­海外反応 キキミミ

 

海外「日本のは緻密…」日本アニメのバトルシーンは欧米よりも優れている?外国人の主張に海外議論(海外反応)

海外「日本のは緻密…」日本アニメのバトルシーンは欧米よりも優れている?外国人の主張に海外議論(海外反応)

投稿者
どうして漫画やアニメはバトルシーンばっかりなの?

漫画やアニメって、欧米のスーパーヒーローコミックに比べて、バトルシーンがすごく多いよね、何故なんだろう?
漫画やアニメだけじゃなくて、欧米発信のスーパーヒーローもの、何でも好きなんだけど、
この二つを比べると漫画やアニメの方が、素早い動きとかページいっぱい使ったキャラのリアクションの場面とかがすごく多いって感じるんだ
おまけに戦闘シーンでも、キャラの感情もしっかり描写されてるし、プロットもしっかり進行してる
日本のアニメ作家の方が、スキルが高いのかなぁ?
それとも戦闘シーンにより力を入れてるのかな?

僕が知りたいのは
1) 皆も僕の意見に賛成? それとも、欧米のスーパーヒーロー作家たちはどこか違うところですごい能力を発揮してるのかな?
2) 漫画やアニメのファイトシーンのち密な描写は、日本の作家のスキルが高いせい?
それとも、読者層がそういう描き方を望んでるからかな?
もっと言えば、漫画業界がファイトシーンが多い漫画を好んでる、ってこと?
欧米のコミック業界にはそこまでの時間も財力も人材もないのかな?

僕的には、Alex Rossの作品は他のスーパーヒーローコミックに比べて、動きやアクションの描写が優れてると思う
Namor vs the Original Human Torchなんかだと、炎がキャラに多いかぶってくるところなんか、すごくリアルに描写されてる
こういうところから判断すると、アメコミの作家のスキルが極端に劣ってるってわけじゃないと思うんだけど。。。。。
ち密なファイトシーンを描く時間的余裕がないのかなぁ?



アメコミって月刊だし、ストーリーの要の部分がファイトシーンって言うのは少ないよね




アメコミでは、ファイトに至るまでの過程にすごくページを割いてて、実際のファイトは1-2ページで終わっちゃうことが多いと思う




確かにアメコミの方は、ファイトシーンの動きの滑らかさとかは、漫画に劣ってるよね。。




主役キャラの目指すところが違うんじゃない? 例えばVenomとかだと、キャラ同士の心理戦がストーリーの目玉になってるし




漫画は、連載開始から終了までに一つの大きなストーリーがあるけど、アメコミは一話完結って感じがする




連載漫画だと、ファイトシーンだけで週や月を跨いじゃうこともあるけど、アメコミだとそれはないね




BatmanとかThorでは、結構長いファイトシーンがあったりするよ




表現の規制もあるんじゃない? 日本ではリアルなキャラが銃をぶっ放しても真似する人はいないけど、アメリカだと銃は簡単に手に入るからねぇ。。。。




スーパーヒーローはそもそもスーパーヒーローだから、読者が感情移入する余地はそんなにないけど、漫画には一般人が主役のものが多いから読者が感情移入しやすいんじゃない?




ファイトシーン以外にもメインになるテーマがいっぱいあるってことでしょ




毎回バトルシーンばっかりだったら、飽きちゃわない?




日本の漫画は、魅力的なストーリーラインの中に、ち密に描かれたファイトシーンが織り込まれてる、ってことでしょ




アメコミはアクションにフォーカスしてる、ってだけの事!




DCとマーベルだけをアメコミだって評価してほしくないな




僕はスーパーマン読むときに、バトルシーンを期待して読むわけじゃないよ、スーパーマンのアクションが楽しみなんだ




Valiant読んでみてよ、アメコミに対するステレオタイプがちょっとは変わるから




Wikiによれば、ブリーチの91%はファイトシーンらしいよ




アメコミにはストーリーの一貫性がないものがよくある




ナルトとかブリーチでも、キャラの着地点が見えなくなってきてるよ




アメコミだとスーパーヒーローは継続し続けて、作家が代わることとかあるよね




スーパーヒーローものだと、一つの作品ではサブキャラだったキャラが次の作品では主役になってることとかもあるよ




何を軸にシリーズもののストーリー展開をしてるかにもよるんじゃない?




