- Date: Mon 08 06 2020
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 28 Trackback 0
海外「大丈夫に正反対の意味が…」お辞儀に謝罪…ドイツ人が教える日本社会を生き延びるための技術に海外興味津々(海外反応)
海外「大丈夫に正反対の意味が…」お辞儀に謝罪…ドイツ人が教える日本社会を生き延びるための技術に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本人と接するときの5つのサバイバルスキル
ハーイ、皆キャシー・キャットよ
今日は、日本人と接するときに必須の5つのサバイバルスキルを教えるわね
最初はお辞儀
日本ではお辞儀は大切、ってことは皆知ってるわよね
でも、お辞儀には最低でも4種類あるって知ってた?
15度 これはカジュアルなお辞儀で、ちょっとした挨拶の時
ここで外国人がしがちな間違いは、相手の目を見ながらお辞儀しちゃうこと
お辞儀するときは目線を下げるのが礼儀よ
45度 もっとフォーマルなお辞儀
お店に入ってきたお客さんを迎えるときなんかは、このお辞儀をするの
90度 これはスーパー・フォーマルなお辞儀
会社の上司に謝るときなんかは、このお辞儀が必要よ
最初の2つのお辞儀はよく見るけど、最後のはあんまり見ないわね
最後のは土下座、これは恥も外聞も捨てて謝る時に使うの
でも、こんなのは映画の中でしか見ないかも
私はこれ実際に一度だけ見たことあるけど、ここでは詳しくは話さないわ
次は謝罪
謝罪すること礼儀正しいことは、日本の社会ではすごく大切な事よ
客商売では、ちょっとした失敗でも謝罪することが必要とされてるの
おつりをカウンターに落としちゃったりした時でも、すごく謝っちゃうの
「メンバーカード持ってますか」って聞かれたときに、「ないです」って答えたらカードありますかって聞いて悪かったって謝られたこともあるわ。。。。
サービス業界では、ありとあらゆることに謝ってるの
日本では、いつも誰かに謝ってるっていう文化ができちゃってるのね
礼儀正しい=すぐ謝る、みたいな図式になってるのかも
日本に来るときには、「ごめんなさい」と「すみません」をすぐ使えるようにしておいてね
3つ目は「大丈夫」
これはすごく便利な言葉よ
でも、ちょっと難しいのはこれはYesにもNoにもなるってこと
ちょっと具合悪そうな友達に「大丈夫?」って聞くと、相手も「大丈夫」って返してくる
ってことはよくあるわ
私が街角でインタビューするときも、良く「大丈夫です」って返事が返ってくるんだけど、これは「はい、インタビューを受けます」って意味にも「いいえ、インタビューは受けません」っていう意味にも使えちゃうの
その時の状況とか周りの反応から判断するしかないわね
日本人でも混乱することがあるほどよ
4つ目は空気を読む
侍が荒野で対峙してるって想像してみて
目が物を言ってるの、刀を抜き合わせるかどうかはそこで判断するしかないわ
現代でも同じで、相手が何を考えてるか、察して行動しないといけないの
日本人は、相手の立場に立って考えることに長けてるわ
たまにやり過ぎちゃうのが難なんだけど。。。
すごく暑い日に、のどが渇いた一人の人が自分の飲み物を買いに行ったついでに、友達皆の分も買ってきちゃうみたいなことね
空気を読んで行動する、っていうのがすごく大事なの
欧米人からすると、日本人っていったい何考えてるのかわからない、ってなることも結構あるわ
日本に長く住んでると、段々分かるようになってくるわね
日本に来たばかりの外国人は皆、すごく戸惑っちゃうと思う、絶対そのうちに慣れてくるんだけど
例えば、相手が「うん!」って言ったらYES!って言う意味だけど、「う、うん」だったらNOって言う意味なんだな、って感じ
あんまりダイレクトなのも相手は困っちゃうわ
「今度会える?」って聞いて、たとえ相手が「YES」って言ったとしても「じゃあ、いつにする?」ってしつこく聞かないことね
もしかして、ホントはそんなに乗り気じゃないのかもしれないし。。。。
5つ目は自分の血液型を知っておくこと
私自身もビックリしたのは、ほとんどの日本人は自分の血液型を知ってるだけじゃなくて、その血液型を性格と結び付けて考えてるところ
星座占いみたいなものね
血液型性格占い、みたいなのをみんな持ってて、友達と一緒に血液型別の性格が当てはまるかどうかチェックしたりしてるの
B型の人は、日本人の友達から「あー、最初にあった時からB型だって思ってたぁ」とか言われて「ちょっと、何それ?」とか思っちゃうことが多いの
ここで血液型別の性格を教えてあげるわ
A型 几帳面で時間に正確、細かいところもきちんとチェックする
B型 マイペース、ちょっとガサツでユニーク
O型 細かいことにこだわらなくて楽観的、A型の真反対かな
AB型 A型とB型が合わさってて、ちょっと変わってる、日本ではAB型は珍しいのよ
日本人同士で、血液型の話だけでずーっと盛り上がっていられるのは、本当にすごいと思う
自分の血液型が分かってると、この話で一緒に盛り上がることができるわ
私は、実は自分の血液型知らないんだけどね
これが日本で暮らすなら、絶対知ってると便利な事のリストだったんだけど、どれが一番役に立った?
