- Date: Tue 19 05 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 134 Trackback 0
外国人「なんで日本のいい加減なコロナ対策が一番うまくいってるの?」(海外反応)
外国人「なんで日本のいい加減なコロナ対策が一番うまくいってるの?」(海外反応)
投稿者
日本のいい加減なコロナ対策が結局うまくいったみたいだ
日本の2回目の感染は東京でヨーロッパからの旅行者からおこったんじゃなかった? 最初のは武漢からのでそっちはおわったみたい? わからなくなってきた
↑
朝日の記事によるとヨーロッパとアメリカで見つかったのと日本のは似てるらしいよ
↑
僕が知ってる限り最初のクラスターは北海道で2月の雪祭りが原因だって たくさんの観光客がアジアからきて大通りにいったんだよ
↑
そのとおり 武漢の流れをくんで欧米と似たものにかかわってるんだ だから今のところへりつつあって増える事もないみたいだ もっと毒性があるみたいだけど欧米とくらべるとそれないに制御してるみたいだね
いい加減なって言葉を選ぶのはおかしいとおもう でも日本を見下げるのがすきなのかもね 日本はヨーロッパスタイルのロックダウンをしなかった むしろ個人に対する制限だけだった それでうまくいったんだもんね いい加減か理由あるリアクションか? いづれにしてもアメリカやイギリスをみたら日本のやり方にいい加減ってことばはえらばないかな
↑
日本のやりかたがいい加減っていうのは会社にたくさんの人が出勤してる事をかんがえるとそうなるよね 書類にはんこを押すためだけにいってるみたいなさ 日本に対する批判が全部差別ってわけじゃないとおもうよ それに僕はいまだにアベノマスクをうけとってないしね レポートによると本当に来るのかも疑問だけどね
↑
ぼくは受け取ったけど使ってない だってひどい有様だし小さいんだ 運がいい事に他の物をてにいれられたし マスクはだんだんと出回ってきてる
洗えるマスクをマスクがない時に配るのは言い考えだったとはおもうけど でも遅い
↑
新しい感染者が増えないのであればだれが出勤していようとかんけいなくない? あとアベノマスクに関しては失敗だったとおもうけど 今はそれなりの値段でマスクがかえるからそこまでわるくはないよ 政治家が危機的な時に最適なことをしないのはよくある 世界を見た時に特にアメリカやブラジルとくらべたら日本は悪くないとおもうね
↑
安倍政権を支持してるわけじゃないけども2月から一定の行動をしてるとおもう
1 専門家会議を招集してクラスターベースの検査をおこない追跡するのを主な戦略とした
2 大きなイベントを中止し学校を早くから休校にした
3 3密にならないように提案した
4 4月には接触を80%減らすように提案した
これはヨーロッパ的なロックダウンとは違うけどこれがたまたま幸運だったっていうのとは違うと思う
↑
政策のせいか人の行動のせいかわからないけどかなり大きな違いがでてるのは間違いない とはいえ一般的な検査はまだ来月まではじまらないし行われるのは大都市だけだ 成功したって言うのは早すぎるとおもうけども
↑
それに日本の検査数ははずかしいほど 日本人みたいにしたからウイルスがなくなったともいえるけどだれにもわからないでしょ 検査がすくなければ感染者がすくないのもあたりまえ 軽症の人や症状がでなかった人は検査されてないわけだから 秋/冬になったら状況が悪化するとおもう
↑
重症者がすくないってことは感染者もすくないってことだよ 結局はね 半年前にここまでひどくなるって予想してた? いまのところ前の予想よりも悪くはなってないよ
アベノマスクが僕を救ってくれるのをまってるよ
「最悪の数」っていうのはつまりどういう意味なの スエーデンの専門家に言わせると手段免疫があるかどうかは証明されてないって行ったよ みんなスエーデンの事を見下げてるけど規制と普通の生活とのバランスでいったら一番良かったかもしれない
私はオーストラリアが素晴らしかったとおもうけど私がみてるのは感染者と死亡者数だけなので この件はすごく複雑だからあと10年はなにかしらの意味はもつでしょうね
↑
