- Date: Fri 19 06 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 83 Trackback 0
外国人「真珠湾を攻撃した時って日本はいったい何を考えてたの?」(海外反応)
外国人「真珠湾を攻撃した時って日本はいったい何を考えてたの?」(海外反応)
投稿者
真珠湾を攻撃した時一体日本人は何を考えていたんでしょうね?
なんで日本人が真珠湾を攻撃したのか全く理解できない 一番バカな事だと思うんだよね もしも
君の相棒が枢軸国にいてヨーロッパと戦っているのにアメリカみたいな大勢力にちょっかいをだしたんだ
戦争に関わってなかったのに? 意味わからん この状況のナンセンスがわからなかったとは思えないし
トラブルを呼び込んだみたいだよ
なにかで真珠湾のアメリカの軍備をなくそうとしたっていうのを読んだ事があるけどアメリカは他にも
たくさんの軍備を持っていたのは明らかだしね
他になにか動機があったのかな? 象徴的な事をしようとしたとか?
みなさんの意見を聞かせてください!
これについてはあまり詳しくはないんだけどハワイと取ろうとしたんじゃないかとおもうんだ ハワイを拠点にして更に先の北アメリカを攻撃しようとしていたんじゃないかな これが最初に僕が思った事だけど
ただ日本はその当時アジアの南部に広がっていたのでアメリカには邪魔して欲しくなかったのかも
僕が理解している限り日本はアメリカをノックアウトしようとしてた 太平洋艦隊が来る前になんとかしようとしたんだよね この当時ほんとうに空母の重要性を理解していたのは日本だけだった アメリカの太平洋艦隊をノックアウト出来ればたいした抵抗なしに日本は太平洋全部を手に入れられただろうね
フィリピン、シンガポールなんかが簡単に落とせたのを見たらわかるとおもうけど イギリスは当時ヨーロッパを守るのに精一杯だったしオーストラリアは自衛する準備もできていなかった 田谷本はだれも準備出来てない事をしてしまったんだ それにだれもアメリカの製造能力を知らなかったしね 新しい戦艦を作るには何年もかかるけど新しい飛行機や爆弾を作るのはずっと早く出来たわけだから
日本はアメリカがやり返してくるまでに太平洋を取ってうまく戦争を終わらせるほうに賭けたんだよ 思ったようにはいかなかったけどね
↑
日本の状況はナチスドイツと同じくらい悪かったってことだよね どちらも資源が枯渇していたので大敵をなんとかしてうまく戦争を終わらせようとしたってこと?
日本の海軍がフィリピンやシンガポールを簡単に手に入れてしまったので自信満々だったっていうのがわかったよ アメリカに対抗出来るっておもうまでも ポーランドとフランスをやぶったヒットラーが自信満々になってしまったのと似てるね そしてソ連を過小評価した どちらもちょっと最後になってやりすぎたってことか
↑
ドイツがやろうとしていた事ととても似てるね フィリピンのアメリカの基地を先にどうにかしておかないと日本に取ってはあっというまに終わってしまうってわかっていたんだと思うよ
日本はアジアを支配下においてアジアをまとめなければならないって思っていた 侍の弓矢の時代から日本の近代化が60〜70年前に始まったばかりだって言うのを忘れないで欲しい 欧米が何百年もやっていたように植民地をつくらないといけないって思ってしまったんだ 問題は植民地にするところが残ってなかったってことだね 第1次世界大戦の終わり頃にドイツ領だったところを手に入れたけれど見た物をてにいれようとしたら戦うしかなかったんだ 出来るだけ早く残虐にやってしまわないといけないって思ってたんだ
フィリピンは当時アメリカの一部だった 日本は真珠湾の翌日フィリピンを攻めた 石油を売るのをやめたからだ 日本は資源を輸入しないといけない国だしね アメリカが資源を売らないってことが宣戦布告だって思ったんだと思うよ 中立国はみんなと商売するもんでしょ
↑
そんなにすぐじゃなかったはず アメリカは当時2隻の戦艦を作ろうとしていたんだ 日本がアメリカの空母や戦艦を沈めたとしてもどんどん生産していっただろうしね
↑
日本が真珠湾の空母を沈めたのはリクスのある攻撃を受けないで済むようにだったんじゃなかったっけ アメリカ海軍を再建築するのは何年もかかっただろうし防御って点では日本の島を日本艦隊を相手にするのはかなり数として多い必要があっただろうし
日本はミッドウェイと真珠湾をたいした抵抗もなくとれたかもしれない 地面から飛び立つ飛行機だけに台頭するのであれば空母と一緒にあるよりもだいぶらくだし 太平洋艦隊をなんとか下げる事ができれば西部海岸を攻撃する事もできたかもしれない
もちろん日本はアメリカに「勝つ」事は出来なかっただろうけどアメリカの民衆がこれ以上やりたくない
っておもったら和平をしようとするだろうし そうすれば今まで取ったところはそのままキープ出来たかもしれないじゃない
爆撃自体が問題じゃなく問題はもっと早く行動しなかったってことだよ 寝てる巨人を起こすならきっちりと準備をしておくか全くやらないでおくかどっちかだよ
問題の一部は日本軍のリーダーが真珠湾の空からの攻撃の仕方を知らなかったって事だね 割と新しい戦略だったんだ 少なくとも日本にとっては
この状況がわかっていたら日本はもっと効果的に展開で来たと思うよ でもこの時のリーダー淵田美津雄(ふちだみつお)は日本の真珠湾攻撃に批判的でありその結果持ってる物を的確に使えなかったんだ
↑
出来るだけはやくハワイを占領してしまうべきだったって事?