いっぱい謝るって、カナダ人も一緒よ!
大丈夫って英語に訳すと、I’m OKだけど、これもYESとNO両方の意味があるよ
わぁー、自分も血液型知らないよ。。。。今度医者に行ったら聞いてみよう
待ち合わせに遅れて、相手が「大丈夫」って言った時は、心底怒ってるって言う意味だよ
5つのポイントをいつでも気にかけてないといけないなんて、白髪増えそう。。。。
血液型の性格占いって、実は何の科学的根拠もないって、日本人知ってるのかな?
日本で「血液型は何?」って聞かれたら、黙り込んじゃうと思う
今度日本に行って「血液型は何?」って聞かれたら、「実はCなんだ」って言ってみよう
自分はO型だけど、性格はAそのもの
日本人の自分からしても、3番目は覚えておいて損はないと思う
私はA型の両親から生まれたOなの、性格はもろA型よ
自分の両親の血液型は知ってるけど、自分のは知らない。。。。
注射針が怖いから、血液型は必要な時まで知らなくてもいいと思ってる
血液型の話って、他に話題がない時には最高のネタだよね
献血した時にB型だって分かったんだけど、血液センターの人にすごくユニークだって言われたなぁ
大丈夫にYESとNO両方の意味があるなんて、今まで知らなかった。。。。
血液型って。。。。血液って皆赤いんじゃないの??
空気読むのが大事、って言うのは近所のお年寄りに教えられたよ
自分の血液型はA型だけど、この動画で紹介されてるものソノモノ!
自分の血液型はAB型だから、献血センターに行くと大歓迎されるわ
AB型だけど、壁にだって謝っちゃうくらいチキンな性格。。。。
献血に行くと、血液型も分かるし皆の役に立つしで、一石二鳥!
https://www.youtube.com/watch?v=4hexvZKmcGE
投稿者
日本人と接するときの5つのサバイバルスキル
ハーイ、皆キャシー・キャットよ
今日は、日本人と接するときに必須の5つのサバイバルスキルを教えるわね
最初はお辞儀
日本ではお辞儀は大切、ってことは皆知ってるわよね
でも、お辞儀には最低でも4種類あるって知ってた?
15度 これはカジュアルなお辞儀で、ちょっとした挨拶の時
ここで外国人がしがちな間違いは、相手の目を見ながらお辞儀しちゃうこと
お辞儀するときは目線を下げるのが礼儀よ
45度 もっとフォーマルなお辞儀
お店に入ってきたお客さんを迎えるときなんかは、このお辞儀をするの
90度 これはスーパー・フォーマルなお辞儀
会社の上司に謝るときなんかは、このお辞儀が必要よ
最初の2つのお辞儀はよく見るけど、最後のはあんまり見ないわね
最後のは土下座、これは恥も外聞も捨てて謝る時に使うの
でも、こんなのは映画の中でしか見ないかも
私はこれ実際に一度だけ見たことあるけど、ここでは詳しくは話さないわ
次は謝罪
謝罪すること礼儀正しいことは、日本の社会ではすごく大切な事よ
客商売では、ちょっとした失敗でも謝罪することが必要とされてるの
おつりをカウンターに落としちゃったりした時でも、すごく謝っちゃうの
「メンバーカード持ってますか」って聞かれたときに、「ないです」って答えたらカードありますかって聞いて悪かったって謝られたこともあるわ。。。。
サービス業界では、ありとあらゆることに謝ってるの
日本では、いつも誰かに謝ってるっていう文化ができちゃってるのね
礼儀正しい=すぐ謝る、みたいな図式になってるのかも
日本に来るときには、「ごめんなさい」と「すみません」をすぐ使えるようにしておいてね
3つ目は「大丈夫」
これはすごく便利な言葉よ
でも、ちょっと難しいのはこれはYesにもNoにもなるってこと
ちょっと具合悪そうな友達に「大丈夫?」って聞くと、相手も「大丈夫」って返してくる
ってことはよくあるわ
私が街角でインタビューするときも、良く「大丈夫です」って返事が返ってくるんだけど、これは「はい、インタビューを受けます」って意味にも「いいえ、インタビューは受けません」っていう意味にも使えちゃうの
その時の状況とか周りの反応から判断するしかないわね
日本人でも混乱することがあるほどよ
4つ目は空気を読む
侍が荒野で対峙してるって想像してみて
目が物を言ってるの、刀を抜き合わせるかどうかはそこで判断するしかないわ
