- Date: Fri 01 05 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 38 Trackback 0
海外「豚は食用家畜!」「養殖すればいいのに」食用にするクジラと豚の違いに海外議論(海外反応)
海外「豚は食用家畜!」「養殖すればいいのに」食用にするクジラと豚の違いに海外議論(海外反応)
投稿者
絶滅の危機がないミンククジラを獲るのと、豚を食べることの違いは何?
日本やノルウェー・アイスランドの捕鯨は、絶滅危機のないミンククジラだよね
クジラはすごく知能の高い動物だから、って議論はあるけど、豚だってすごく知能が高い
捕鯨に関する議論を始めようってわけじゃないけど、ただ皆何を考えてるんだろうって思ってこのスレッドを立ててみたんだ
日本の場合には、捕鯨禁止水域でも捕鯨をやってたとかの問題はあるけど、ノルウェーの場合はどうなんだろう?
今僕らが食べてる豚は、そもそも食用の家畜だよね
ミンククジラに今のところは絶滅の危機が無いって言っても、先の事は分からないよ
反対に、食用豚が絶滅するって確率はすごく低いんじゃないかな
捕鯨をやってる国だって、ただやみくもに鯨を見たら獲ってるわけじゃないよ
野生のシカとかは、作物を荒らすから狩猟が許されてる、って国もあるよね
アメリカだとシカの数が増えすぎちゃって、害獣になってる州が沢山あるよ
食物連鎖があるから、一つの個体の数が増え過ぎちゃうと自然の生態系をゆがめちゃうと思う
何でもかんでも、地球温暖化が絡んでるよ
そもそもの狩猟の目的って、個体数をコントロールすることだよね、乱獲にならなかったら良いんじゃないかな
シカはすごいスピードで子供の数が増えていくけど、鯨は違うだろ、だから鯨は保護されるべきなんだ
今のままプラゴミを海に流し続けてたら、早晩鯨も他の魚もいなくなるよ
アイスランドでは、捕鯨は科学的にモニター・管理されてるよ
鯨だけじゃなくて、乱獲が原因で絶滅に瀕してる海洋生物はすごく沢山いる
鯨って一頭の母鯨から一度に最大2頭の子供しか生まれないよね、このサバイバル率が1%くらいだったら、やっぱり将来は絶滅の道しかない。。。。
人間って、どうしても哺乳類の方に情が移っちゃうから、捕鯨はダメだけどシカは大丈夫とかになるのかな
捕鯨には目くじら立てる国の国民が、アザラシの子供を叩き殺すのにはあまりマイナスの感情を持たないってこともありうるよ
自分の住んでいる国や育った環境で、人の意見って全く異なるものになるからね
鯨は長命な割に種の再生産の度合いが低いから、クジラ漁に反対する人が多いんだと思う
食用のために捕鯨をするなら、しっかり頭からしっぽまで食べてあげてね、売れ残ったから捨てたりしたらダメだよ!
鯨とかの大型哺乳類は、国の観光資源としての価値も高いんだ
再生可能捕鯨、とかって可能なのかな?
メスのミンククジラが子供を産めるようになるには8年かかる
そして、生涯で生む子供の数は平均3頭だ、これで捕鯨に反対する理由が分かるだろ
日本は商業捕鯨を再開したけど、そんなにクジラ肉食べる人がいるのかねぇ?
鯨そんなに食べたいなら、養殖すればいいのに
鯨の養殖しないのは、それほど需要がないからだよ
https://www.reddit.com/r/answers/comments/g8v7vd/why_is_hunting_whales_particularly_nonendangered/
投稿者
絶滅の危機がないミンククジラを獲るのと、豚を食べることの違いは何?
日本やノルウェー・アイスランドの捕鯨は、絶滅危機のないミンククジラだよね
クジラはすごく知能の高い動物だから、って議論はあるけど、豚だってすごく知能が高い
捕鯨に関する議論を始めようってわけじゃないけど、ただ皆何を考えてるんだろうって思ってこのスレッドを立ててみたんだ
日本の場合には、捕鯨禁止水域でも捕鯨をやってたとかの問題はあるけど、ノルウェーの場合はどうなんだろう?
今僕らが食べてる豚は、そもそも食用の家畜だよね
ミンククジラに今のところは絶滅の危機が無いって言っても、先の事は分からないよ
反対に、食用豚が絶滅するって確率はすごく低いんじゃないかな
捕鯨をやってる国だって、ただやみくもに鯨を見たら獲ってるわけじゃないよ
野生のシカとかは、作物を荒らすから狩猟が許されてる、って国もあるよね
アメリカだとシカの数が増えすぎちゃって、害獣になってる州が沢山あるよ
食物連鎖があるから、一つの個体の数が増え過ぎちゃうと自然の生態系をゆがめちゃうと思う
何でもかんでも、地球温暖化が絡んでるよ
そもそもの狩猟の目的って、個体数をコントロールすることだよね、乱獲にならなかったら良いんじゃないかな
シカはすごいスピードで子供の数が増えていくけど、鯨は違うだろ、だから鯨は保護されるべきなんだ
今のままプラゴミを海に流し続けてたら、早晩鯨も他の魚もいなくなるよ
アイスランドでは、捕鯨は科学的にモニター・管理されてるよ
鯨だけじゃなくて、乱獲が原因で絶滅に瀕してる海洋生物はすごく沢山いる
鯨って一頭の母鯨から一度に最大2頭の子供しか生まれないよね、このサバイバル率が1%くらいだったら、やっぱり将来は絶滅の道しかない。。。。
人間って、どうしても哺乳類の方に情が移っちゃうから、捕鯨はダメだけどシカは大丈夫とかになるのかな
捕鯨には目くじら立てる国の国民が、アザラシの子供を叩き殺すのにはあまりマイナスの感情を持たないってこともありうるよ
自分の住んでいる国や育った環境で、人の意見って全く異なるものになるからね
鯨は長命な割に種の再生産の度合いが低いから、クジラ漁に反対する人が多いんだと思う
食用のために捕鯨をするなら、しっかり頭からしっぽまで食べてあげてね、売れ残ったから捨てたりしたらダメだよ!
鯨とかの大型哺乳類は、国の観光資源としての価値も高いんだ
再生可能捕鯨、とかって可能なのかな?
メスのミンククジラが子供を産めるようになるには8年かかる
そして、生涯で生む子供の数は平均3頭だ、これで捕鯨に反対する理由が分かるだろ
日本は商業捕鯨を再開したけど、そんなにクジラ肉食べる人がいるのかねぇ?
鯨そんなに食べたいなら、養殖すればいいのに
鯨の養殖しないのは、それほど需要がないからだよ
https://www.reddit.com/r/answers/comments/g8v7vd/why_is_hunting_whales_particularly_nonendangered/
絡んでるのは温暖化ではなく『西洋人による日本人差別』だよ