- Date: Sun 05 04 2020
- Category: 歴史
- Response: Comment 19 Trackback 0
海外「資源がない」「備蓄は十分」もし第二次大戦で本土決戦になったら連合国軍は侵略成功できたのか?海外議論(海外反応)
海外「資源がない」「備蓄は十分」もし第二次大戦で本土決戦になったら連合国軍は侵略成功できたのか?海外議論(海外反応)
投稿者
日本侵略は実現可能?
第二次大戦で日本の本土決戦になった場合、日本側にはそれなりに兵力もあったし、数年は戦えるという説がある
本土決戦で連合国側が勝利を収めることはできただろうか?
兵員がいたというのは買いかぶりだね 当時の日本の人口は1000万人にも満たない 1人の正規兵が訓練されていない兵士を殺せるのはだいたい100人 本土決戦の場合は空軍がかなり活躍するとみると、それが1000人で計算できるんじゃないか あと山岳部が多いから隠れられるという説は、すぐ餓死するから無しね 1945年には日本の食料はほぼ尽きていたし、燃料もなかった ダウンフォール作戦(本土決戦)はそもそも原爆を考慮せずに作られていたからね
↑ダウンフォール作戦は日本の防御力をきちんと把握していなかったし、食料や武器の備蓄もあることを突き止めている
↑食料備蓄? 日本は前年の9月から食糧難だったし、漁船も徴収されてた 1910年以来農作物は不作 日本軍が公表していた食料備蓄は嘘だらけだった
↑飢餓がおこるには時間がかかる アメリカはヨーロッパ戦線でも太平洋戦線でも早急に手を打つ必要があった だから日本本土が飢餓状態になるまで待っている余裕はなかったんだよ
↑日本側も何か月も前から、アメリカ軍がどこから上陸してくるか作戦を練っていたようだね 上陸地点と思われるところには数か月前からトンネルを掘っていたとか
↑準備していたから勝てるというものではないよ 機動力とか柔軟な対応とかが必要になってくる
日本軍は本土決戦に備えて一般市民にも軍事教練をしていたんだよね つまり子どもも含め全国民で攻撃に備えるつもりだったということ 沖縄でも米軍の前で何千人もの子供が死んでるよね
↑竹やりでね 空からの供給もなく、武器も限られた中で、戦車もないのにバンザイで突っ込んでくるだけの攻撃さ
↑沖縄戦だけで連合国軍に7万5000人の死者が出ているんだぞ?日本の人口は当時37万6000人 ちょっと計算すればわかる
↑連合国軍の使者は日本軍とカミカゼ特攻隊によるもので、一般市民の攻撃ではない
↑日本人が最後のひとりが死ぬまで戦ったかもしれないという考えはありえない だって降伏と決まったら99.9%が攻撃をやめたんだから
↑それは天皇が国民に降伏するよう命じたから
原爆が投下されなかったとしたら、日本にとって最も不利な点は資源がないと言うことだっただろう 石油が出なければ戦車や飛行機は動かない アメリカやロシアに侵略されれば、日本は大都市から空襲を受け、工場を破壊され通信手段を絶たれ、道路は分断されて抵抗の手段を失っていただろう
↑石油がないのはいたいね 空から攻撃するだけですぐ終わる
↑実際、京都以外の大都市はかなり空襲を受けてる
アメリカでは戦死した兵士に送られるパープルハート勲章が大量に生産されていて、それがいまだに在庫があるらしいから、推して知るべし
ソビエトが日本統治下にあった満州を侵略したから、そこから日本本土に侵攻するまえにアメリカは原爆を落として降伏に追い込んだんだよ
↑ソビエトは不可侵条約を破棄して日本軍を攻撃した 天皇が降伏を決めたのはそれが大きかったと思う
原爆以外にも、農地にダイオキシンをまいて農作物を収穫できなくすることで日本全体を飢餓に追い込むというプランもあったらしい 降伏しなければ、ヨーロッパ戦線でドイツが迎えたような最後もあったかもしれない
↑ドイツより悪い事態になっていたと思う 日本人は本土決戦でほとんど死んでしまったんじゃないか 戦死よりも餓死、空襲のほうが多かっただろう
https://www.reddit.com/r/history/comments/fps7n4/invasion_of_japan_feasible/
投稿者
日本侵略は実現可能?