現代でも同じで、相手が何を考えてるか、察して行動しないといけないの
日本人は、相手の立場に立って考えることに長けてるわ
たまにやり過ぎちゃうのが難なんだけど。。。
すごく暑い日に、のどが渇いた一人の人が自分の飲み物を買いに行ったついでに、友達皆の分も買ってきちゃうみたいなことね
空気を読んで行動する、っていうのがすごく大事なの
欧米人からすると、日本人っていったい何考えてるのかわからない、ってなることも結構あるわ
日本に長く住んでると、段々分かるようになってくるわね
日本に来たばかりの外国人は皆、すごく戸惑っちゃうと思う、絶対そのうちに慣れてくるんだけど
例えば、相手が「うん!」って言ったらYES!って言う意味だけど、「う、うん」だったらNOって言う意味なんだな、って感じ
あんまりダイレクトなのも相手は困っちゃうわ
「今度会える?」って聞いて、たとえ相手が「YES」って言ったとしても「じゃあ、いつにする?」ってしつこく聞かないことね
もしかして、ホントはそんなに乗り気じゃないのかもしれないし。。。。
5つ目は自分の血液型を知っておくこと
私自身もビックリしたのは、ほとんどの日本人は自分の血液型を知ってるだけじゃなくて、その血液型を性格と結び付けて考えてるところ
星座占いみたいなものね
血液型性格占い、みたいなのをみんな持ってて、友達と一緒に血液型別の性格が当てはまるかどうかチェックしたりしてるの
B型の人は、日本人の友達から「あー、最初にあった時からB型だって思ってたぁ」とか言われて「ちょっと、何それ?」とか思っちゃうことが多いの
ここで血液型別の性格を教えてあげるわ
A型 几帳面で時間に正確、細かいところもきちんとチェックする
B型 マイペース、ちょっとガサツでユニーク
O型 細かいことにこだわらなくて楽観的、A型の真反対かな
AB型 A型とB型が合わさってて、ちょっと変わってる、日本ではAB型は珍しいのよ
日本人同士で、血液型の話だけでずーっと盛り上がっていられるのは、本当にすごいと思う
自分の血液型が分かってると、この話で一緒に盛り上がることができるわ
私は、実は自分の血液型知らないんだけどね
これが日本で暮らすなら、絶対知ってると便利な事のリストだったんだけど、どれが一番役に立った?
いっぱい謝るって、カナダ人も一緒よ!
大丈夫って英語に訳すと、I’m OKだけど、これもYESとNO両方の意味があるよ
わぁー、自分も血液型知らないよ。。。。今度医者に行ったら聞いてみよう
待ち合わせに遅れて、相手が「大丈夫」って言った時は、心底怒ってるって言う意味だよ
5つのポイントをいつでも気にかけてないといけないなんて、白髪増えそう。。。。
血液型の性格占いって、実は何の科学的根拠もないって、日本人知ってるのかな?
日本で「血液型は何?」って聞かれたら、黙り込んじゃうと思う
今度日本に行って「血液型は何?」って聞かれたら、「実はCなんだ」って言ってみよう
自分はO型だけど、性格はAそのもの
日本人の自分からしても、3番目は覚えておいて損はないと思う
私はA型の両親から生まれたOなの、性格はもろA型よ
自分の両親の血液型は知ってるけど、自分のは知らない。。。。
注射針が怖いから、血液型は必要な時まで知らなくてもいいと思ってる
血液型の話って、他に話題がない時には最高のネタだよね
献血した時にB型だって分かったんだけど、血液センターの人にすごくユニークだって言われたなぁ
大丈夫にYESとNO両方の意味があるなんて、今まで知らなかった。。。。
血液型って。。。。血液って皆赤いんじゃないの??
空気読むのが大事、って言うのは近所のお年寄りに教えられたよ
自分の血液型はA型だけど、この動画で紹介されてるものソノモノ!
自分の血液型はAB型だから、献血センターに行くと大歓迎されるわ
AB型だけど、壁にだって謝っちゃうくらいチキンな性格。。。。
献血に行くと、血液型も分かるし皆の役に立つしで、一石二鳥!
https://www.youtube.com/watch?v=4hexvZKmcGE
ドイツ人は謝らないのか?
アメリカ人でもsorryくらい普通に言うぞ
ドイツが世界の基準とか思ってないか、この人