全体像が見えるわけじゃないって言うのには賛成だけど 100万人にたいする死亡者数をみるとスエーデンはアメリカをこえて1位よ
↑
だれがどのように亡くなっているのかっていうのが大事なんだと思うの ただこれに意味がないのはまず人の命の価値がおなじかどうかっていうところで合意しないといけないkら
国をシャットダウンして100万の人を貧困におとしこみ将来の世代を貧困のサイクルに入れてしまうのは10万人を救う価値があるのか? 200万の命ならどうか
死亡率だけで単純かしすぎると決めなきゃいけない人にたいする侮辱だとおもう
↑
スエーデンの経済もロックダウンしたところと同じように下がってる コロナの経済にたいする影響はロックダウンをしてもしなくてもおなじこと 本当に大事な事はウイルスの感染が広がっている間の経済をどうするか準備してあったかどうかってこと 感染の月咳をして小規模の会社にかかわり 医療現場にいろんなものが不足しないようにして お年寄りをころしてしまうんじゃないかって怖がらずに仕事にいきたい
第2波が来るはずだからみんなこのまま頭を使ってワクチンが来るまでは距離をたもってくれますように
日本政府は他の国みたいにロックダウンをする権限がないの 県におねがいするけど県には強制力がないし だから仕方ないって思って
みんなが実際に言う事をきいて社会的な距離をたもっていたのが良かったんじゃないかな
どこに行っても10人中9人はマスクをしてるしなんかしらの線がひいてあって人と人の間の距離があけてあるし
いまのところたくさんのお店がクローズしてるし 他の会社はどうかしらないけどうちの夫の会社は数ヶ月は在宅で仕事をするようにしている 通る車もすくないし散歩してる人もかなり距離をあけてるしね
私が知ってる限り人が家にいる事にうんざりしてデモをしてることもないしアメリカ戸違ってね ほんの一部の人だろうとはおもうけどこれが大きな違いになってくるんじゃないかしら
↑
アメリカの場合アメリカのどこかっていうのが大きいよ 私は北西部にいるけどみんなマスクをしてるもの
https://www.reddit.com/r/japan/comments/gl67mn/japans_halfhearted_coronavirus_measures_are/
投稿者
日本のいい加減なコロナ対策が結局うまくいったみたいだ
日本の2回目の感染は東京でヨーロッパからの旅行者からおこったんじゃなかった? 最初のは武漢からのでそっちはおわったみたい? わからなくなってきた
↑
朝日の記事によるとヨーロッパとアメリカで見つかったのと日本のは似てるらしいよ
↑
僕が知ってる限り最初のクラスターは北海道で2月の雪祭りが原因だって たくさんの観光客がアジアからきて大通りにいったんだよ
↑
そのとおり 武漢の流れをくんで欧米と似たものにかかわってるんだ だから今のところへりつつあって増える事もないみたいだ もっと毒性があるみたいだけど欧米とくらべるとそれないに制御してるみたいだね
いい加減なって言葉を選ぶのはおかしいとおもう でも日本を見下げるのがすきなのかもね 日本はヨーロッパスタイルのロックダウンをしなかった むしろ個人に対する制限だけだった それでうまくいったんだもんね いい加減か理由あるリアクションか? いづれにしてもアメリカやイギリスをみたら日本のやり方にいい加減ってことばはえらばないかな
↑
日本のやりかたがいい加減っていうのは会社にたくさんの人が出勤してる事をかんがえるとそうなるよね 書類にはんこを押すためだけにいってるみたいなさ 日本に対する批判が全部差別ってわけじゃないとおもうよ それに僕はいまだにアベノマスクをうけとってないしね レポートによると本当に来るのかも疑問だけどね
↑
ぼくは受け取ったけど使ってない だってひどい有様だし小さいんだ 運がいい事に他の物をてにいれられたし マスクはだんだんと出回ってきてる
洗えるマスクをマスクがない時に配るのは言い考えだったとはおもうけど でも遅い
↑
新しい感染者が増えないのであればだれが出勤していようとかんけいなくない? あとアベノマスクに関しては失敗だったとおもうけど 今はそれなりの値段でマスクがかえるからそこまでわるくはないよ 政治家が危機的な時に最適なことをしないのはよくある 世界を見た時に特にアメリカやブラジルとくらべたら日本は悪くないとおもうね