第二次大戦で日本の本土決戦になった場合、日本側にはそれなりに兵力もあったし、数年は戦えるという説がある
本土決戦で連合国側が勝利を収めることはできただろうか?
兵員がいたというのは買いかぶりだね 当時の日本の人口は1000万人にも満たない 1人の正規兵が訓練されていない兵士を殺せるのはだいたい100人 本土決戦の場合は空軍がかなり活躍するとみると、それが1000人で計算できるんじゃないか あと山岳部が多いから隠れられるという説は、すぐ餓死するから無しね 1945年には日本の食料はほぼ尽きていたし、燃料もなかった ダウンフォール作戦(本土決戦)はそもそも原爆を考慮せずに作られていたからね
↑ダウンフォール作戦は日本の防御力をきちんと把握していなかったし、食料や武器の備蓄もあることを突き止めている
↑食料備蓄? 日本は前年の9月から食糧難だったし、漁船も徴収されてた 1910年以来農作物は不作 日本軍が公表していた食料備蓄は嘘だらけだった
↑飢餓がおこるには時間がかかる アメリカはヨーロッパ戦線でも太平洋戦線でも早急に手を打つ必要があった だから日本本土が飢餓状態になるまで待っている余裕はなかったんだよ
↑日本側も何か月も前から、アメリカ軍がどこから上陸してくるか作戦を練っていたようだね 上陸地点と思われるところには数か月前からトンネルを掘っていたとか
↑準備していたから勝てるというものではないよ 機動力とか柔軟な対応とかが必要になってくる
日本軍は本土決戦に備えて一般市民にも軍事教練をしていたんだよね つまり子どもも含め全国民で攻撃に備えるつもりだったということ 沖縄でも米軍の前で何千人もの子供が死んでるよね
↑竹やりでね 空からの供給もなく、武器も限られた中で、戦車もないのにバンザイで突っ込んでくるだけの攻撃さ
↑沖縄戦だけで連合国軍に7万5000人の死者が出ているんだぞ?日本の人口は当時37万6000人 ちょっと計算すればわかる
↑連合国軍の使者は日本軍とカミカゼ特攻隊によるもので、一般市民の攻撃ではない
↑日本人が最後のひとりが死ぬまで戦ったかもしれないという考えはありえない だって降伏と決まったら99.9%が攻撃をやめたんだから
↑それは天皇が国民に降伏するよう命じたから
原爆が投下されなかったとしたら、日本にとって最も不利な点は資源がないと言うことだっただろう 石油が出なければ戦車や飛行機は動かない アメリカやロシアに侵略されれば、日本は大都市から空襲を受け、工場を破壊され通信手段を絶たれ、道路は分断されて抵抗の手段を失っていただろう
↑石油がないのはいたいね 空から攻撃するだけですぐ終わる
↑実際、京都以外の大都市はかなり空襲を受けてる
アメリカでは戦死した兵士に送られるパープルハート勲章が大量に生産されていて、それがいまだに在庫があるらしいから、推して知るべし
ソビエトが日本統治下にあった満州を侵略したから、そこから日本本土に侵攻するまえにアメリカは原爆を落として降伏に追い込んだんだよ
↑ソビエトは不可侵条約を破棄して日本軍を攻撃した 天皇が降伏を決めたのはそれが大きかったと思う
原爆以外にも、農地にダイオキシンをまいて農作物を収穫できなくすることで日本全体を飢餓に追い込むというプランもあったらしい 降伏しなければ、ヨーロッパ戦線でドイツが迎えたような最後もあったかもしれない
↑ドイツより悪い事態になっていたと思う 日本人は本土決戦でほとんど死んでしまったんじゃないか 戦死よりも餓死、空襲のほうが多かっただろう
https://www.reddit.com/r/history/comments/fps7n4/invasion_of_japan_feasible/