- Date: Fri 17 07 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 20 Trackback 0
海外「飲み会がある」「上司より先に帰れない」日本の労働文化が海外で話題に(海外反応)
海外「飲み会がある」「上司より先に帰れない」日本の労働文化が海外で話題に(海外反応)
投稿者
日本の労働文化ってそんなに悪い?
日本の会社に応募しようとおもって日本の企業について調べていたんだ でもこのパンデミックのせいで面接はとまってる たくさんの大きな会社は有給があって週休2日だ 就業時間もきちんと定義されている ただ日本について勉強していてわかったのは有給はあるけどだれもほんとうにそれを撮るとはおもってないこと就業時間はその通りじゃないみたいだ さらに上司がかえるまでは自分も帰る事が出来ない 週末も働いてる人もいるみたい 必要がなくても でもそうする事を期待されてるような どういう事がちょっとわからないなっておもってて 生産性って言うところでは実際は逆なんじゃないかとおもうんだ
現実的に経験がある人の意見を求めています
期待されてるようにしなかったって人の経験を聞きたいな 模範的なリーマンでいい人なんだけどそういうのをしなかったらどうなる? 有給をとって仕事が終わったら帰ってとか
↑投稿者
ぼくも
↑
僕はそうしていたよ ルールには従うけどそれだけ 解雇される事はないけど昇格とかおもしろい仕事は来ないって気がしてるよ
私の会社ではみんな 上司を含めて有給はとる 上司が飲みにいくなら誘ってくれるけどそれは私のチョイスね ほんとうに時間がない時があってそれは理解してもらえたし いまは残業を減らすようにリードしてくれてるし平の従業員に焦点をあげて底上げしようとしてくれてる 会社の中で積極的に上司より先に帰れるような文化を創ろうとしてるかんじ 外資系じゃなくて日本の会社なのに
もちろん会社によると思うの ブラックな会社はほんとうにあり得ないくらいの残業をしてるところもある でもわたしが働いてるこの3年でそれが普通ってところ見た事ない ただ私は他の会社では働いた事がないの 日本の会社になんか深刻な問題があるとしたらそれはパワハラとイジメだと思うわ
↑投稿者
ありがとう あなたの会社は大企業ですか それとも中小企業? 個人的にハラスメントを経験した事がありますか? 外国人として?
↑
かなり大きな会社よ 私が経験したハラスメントをしたのは他の外国人従業員だったわ 最終的に辞めちゃったけど ただ日本人従業員がちょっとグレーなかんじの扱いを受けてるのを見た事はある ハラスメントをしてる人とそれを報告する人が同じだったり人手不足ってことはあると思う 個人的には人種差別は受けた事ないわ ただ他の部署の人が私についてかってな事を推測するのはよくあること ハラスメントってほどの事じゃなくて外国人にたいする誤解ってところかしら 1時間くらいかかわったらだいたいとまるの
↑
わお ぼくも同じところで働きたいよ
ちょっと聞いてみるんだけどなんでブラック企業って呼ばれるの?
↑
ブラック(黒)が悪いものの同義語だからよ
↑
ブラックリストとかいうじゃない
↑
ブラックマーケットって言うのもあるよね 一般的な法律にしたがわずに会社を経営するんだ
そうだね 僕が原炊いている部署では10%の人が半休くらいはとるけど一日中ってことはないかな 就業時間はそんなに長くないけど周に7日働く事はわりとある 基本的にいつでも待機になってて毎日夜10時くらいにはメールが来るよ
↑投稿者
それをいやがる人はいないわけ? 毎日10時にメールが来るなんて
↑
いやいや ひどい会社につとめているのかも
↑
気の毒だけどそんなに悪くないよ このパターンはこの国ではわりと普通だと思う
↑
いや 僕は日本に住んでて日本人の友達もたくさんいるけど周に7日働くのは普通じゃないよ 6日ならまあまああるけど
↑
僕はやらないしマネジメントがそうしようとしてるわけでもない 残業は推奨されてないし残業代もでない それでも一般にみんなそういう風に行動するんだよね
日本では有給の50%は使われていないのは事実 それを是正しようとする動きはあるけど人の考え方は簡単にはかわらないよね
会社によるね 僕が働いてるところは素晴らしく柔軟だけど (本社がイギリスの会社だからかも) 仕事が終わってる限りいつ来ても帰ってもいい だけどクライアントには毎日9時10時まで働いてる人はいるよ
AIを研究する会社につとめている友達がいるけど彼はすごくハッピーだよ
日本の会社に文句がある人がいるのが信じられないくらいだっていってる そういう経験は全くないんだって 研究者の環境は日本の企業よりものんびりしてるのかもね
会社によるね 私の会社は「近代的」になろうとしてるけど 私はドイツ出身だからほんとうにどうでもいい規則が多すぎるって思てる 全く柔軟じゃない 同調圧力が好きなら日本がいいわよ
会社と地域にもよるけど 私は建築会社につとめているから投稿に書いてあるような事はあると思う
就業時間がながい 先輩より先にかえれない 飲み会がある (年に3回くらいだからいいけど) など お客様が全部正しいっていうのがつらいわね それに締め切りがはやいこと お客様が完璧以上の事をもとめるとか まあちがうってこと
法律的には就業時間がおわれば帰ってもいいし問題ない 文化的にいると会社全体がそういう文化じゃなかったら友達が出来ないかもしれないわね 個人的な職場環境によるの
https://www.reddit.com/r/movingtojapan/comments/hoypm7/is_japanese_work_culture_actually_that_bad/
投稿者
日本の労働文化ってそんなに悪い?