↑
安倍政権を支持してるわけじゃないけども2月から一定の行動をしてるとおもう
1 専門家会議を招集してクラスターベースの検査をおこない追跡するのを主な戦略とした
2 大きなイベントを中止し学校を早くから休校にした
3 3密にならないように提案した
4 4月には接触を80%減らすように提案した
これはヨーロッパ的なロックダウンとは違うけどこれがたまたま幸運だったっていうのとは違うと思う
↑
政策のせいか人の行動のせいかわからないけどかなり大きな違いがでてるのは間違いない とはいえ一般的な検査はまだ来月まではじまらないし行われるのは大都市だけだ 成功したって言うのは早すぎるとおもうけども
↑
それに日本の検査数ははずかしいほど 日本人みたいにしたからウイルスがなくなったともいえるけどだれにもわからないでしょ 検査がすくなければ感染者がすくないのもあたりまえ 軽症の人や症状がでなかった人は検査されてないわけだから 秋/冬になったら状況が悪化するとおもう
↑
重症者がすくないってことは感染者もすくないってことだよ 結局はね 半年前にここまでひどくなるって予想してた? いまのところ前の予想よりも悪くはなってないよ
アベノマスクが僕を救ってくれるのをまってるよ
「最悪の数」っていうのはつまりどういう意味なの スエーデンの専門家に言わせると手段免疫があるかどうかは証明されてないって行ったよ みんなスエーデンの事を見下げてるけど規制と普通の生活とのバランスでいったら一番良かったかもしれない
私はオーストラリアが素晴らしかったとおもうけど私がみてるのは感染者と死亡者数だけなので この件はすごく複雑だからあと10年はなにかしらの意味はもつでしょうね
↑
全体像が見えるわけじゃないって言うのには賛成だけど 100万人にたいする死亡者数をみるとスエーデンはアメリカをこえて1位よ
↑
だれがどのように亡くなっているのかっていうのが大事なんだと思うの ただこれに意味がないのはまず人の命の価値がおなじかどうかっていうところで合意しないといけないkら
国をシャットダウンして100万の人を貧困におとしこみ将来の世代を貧困のサイクルに入れてしまうのは10万人を救う価値があるのか? 200万の命ならどうか
死亡率だけで単純かしすぎると決めなきゃいけない人にたいする侮辱だとおもう
↑
スエーデンの経済もロックダウンしたところと同じように下がってる コロナの経済にたいする影響はロックダウンをしてもしなくてもおなじこと 本当に大事な事はウイルスの感染が広がっている間の経済をどうするか準備してあったかどうかってこと 感染の月咳をして小規模の会社にかかわり 医療現場にいろんなものが不足しないようにして お年寄りをころしてしまうんじゃないかって怖がらずに仕事にいきたい
第2波が来るはずだからみんなこのまま頭を使ってワクチンが来るまでは距離をたもってくれますように
日本政府は他の国みたいにロックダウンをする権限がないの 県におねがいするけど県には強制力がないし だから仕方ないって思って
みんなが実際に言う事をきいて社会的な距離をたもっていたのが良かったんじゃないかな
どこに行っても10人中9人はマスクをしてるしなんかしらの線がひいてあって人と人の間の距離があけてあるし
いまのところたくさんのお店がクローズしてるし 他の会社はどうかしらないけどうちの夫の会社は数ヶ月は在宅で仕事をするようにしている 通る車もすくないし散歩してる人もかなり距離をあけてるしね
私が知ってる限り人が家にいる事にうんざりしてデモをしてることもないしアメリカ戸違ってね ほんの一部の人だろうとはおもうけどこれが大きな違いになってくるんじゃないかしら
↑
アメリカの場合アメリカのどこかっていうのが大きいよ 私は北西部にいるけどみんなマスクをしてるもの
https://www.reddit.com/r/japan/comments/gl67mn/japans_halfhearted_coronavirus_measures_are/
批判していいのは台湾だけだけど、彼らはそこまで民度低くないからな