- Date: Mon 25 05 2020
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 49 Trackback 0
海外「羨ましい…」逆に失礼?チップ不要の日本文化に海外羨望(海外反応)
海外「羨ましい…」逆に失礼?チップ不要の日本文化に海外羨望(海外反応)
投稿者
日本じゃレストランとかでチップあげるのは失礼だって思われてるらしいね
チップ渡すのは、相手を見下して憐れんでるようにとられるらしい。。。。
チップの習慣がないのは、日本だけじゃないよ
自分もチップって、変な習慣だと思う
動物病院に勤めてるんだけど、ペットを安楽死させたときに飼い主がチップくれようとしたよ、これは理解できない。。。。。
チップって、どうしても主従関係を構築させちゃうよね
オーストラリアじゃ、お客さんとお店のスタッフは対等な関係だよ
チップが習慣になってると、嫌なお客にも我慢しなきゃいけなくなりそう。。。。
チップって、そもそもアメリカで広がった習慣だよね
チップは、渡すのももらうのも慣れないなぁ
チップって、アメリカの奴隷制度の名残なのかな?
チップもらうって、自分の価値が下がるみたいで嫌だ
ヨーロッパだと、チップを余分にもらう代わりにおつりを少なく返す、ってこともあるよ
アメリカ人のお客さんのチップの渡し方って、ヨーロッパじゃ話題の種だよ
勝手におつりの額を減らされるってのも、嫌だなぁ
イタリアで観光客がチップ弾むのって、『観光客文化』って感じがする
今ロックダウン中だけど、お持ち帰りの料理をオーダーするときにはチップは渡さないな
アメリカでチップ渡す習慣があるのは、スタッフの時給がすごく低いってみんな知ってるからだよ
ベーシック・インカムが実行されたらチップの習慣もなくなるよ
僕の友達は、4時間のレストラン勤務で最高500ドルのチップをもらったって言ってた
チップがマストになってるのは、受け入れがたい習慣
お客さんの判断でチップの額を決めるより、サービス料とかではっきり金額が決まっている方が納得しやすい
アメリカじゃ皆チップ大目にもらおうとサービスレベルを高めてるよね、ヨーロッパのカフェとかのサービスは最悪。。。。。
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/gmowng/til_in_japan_it_is_considered_rude_to_tip_staff/
投稿者
日本じゃレストランとかでチップあげるのは失礼だって思われてるらしいね
チップ渡すのは、相手を見下して憐れんでるようにとられるらしい。。。。
チップの習慣がないのは、日本だけじゃないよ
自分もチップって、変な習慣だと思う
動物病院に勤めてるんだけど、ペットを安楽死させたときに飼い主がチップくれようとしたよ、これは理解できない。。。。。
チップって、どうしても主従関係を構築させちゃうよね
オーストラリアじゃ、お客さんとお店のスタッフは対等な関係だよ
チップが習慣になってると、嫌なお客にも我慢しなきゃいけなくなりそう。。。。
チップって、そもそもアメリカで広がった習慣だよね
チップは、渡すのももらうのも慣れないなぁ
チップって、アメリカの奴隷制度の名残なのかな?
チップもらうって、自分の価値が下がるみたいで嫌だ
ヨーロッパだと、チップを余分にもらう代わりにおつりを少なく返す、ってこともあるよ
アメリカ人のお客さんのチップの渡し方って、ヨーロッパじゃ話題の種だよ
勝手におつりの額を減らされるってのも、嫌だなぁ
イタリアで観光客がチップ弾むのって、『観光客文化』って感じがする
今ロックダウン中だけど、お持ち帰りの料理をオーダーするときにはチップは渡さないな
アメリカでチップ渡す習慣があるのは、スタッフの時給がすごく低いってみんな知ってるからだよ
ベーシック・インカムが実行されたらチップの習慣もなくなるよ
僕の友達は、4時間のレストラン勤務で最高500ドルのチップをもらったって言ってた
チップがマストになってるのは、受け入れがたい習慣
お客さんの判断でチップの額を決めるより、サービス料とかではっきり金額が決まっている方が納得しやすい
アメリカじゃ皆チップ大目にもらおうとサービスレベルを高めてるよね、ヨーロッパのカフェとかのサービスは最悪。。。。。
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/gmowng/til_in_japan_it_is_considered_rude_to_tip_staff/
奴隷制度があった国々とは違うんだよ