超人ハルクなんて、普通だったら感情の抑制が効かない奴で終わっちゃうけど、彼の内面の葛藤を描いてるから、コミックとして成功してるんだ




アメコミの製作は共同作業だけど、漫画は一人の作家に大勢のアシスタントがついてる形、ストーリーラインの意思決定の過程が全然違うんだと思う




https://www.reddit.com/r/CharacterRant/comments/gb1tsj/why_does_manga_and_anime_tend_to_have_better/
Comments
  1.   523155
    >どうして漫画やアニメはバトルシーンばっかりなの?

    数多くある漫画の一部しか見ていない意見だな。
    バトルシーンのない漫画・アニメの方が多いんじゃないかな?
  2.   523157
    比較的戦争が大好きな欧米の奴らがバトルシーンが多いと言ってる
    事自体ジョークか
  3.   523158
    >僕はスーパーマン読むときに、バトルシーンを期待して読むわけじゃないよ、スーパーマンのアクションが楽しみなんだ

    この場合の「アクション」というのは、つまり「闘う以外の行動」「闘いにいたるまでの行動」を意味すると考えていいんだろうか。
    しかしそういう捉え方をしてしまうと、「バトルシーンはアクションシーンには含まれない」という、非常に直観に反するハナシにもなってしまうんだが。
  4.   523159
    アメリカなら映画だって、
    と言いたいところだけど、
    最近のハリウッド映画CGばかりで、
    まったくドキドキしないっていうね・・・。
  5.   523160
    アメコミは邦訳を買ってるけど基本的に漫画というより絵があるノベル
    物語の進行に絵が関わってないし、絵の一部が伏線になるような緻密さもない
    ストーリーと絵がマッチしてないから正直、漫画とは比べ物にならない
  6.   523162
    銃やビームの撃ち合いよりチャンバラのが見栄えも見映えもするからだろ
  7.   523163
    日本の漫画は迫力を出すためならパンチやキックが斜線で何も見えなくて
    構わない描き方するし極端なズームや誇張をしたりする。
    アメコミは日本の漫画に比べるとデッサンを崩さずきっちり描きすぎてる。
  8.   523166
    漫画は観終わった後、何故か頭の中でキャラが動いてるし、色まで付いてたりするw
    対してアメコミやバンドデシネは動いてないし色が思い出せないw

    漫画は動的で如何に絵で表現するか、極力説明や説明的セリフを無くし絵で解らせようとする
    対してアメコミやデシンは静的、飽く迄も絵画の延長

    絵その物の巧さは両者作家によるが、物語を巧く表現してるか否か感情を巧く表現出来てるかどうかで言うと漫画の方が遥かに上
  9.   523167
    月刊だからは大きい気がする
    日本では一コマでの描写がだいたい1秒くらいのところ
    アメコミだと30秒くらいのイメージ
    昔のアメコミはもっと絵本に近かった

    アレックス ロスの絵は超リアルで描写力も凄いんだけど
    アクションのペースはやっぱり絵本的

    アメコミしばらく読んだ後だと アメコミ的だと思ってた寺沢武一のマンガが アメコミっポイ日本のマンガなのがよくわかったw
  10.   523168
    > 漫画は、連載開始から終了までに一つの大きなストーリーがあるけど、アメコミは一話完結って感じがする

    これがかなり大きいと思う
    例えば「映画」という枠で考えた時、漫画原作の作品は「長いストーリーの一部を切り抜いてきたもの」という印象で、前後の話や設定を理解している必要があるけど、アメコミ原作の作品は単体でもノリだけで十分に楽しめるって感じ
    アメリカは「悪いヤツをぶっ倒す」という目的さえ完遂できれば十分で、その倒し方はそれほど重要視されないけど、日本は長い物語の一幕だからこそ、悪役の倒し方にもこだわりが必要なんじゃないだろうか
    そういう意味では、アメコミは日本の漫画よりも時代劇に近いんだと思う
  11.   523170
    頼まれてもいない代理戦争はいつまでも続くな
  12.   523171
    今はわかんないけど、昔のアメコミを読んだ限りじゃ、ヒーローたちが敵のところに到着するまで膨大なセリフが詰め込まれた吹き出しが続く葛藤か話し合いのコマ。 次にみんな一斉に並んで走る(飛んでいるのもいる)場面。
    敵のところに到着して、ヒーローは旋回しながら敵をKABOON!!と一発パンチで殴って、次のコマで警察に引き渡しシーンで檻の中って感じだったわ。