私は淵田の書物はよくしらないんだけど
1つ私が日本に失敗だと思うのは燃料庫を破壊しなかった事 平時なら戦艦には燃料はあまりつんでないから燃料が備蓄してないわけないのに あとは潜水艦でバリケードをしていたら基地はしばらくは使えなくなったでしょうに
アメリカの石油の禁輸 海洋進出とハワイに太平洋艦隊があったという事実 日本のゴールは太平洋艦隊が進出してくる前に叩く事だったしそれからオランダ領東インド諸島に石油を取りにいくつもりだったんだ
真珠湾はアメリカだけじゃなくオランダとイギリスを目標にしたもっと大きい計画の一部だったんだ ゴールはシンガポールと香港 フィリピンとマレーシア インドネシアを手に入れる事 オランダはナチスに負けたしイギリスはヨーロッパと戦うのに忙しい だから当時一番大きな障害はアメリカの太平洋艦隊 奇襲は太平洋艦隊を壊滅させる事にあった 日本が一つひとつ植民地を増やしていく時間が稼げるようにね
1941年 アメリカは超大国ではなかったって言う事実 戦争のおかげで大国になったんだ
↑
アメリカは1941年以前から超大国だったわよ
アメリカが禁輸措置がだんだんと日本を弱らせていっただろうね 日本はアメリカと戦うか侵略をやめるかどちらかを選ぶしかない状況になったと思う
1つはっきりさせておきたいのは日本はアメリカ大陸に攻め込む意思はなかったってこと 真珠湾攻撃はそのための準備ではなかった 自分たちに人材も資源も足りないって事はわかっていてそこまでバカじゃなかった
日本は太平洋艦隊に打撃を与える事でアメリカが消火しようとするんじゃないかっておもったんだよ アメリカの一番大きな艦隊が使えなくなれば太平洋からひくかもしれないと考えたんだね 正直そう信じてもおかしくはない
不運なことに日本の上層部は計算間違いをした アメリカの戦いに参加したい気持を過小評価したんだね 当時アメリカは武力ではなくハリウッドやブロードウェイ ウォールストリートに興味があるt思われていたんだ 今ほど積極的な超大国のイメージがなかった
次にアメリカの工業の生産能力を過小評価した 戦争色のロスをみんなが考えていたよりもずっと早く回復する事が出来たんだ
3つ目は真珠湾で与える事ができる存在を過大評価してしまった 実際に真珠湾にあったのはたいした戦力ではなかったんだ ここで破壊を免れた空母が6カ月後ミッドウェイで日本が負ける大きな原因となったんだ
↑
アメリカが「ソフト」だったっていうのには賛成できない 日本がロシアに1904年に勝つとはだれも思っていなかった フランスが1940年ルーズベルトに泣きついた時アメリカがバランスを崩せる事を知っていたから ブロードウェイが理由なんかじゃないよ
アメリカが南太平洋を支配してた 日本人が中国に侵略した時アメリカは国連を脱退した罰として石油
を禁輸にした 日本は石油を経済と軍事侵攻のために必要としていたし一番近い石油の供給源は南太平洋
だった アメリカがサンディエゴから真珠湾まで太平洋艦隊を移動させていたのは強さを
示す事で「やるなよ」っていう圧力をかけていたから
日本が南太平洋に進出したらこの艦隊が出てくる事はわかっていたってこと
艦隊を始末しようとしたっていうのが1つ やらなかったのは石油のタンクを破壊する事
日本の艦隊を指揮していた人が攻撃が終わったところで成功として石油タンクをそのままにしておいたんだ
山本提督はタンクの破壊を優先事項としたいたにもかかわらず その結果ハワイはそのまま補充基地として機能したわけ
アメリカは1941年までに日本に対してありとあらゆる物を禁輸にした 経済的に日本は崩壊するしかない 日本の中国に対するひどい侵略を罰するためだ でも同じくらい政治的にもアメリカは日本を干していっただろうね