日本の会社に応募しようとおもって日本の企業について調べていたんだ でもこのパンデミックのせいで面接はとまってる たくさんの大きな会社は有給があって週休2日だ 就業時間もきちんと定義されている ただ日本について勉強していてわかったのは有給はあるけどだれもほんとうにそれを撮るとはおもってないこと就業時間はその通りじゃないみたいだ さらに上司がかえるまでは自分も帰る事が出来ない 週末も働いてる人もいるみたい 必要がなくても でもそうする事を期待されてるような どういう事がちょっとわからないなっておもってて 生産性って言うところでは実際は逆なんじゃないかとおもうんだ
現実的に経験がある人の意見を求めています
期待されてるようにしなかったって人の経験を聞きたいな 模範的なリーマンでいい人なんだけどそういうのをしなかったらどうなる? 有給をとって仕事が終わったら帰ってとか
↑投稿者
ぼくも
↑
僕はそうしていたよ ルールには従うけどそれだけ 解雇される事はないけど昇格とかおもしろい仕事は来ないって気がしてるよ
私の会社ではみんな 上司を含めて有給はとる 上司が飲みにいくなら誘ってくれるけどそれは私のチョイスね ほんとうに時間がない時があってそれは理解してもらえたし いまは残業を減らすようにリードしてくれてるし平の従業員に焦点をあげて底上げしようとしてくれてる 会社の中で積極的に上司より先に帰れるような文化を創ろうとしてるかんじ 外資系じゃなくて日本の会社なのに
もちろん会社によると思うの ブラックな会社はほんとうにあり得ないくらいの残業をしてるところもある でもわたしが働いてるこの3年でそれが普通ってところ見た事ない ただ私は他の会社では働いた事がないの 日本の会社になんか深刻な問題があるとしたらそれはパワハラとイジメだと思うわ
↑投稿者
ありがとう あなたの会社は大企業ですか それとも中小企業? 個人的にハラスメントを経験した事がありますか? 外国人として?
↑
かなり大きな会社よ 私が経験したハラスメントをしたのは他の外国人従業員だったわ 最終的に辞めちゃったけど ただ日本人従業員がちょっとグレーなかんじの扱いを受けてるのを見た事はある ハラスメントをしてる人とそれを報告する人が同じだったり人手不足ってことはあると思う 個人的には人種差別は受けた事ないわ ただ他の部署の人が私についてかってな事を推測するのはよくあること ハラスメントってほどの事じゃなくて外国人にたいする誤解ってところかしら 1時間くらいかかわったらだいたいとまるの
↑
わお ぼくも同じところで働きたいよ
ちょっと聞いてみるんだけどなんでブラック企業って呼ばれるの?
↑
ブラック(黒)が悪いものの同義語だからよ
↑
ブラックリストとかいうじゃない
↑
ブラックマーケットって言うのもあるよね 一般的な法律にしたがわずに会社を経営するんだ
そうだね 僕が原炊いている部署では10%の人が半休くらいはとるけど一日中ってことはないかな 就業時間はそんなに長くないけど周に7日働く事はわりとある 基本的にいつでも待機になってて毎日夜10時くらいにはメールが来るよ
↑投稿者
それをいやがる人はいないわけ? 毎日10時にメールが来るなんて
↑
いやいや ひどい会社につとめているのかも
↑
気の毒だけどそんなに悪くないよ このパターンはこの国ではわりと普通だと思う
↑
いや 僕は日本に住んでて日本人の友達もたくさんいるけど周に7日働くのは普通じゃないよ 6日ならまあまああるけど
↑
僕はやらないしマネジメントがそうしようとしてるわけでもない 残業は推奨されてないし残業代もでない それでも一般にみんなそういう風に行動するんだよね
日本では有給の50%は使われていないのは事実 それを是正しようとする動きはあるけど人の考え方は簡単にはかわらないよね
会社によるね 僕が働いてるところは素晴らしく柔軟だけど (本社がイギリスの会社だからかも) 仕事が終わってる限りいつ来ても帰ってもいい だけどクライアントには毎日9時10時まで働いてる人はいるよ
AIを研究する会社につとめている友達がいるけど彼はすごくハッピーだよ
日本の会社に文句がある人がいるのが信じられないくらいだっていってる そういう経験は全くないんだって 研究者の環境は日本の企業よりものんびりしてるのかもね
会社によるね 私の会社は「近代的」になろうとしてるけど 私はドイツ出身だからほんとうにどうでもいい規則が多すぎるって思てる 全く柔軟じゃない 同調圧力が好きなら日本がいいわよ
会社と地域にもよるけど 私は建築会社につとめているから投稿に書いてあるような事はあると思う
就業時間がながい 先輩より先にかえれない 飲み会がある (年に3回くらいだからいいけど) など お客様が全部正しいっていうのがつらいわね それに締め切りがはやいこと お客様が完璧以上の事をもとめるとか まあちがうってこと
法律的には就業時間がおわれば帰ってもいいし問題ない 文化的にいると会社全体がそういう文化じゃなかったら友達が出来ないかもしれないわね 個人的な職場環境によるの
https://www.reddit.com/r/movingtojapan/comments/hoypm7/is_japanese_work_culture_actually_that_bad/