
槍は結構過小評価されてるからさ
日本の武器で最も古いとされている槍
それが1位にくるのは驚きだったわ
長巻がここで紹介されるなんてね
とっても興味深い武器だと思った
脇差をバックアップとして紹介してるのは面白かった
廊下などの狭いところでも振り回せる効率的な武器だったのは確かだね
https://www.youtube.com/watch?v=TEhM9Q6L3jM
投稿者
鎖国時代の日本における効果的な武器10選
みなさんこんにちは
今回は鎖国時代の日本における効果的な武器10選について話していきます
侍や足軽などに使われていたものです
他にも鎧や盾などの動画も作っていますので
是非チャンネル登録をして動画をお楽しみください
それでは始めていきましょう
10、短刀
日本のナイフのようなものです
脇差よりも短く戦でも使われました
柔術とともに使われ、効率的な武器となっていました
9、脇差
刀の短いバージョンのようなものです
その名の通り脇に差しておく武器でした
刀もバックアップのような武器でしたが
脇差はそれを更にバックアップする武器でした
色々な武器を失っても脇差で対抗できるといった感じです
屋内で持っておくにも持ち運びが便利でした
8、斧
斧は大抵山伏の僧侶が使うものでしたが
侍が戦でも使うことがありました
中には侍よりも大きなものが存在していたとされています
7、野太刀
刀よりも更に長い刀でした
広い荒野のようなところで使用する長く効果的でした
大太刀というものもありました
野太刀の剣術スタイルは、その刀の重さで攻撃するようなもんでした
6、刀
刀は有名な武器ですよね
侍は野太刀と刀を使っていました
野太刀と違い扱いが比較的簡単なものでした
防御にも優れたものでした
5、金棒
金棒は怪物が扱うもので有名です
相手の骨を叩き折るような武器で
兜などがあっても破壊力が抜群でした
4、長巻
長巻の特徴は柄の部分が通常の3倍あることです
刃の部分が短く、上杉謙信などの大名が好んで使用していたと言われています
バランス重視の武器だったとされています
3、眉尖刀
これは眉毛のような形をした武器で
柄の部分が非常に長く遠距離戦で力を発揮したと言われています
そして大きな刃が大きな傷を負わせたそうです
2、薙刀
薙刀は眉尖刀に似ていますがもっと扱いやすく足軽なども使っていたそうです
刀などと並ぶ有名な武器だったとされています
1、槍
とっても長い武器で、突き刺す武器になっていました
元々は中国の槍から生まれたものです
他の武器よりも扱いやすさが高く、有利であった点から1位にしています
刀は何百年もの歴史があって
高度に洗練された武器
でも金棒は大きな棒で、刀に勝てるわ
野太刀はただ単に長過ぎる刀ってことだな
↑そういう言い方もできるけど
野太刀は素晴らしい刀で
通常の刀がその子供的な感じかな
↑突き刺しのときにも大きな利点があったんじゃない
1本の刀で100本の槍が買えて
1人の剣士のお金で100人の農民が訓練できると聞いたことがある
↑確かに刀はすっごく高い
簡単に曲がったり、戦で壊れたりしない
でも槍は壊れやすい
刀は日々の鍛錬が必要だけどね
↑確かに、剣を作ること(剣が長くなるほど、より高くなる)はさ
槍を作るよりもはるかに複雑で
はるかに多くのスキルとニュアンスが必要だよね
↑それってホント?
槍だと安いもんで20ユーロくらい
刀だと高いものになると1500ユーロにもなるからね
↑日本の環境ではそうとは限らない
日本の鉄鉱石はひどくて希少だから
大きな金属片から作られたものはほとんど見られない
ヨーロッパの騎士が常にそうであるように
最も高価で最高級の鎧でも
完全に金属で作られることはなかった
↑刀を鍛造する際の鉄の損失が、
粗く作られた小型の槍の先端よりもはるかに高い可能性もある
頻繁に鉄や鋼を再加熱しなければならないから
より多くの鉄が燃え尽きるんだ
粗製の槍は不純物が多いから
一緒に折り畳んだり鍛造したりする必要が大幅に少なくなるわ
そして槍の柄は作るのにコストがかからない
鎖国時代にどうしていたかは分からないけど
安かっただろうからね
おお、斧がきたか!!
確かに攻撃力だけだと一級品だからな
日本の効果的な武器はホントにスゴイよな
多くの命を奪ってきたと思うわ
私が動画を観る前に思ったこと
1、弓
2、槍
3、種子島マッチロック
こういう風かなと
薙刀が一番好きな武器だな
Wheel of Timeシリーズで知ったの
私も槍が日本の武器で1番だと思ってたよ
確かに強力なのは分かるね
ウォーキング・デッドのキャラが金棒を使ってたのもあるし
大太刀は広い戦場であればすっごい強かっただろうな
でも扱うのは難しそう
みんな日本の武器と言ったら刀だと思っただろうな
槍は結構過小評価されてるからさ
日本の武器で最も古いとされている槍
それが1位にくるのは驚きだったわ
長巻がここで紹介されるなんてね
とっても興味深い武器だと思った
脇差をバックアップとして紹介してるのは面白かった
廊下などの狭いところでも振り回せる効率的な武器だったのは確かだね
https://www.youtube.com/watch?v=TEhM9Q6L3jM
火縄銃は入ってないのか?