日本人は少なくともアメリカに「勝てる」とは思っていなかった ただ太平洋艦隊を攻撃する事で
交渉のテーブルにつけるのではないかと考えていたんだ
でも運がいい事にその朝アメリカの空母はたまたま真珠湾にいなかった これに気がついた南雲提督は
「我々は戦争に負けた」といったといわれている
当時アメリカの軍隊は世界19番目でありポルトガルの下だったんだ アメリカを攻撃する事で太平洋を
アメリカが支配している事について疑問をもたせたいと思ったんだ うまくいけば太平洋から
アメリカが手を引いたかもしれないからね
日本への供給源をたとうとしてアメリカは日本に石油の禁輸措置を課した 2年で石油が枯渇するだろうと言われていた その上大きな国にかこまれた小国としては大きな敵をとることで他の攻撃をけん制する事が出来ると考えていたと思う
アメリカは当時まだ大恐慌の影響があった 更に日本はロシアを倒してソ連が出来る事に手を貸した アメリカだってそうならないともかぎらないじゃないの
それにミッドウエイではアメリカは準備をしていたにもかかわらず日本の空母はアメリカの空母から発射される戦闘機の波に耐えつづけた たまたまアメリカの戦闘機が日本の空母の上に墜落しなければアメリカの空母がしずめられていかも 1隻でも沈められていたらその先のアメリカの空母集団を見つけて向かっていたかもね
https://www.reddit.com/r/history/comments/gt23ge/what_on_earth_were_the_japanese_thinking_when/
投稿者
真珠湾を攻撃した時一体日本人は何を考えていたんでしょうね?
なんで日本人が真珠湾を攻撃したのか全く理解できない 一番バカな事だと思うんだよね もしも
君の相棒が枢軸国にいてヨーロッパと戦っているのにアメリカみたいな大勢力にちょっかいをだしたんだ
戦争に関わってなかったのに? 意味わからん この状況のナンセンスがわからなかったとは思えないし
トラブルを呼び込んだみたいだよ
なにかで真珠湾のアメリカの軍備をなくそうとしたっていうのを読んだ事があるけどアメリカは他にも
たくさんの軍備を持っていたのは明らかだしね
他になにか動機があったのかな? 象徴的な事をしようとしたとか?
みなさんの意見を聞かせてください!
これについてはあまり詳しくはないんだけどハワイと取ろうとしたんじゃないかとおもうんだ ハワイを拠点にして更に先の北アメリカを攻撃しようとしていたんじゃないかな これが最初に僕が思った事だけど
ただ日本はその当時アジアの南部に広がっていたのでアメリカには邪魔して欲しくなかったのかも
僕が理解している限り日本はアメリカをノックアウトしようとしてた 太平洋艦隊が来る前になんとかしようとしたんだよね この当時ほんとうに空母の重要性を理解していたのは日本だけだった アメリカの太平洋艦隊をノックアウト出来ればたいした抵抗なしに日本は太平洋全部を手に入れられただろうね
フィリピン、シンガポールなんかが簡単に落とせたのを見たらわかるとおもうけど イギリスは当時ヨーロッパを守るのに精一杯だったしオーストラリアは自衛する準備もできていなかった 田谷本はだれも準備出来てない事をしてしまったんだ それにだれもアメリカの製造能力を知らなかったしね 新しい戦艦を作るには何年もかかるけど新しい飛行機や爆弾を作るのはずっと早く出来たわけだから
日本はアメリカがやり返してくるまでに太平洋を取ってうまく戦争を終わらせるほうに賭けたんだよ 思ったようにはいかなかったけどね
↑
日本の状況はナチスドイツと同じくらい悪かったってことだよね どちらも資源が枯渇していたので大敵をなんとかしてうまく戦争を終わらせようとしたってこと?