    アクションシーンの流れのコマがすごいのはワンパンマンがあげられてたな。
  13.   523173
    アメコミにはスラムダンクの山王戦終盤のような描き方は存在しないってことでOK?
  14.   523180
    戦闘シーンあるある
    →敵前で丁寧に技の効果とか説明する、敵も最後まで傾聴する
    →相手より早いアピールしたいなら相手の背後に回り込め
    →主人公の成長に比して敵の強弱が決まる、少なくともいきなり最強クラスの敵は来ない
  15.   523189
    >どうして漫画やアニメはバトルシーンばっかりなの?

    お前らがそういう漫画しか読んでないだけ
  16.   523198
    殺陣ってのは段取りなんだよ
    手間暇かけて状況作ってく漫画の方がアメコミより丁寧なのは当たり前だろ?
  17.   523206


    自民 青山繁晴 「塚本幼稚園を推薦します!何より塚本幼稚園!みなさん塚本幼稚園に子供を通わせてはどうでしょうか!」
       
     「普通に考えて安倍が口利きしてる」「森友問題じゃなく森友事件ですよ、事件! 捜査すべきだ」
     「8億円も値引くなんてあきらかにおかしいじゃないか、どう見たって特権」
     「何で安倍がこんな特典を与えたのか?」「天下りで千葉科学大学(加計学園)学長に就任した木曽功(元内閣官房参与)は断罪に処すべきだ」




    とんかつ店店主に続き、今度は神奈川県でレストランの経営者が焼身自殺!  安倍のせいで日本国民がどんどん死んでいく!
    安倍首相が開店祝いに花輪を送ったパチンコチェーン「アマテラス」 自粛要請にも負けず朝9時から営業中!!

    船城カーサービス/\加計萩生田BBQ/\4714/\安倍晋三/\増木重夫/\新型肺炎/\2020tokyo
      (赤尾光治 平野滋紀 042―368―1359 )


  18.   523224
    日本のマンガとアメコミの構造が違う。単純に言えば、日本のマンガはアクション・映像が流れるように進んでいくが、アメコミは基本、説明的紙芝居なんだ。初めてアメコミをスーパーマンだったが、見るのに疲れる疲れる。そこで、初めてマンガとアメコミが全く別物だということを知った。時代が変わって、徐々に、日本のマンガの描き方を学ぶようになったアメコミの作画家たちは、徐々に工夫を凝らすようになってきたと思った。しかし、アメコミを初めて見たときは女性のセクシーさには感動した。日本のマンガ家では全く描けない作画の技術力だと思った。日本のマンガ家の絵はへたくそだと思った。
  19.   523357
    まあアレよ、アメコミにはアメコミの良さがあるんだから
    割り切って良い部分を楽しむべきなんやな
  20.   523484
    人によりけりだと思うけど、アメコミのセクシーさって、
    昔の親父たちが読んでた劇画調のエロ本みたいで
    いまいち股間に響かんのよw
  21.   523605
    アメコミ多少は好きだけど読んでて絵が動いてる感じはないね
    全部止め絵と言うかイラスト的に感じる
    あくまで読んだものでの感想だけど

Body





スポンサードリンク


新着記事


他の最新記事を表示する


スポンサードリンク
検索フォーム

おしらせ

当ブログ記事の引用のない転載を禁じます


スマホとPCの外部リンクのスクロールバーが

うっとおしかったので撤去しました

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク
注目記事



リンク

海外の反応アンテナ

ヤクテナ

海外アンテナ

海外の反応まとめblogアンテナ

海外の反応 まとめ あんてな

だめぽアンテナ

2chまとめちゃんねる

まとにゅー!

海外の反応まとめアンテナ

日本視覚文化研究会

ニュース速報まとめ桜

ニュース速報まとめ梅

アナグロあんてな

アンテナシェア

あんてなジャポン

ポケモンGO海外遅報

ヌルポあんてな

翻訳ブログアンテナ

暇つぶしアンテナ

ねらーアンテナ

にゅーもふ

勝つるあんてな!

ワロタあんてな

にゅーぷる

オタクニュース

2chまとめのまとめアンテナ

はぴやく

News人

オワタあんてな

にゅーすなう!

ニュース星3つ!