日本の海軍がフィリピンやシンガポールを簡単に手に入れてしまったので自信満々だったっていうのがわかったよ アメリカに対抗出来るっておもうまでも ポーランドとフランスをやぶったヒットラーが自信満々になってしまったのと似てるね そしてソ連を過小評価した どちらもちょっと最後になってやりすぎたってことか
↑
ドイツがやろうとしていた事ととても似てるね フィリピンのアメリカの基地を先にどうにかしておかないと日本に取ってはあっというまに終わってしまうってわかっていたんだと思うよ
日本はアジアを支配下においてアジアをまとめなければならないって思っていた 侍の弓矢の時代から日本の近代化が60〜70年前に始まったばかりだって言うのを忘れないで欲しい 欧米が何百年もやっていたように植民地をつくらないといけないって思ってしまったんだ 問題は植民地にするところが残ってなかったってことだね 第1次世界大戦の終わり頃にドイツ領だったところを手に入れたけれど見た物をてにいれようとしたら戦うしかなかったんだ 出来るだけ早く残虐にやってしまわないといけないって思ってたんだ
フィリピンは当時アメリカの一部だった 日本は真珠湾の翌日フィリピンを攻めた 石油を売るのをやめたからだ 日本は資源を輸入しないといけない国だしね アメリカが資源を売らないってことが宣戦布告だって思ったんだと思うよ 中立国はみんなと商売するもんでしょ
↑
そんなにすぐじゃなかったはず アメリカは当時2隻の戦艦を作ろうとしていたんだ 日本がアメリカの空母や戦艦を沈めたとしてもどんどん生産していっただろうしね
↑
日本が真珠湾の空母を沈めたのはリクスのある攻撃を受けないで済むようにだったんじゃなかったっけ アメリカ海軍を再建築するのは何年もかかっただろうし防御って点では日本の島を日本艦隊を相手にするのはかなり数として多い必要があっただろうし
日本はミッドウェイと真珠湾をたいした抵抗もなくとれたかもしれない 地面から飛び立つ飛行機だけに台頭するのであれば空母と一緒にあるよりもだいぶらくだし 太平洋艦隊をなんとか下げる事ができれば西部海岸を攻撃する事もできたかもしれない
もちろん日本はアメリカに「勝つ」事は出来なかっただろうけどアメリカの民衆がこれ以上やりたくない
っておもったら和平をしようとするだろうし そうすれば今まで取ったところはそのままキープ出来たかもしれないじゃない
爆撃自体が問題じゃなく問題はもっと早く行動しなかったってことだよ 寝てる巨人を起こすならきっちりと準備をしておくか全くやらないでおくかどっちかだよ
問題の一部は日本軍のリーダーが真珠湾の空からの攻撃の仕方を知らなかったって事だね 割と新しい戦略だったんだ 少なくとも日本にとっては
この状況がわかっていたら日本はもっと効果的に展開で来たと思うよ でもこの時のリーダー淵田美津雄(ふちだみつお)は日本の真珠湾攻撃に批判的でありその結果持ってる物を的確に使えなかったんだ
↑
出来るだけはやくハワイを占領してしまうべきだったって事?
私は淵田の書物はよくしらないんだけど
1つ私が日本に失敗だと思うのは燃料庫を破壊しなかった事 平時なら戦艦には燃料はあまりつんでないから燃料が備蓄してないわけないのに あとは潜水艦でバリケードをしていたら基地はしばらくは使えなくなったでしょうに
アメリカの石油の禁輸 海洋進出とハワイに太平洋艦隊があったという事実 日本のゴールは太平洋艦隊が進出してくる前に叩く事だったしそれからオランダ領東インド諸島に石油を取りにいくつもりだったんだ
真珠湾はアメリカだけじゃなくオランダとイギリスを目標にしたもっと大きい計画の一部だったんだ ゴールはシンガポールと香港 フィリピンとマレーシア インドネシアを手に入れる事 オランダはナチスに負けたしイギリスはヨーロッパと戦うのに忙しい だから当時一番大きな障害はアメリカの太平洋艦隊 奇襲は太平洋艦隊を壊滅させる事にあった 日本が一つひとつ植民地を増やしていく時間が稼げるようにね
1941年 アメリカは超大国ではなかったって言う事実 戦争のおかげで大国になったんだ
↑
アメリカは1941年以前から超大国だったわよ
アメリカが禁輸措置がだんだんと日本を弱らせていっただろうね 日本はアメリカと戦うか侵略をやめるかどちらかを選ぶしかない状況になったと思う
1つはっきりさせておきたいのは日本はアメリカ大陸に攻め込む意思はなかったってこと 真珠湾攻撃はそのための準備ではなかった 自分たちに人材も資源も足りないって事はわかっていてそこまでバカじゃなかった
日本は太平洋艦隊に打撃を与える事でアメリカが消火しようとするんじゃないかっておもったんだよ アメリカの一番大きな艦隊が使えなくなれば太平洋からひくかもしれないと考えたんだね 正直そう信じてもおかしくはない
不運なことに日本の上層部は計算間違いをした アメリカの戦いに参加したい気持を過小評価したんだね 当時アメリカは武力ではなくハリウッドやブロードウェイ ウォールストリートに興味があるt思われていたんだ 今ほど積極的な超大国のイメージがなかった
次にアメリカの工業の生産能力を過小評価した 戦争色のロスをみんなが考えていたよりもずっと早く回復する事が出来たんだ
3つ目は真珠湾で与える事ができる存在を過大評価してしまった 実際に真珠湾にあったのはたいした戦力ではなかったんだ ここで破壊を免れた空母が6カ月後ミッドウェイで日本が負ける大きな原因となったんだ
↑
アメリカが「ソフト」だったっていうのには賛成できない 日本がロシアに1904年に勝つとはだれも思っていなかった フランスが1940年ルーズベルトに泣きついた時アメリカがバランスを崩せる事を知っていたから ブロードウェイが理由なんかじゃないよ
アメリカが南太平洋を支配してた 日本人が中国に侵略した時アメリカは国連を脱退した罰として石油
を禁輸にした 日本は石油を経済と軍事侵攻のために必要としていたし一番近い石油の供給源は南太平洋
だった アメリカがサンディエゴから真珠湾まで太平洋艦隊を移動させていたのは強さを
示す事で「やるなよ」っていう圧力をかけていたから
日本が南太平洋に進出したらこの艦隊が出てくる事はわかっていたってこと
艦隊を始末しようとしたっていうのが1つ やらなかったのは石油のタンクを破壊する事
日本の艦隊を指揮していた人が攻撃が終わったところで成功として石油タンクをそのままにしておいたんだ
山本提督はタンクの破壊を優先事項としたいたにもかかわらず その結果ハワイはそのまま補充基地として機能したわけ
アメリカは1941年までに日本に対してありとあらゆる物を禁輸にした 経済的に日本は崩壊するしかない 日本の中国に対するひどい侵略を罰するためだ でも同じくらい政治的にもアメリカは日本を干していっただろうね
日本人は少なくともアメリカに「勝てる」とは思っていなかった ただ太平洋艦隊を攻撃する事で
交渉のテーブルにつけるのではないかと考えていたんだ
でも運がいい事にその朝アメリカの空母はたまたま真珠湾にいなかった これに気がついた南雲提督は
「我々は戦争に負けた」といったといわれている
当時アメリカの軍隊は世界19番目でありポルトガルの下だったんだ アメリカを攻撃する事で太平洋を
アメリカが支配している事について疑問をもたせたいと思ったんだ うまくいけば太平洋から
アメリカが手を引いたかもしれないからね
日本への供給源をたとうとしてアメリカは日本に石油の禁輸措置を課した 2年で石油が枯渇するだろうと言われていた その上大きな国にかこまれた小国としては大きな敵をとることで他の攻撃をけん制する事が出来ると考えていたと思う
アメリカは当時まだ大恐慌の影響があった 更に日本はロシアを倒してソ連が出来る事に手を貸した アメリカだってそうならないともかぎらないじゃないの
それにミッドウエイではアメリカは準備をしていたにもかかわらず日本の空母はアメリカの空母から発射される戦闘機の波に耐えつづけた たまたまアメリカの戦闘機が日本の空母の上に墜落しなければアメリカの空母がしずめられていかも 1隻でも沈められていたらその先のアメリカの空母集団を見つけて向かっていたかもね
https://www.reddit.com/r/history/comments/gt23ge/what_on_earth_were_the_japanese_thinking_when/