- Date: Wed 12 08 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 51 Trackback 0
海外「なぜモンゴルばかりに…?」優勝の座をモンゴルに奪われていく日本相撲界に海外興味津々(海外反応)
海外「なぜモンゴルばかりに…?」優勝の座をモンゴルに奪われていく日本相撲界に海外興味津々(海外反応)
投稿者
日本の相撲優勝者 出身国別

※
赤色…日本
水色…アメリカ
黄色…モンゴル
紺色…サモア
2002年日本人がない選手は限定されていたのはおもしろいね そしてモンゴル人の相撲とりが支配する前の最後の年だ なんでかな?
↑
1990年代 モンゴル出身の力士が育ってきた だから規制があった時期までにはモンゴル人力士が支配する準備ができてたってこと
↑
その通りだ この二人の力士は他の人と比べ物にならないくらい相撲界を支配してた 他にも優勝したモンゴル人力士はいたよ 日馬富士(9回)鶴龍(6)照の富士(2) 旭天鵬(1) 玉鷲 (1)
↑
日馬富士は9回も優勝したっけ? 強いのは知っていたけどそこまでと思わなかった
↑
強制的に引退させられなければもっと勝ったかも
72年に優勝したアメリカ人はすごい騒ぎになっただろうな
↑
すごかったよ 彼らは優勝セレモニーの時に日本国歌が歌われる事さえ知らなかったんだ ハワイアンのジェッシークハウルアの優勝は日本への外国人力士の参入のきっかけになったと思う
↑
文字どおり かれは次のアメリカ人優勝力士を育てたしね
↑
最初の外国人横綱 曙だね この人もハワイの人だよ
↑
曙って強かったの? けっこう勝ったとおもうけど身体が大きかったのは有利だっただけ? 押し出しで勝つのしかみたことないよ
↑
彼が勝っていたのは他にも強い力士がたくさんいた時期だよ だから最高の中の最高
↑
それはすごいな 僕はけっこう相撲にはまってて昔の映像を見てるんだけどほんとうにわくわくするよ 特に千代の富士! 曙と貴乃花の試合も素晴らしかった
↑
曙は素晴らしい選手だよ 彼は相撲の歴史の中で一番強者がひしめいていた時期に11回も優勝してるんだ かれが活躍していた時期は若乃花、貴乃花、武蔵丸がいたし 特に貴乃花と武蔵丸はすごかった 曙の体重は有利だったから押し出しばかりしてたんだけど でも背が高いと投げられやすいから それが曙の弱点だったんだけどピークには克服してたよね
炎鵬のファンはいますか?
↑
僕のおきにいりーーーー
なんでこのリストの最後の方はモンゴル人力士ばっかりなの?
↑
理由はいくつかあるけど たぶん 伝統的に相撲とにが競技があるんだよ その技術は相撲に使えるんだ 更にそのとうじスーパースターみたいなモンゴル人がきていたからそういう人がまた強い人を連れてくるんだ
女性の力士が出て土俵をピンクにするのはいつになるかな?
↑
正直言って絶対にない 女性は物理的にスタートラインにつく事すらムリでしょ それに伝統をたくさんかえないといけないしね 女性は土俵に上がる事さえできないんだ
東欧の国がここに出てくるとはおもわなかったな
モンゴルには伝統的に似たようなスポーツがあるって言うのの他にもモンゴルは日本と比べるとまず飼育にだ 日本人の母親の多くは息子に15才で学校に行かずに力士になった欲しくないし まけたりけがをしたり普通の生活のことあと10年も出来ない状況にしたくない 100キロになって欲しくもないし稼げない可能性もたかい 普通に大学に行ってサラリーマンになって欲しいのが正直なところだよ 勉強ができなくても建築業につくとかして稼げる補償がある仕事についてほしいんだ
それに日本で運動神経のいい子は力士になりたくない 野球やサッカーをしたいんだ もちろん一般論だけどね 数百人の日本人の男の子におおきくなったら何になりたいの?って聞いたら野球選手とかがほとんどで力士になりたいなんて言う子はほんの一部だよ
他にもモンゴルの貧困そうにいたら独り部屋を与えられて一年に数千ドル稼ぐチャンスが10%あったらそれは魅力的だよ 数年がんばったらモンゴルで一生生活出来るだけのお金が稼げるんだ モンゴル人で運動が出来る子はモンゴル相撲をやってるしそれは日本の相撲に役に立つ
1つの部屋に外国人は1人以上はいたらだめなんだけど幕内力士の多数がモンゴル人だよ
https://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/i5grem/oc_japanese_sumo_champions_by_birth_country/
投稿者
日本の相撲優勝者 出身国別

※
赤色…日本
水色…アメリカ
黄色…モンゴル
紺色…サモア
2002年日本人がない選手は限定されていたのはおもしろいね そしてモンゴル人の相撲とりが支配する前の最後の年だ なんでかな?
↑
1990年代 モンゴル出身の力士が育ってきた だから規制があった時期までにはモンゴル人力士が支配する準備ができてたってこと
↑
その通りだ この二人の力士は他の人と比べ物にならないくらい相撲界を支配してた 他にも優勝したモンゴル人力士はいたよ 日馬富士(9回)鶴龍(6)照の富士(2) 旭天鵬(1) 玉鷲 (1)
↑
日馬富士は9回も優勝したっけ? 強いのは知っていたけどそこまでと思わなかった
↑
強制的に引退させられなければもっと勝ったかも
72年に優勝したアメリカ人はすごい騒ぎになっただろうな
↑
すごかったよ 彼らは優勝セレモニーの時に日本国歌が歌われる事さえ知らなかったんだ ハワイアンのジェッシークハウルアの優勝は日本への外国人力士の参入のきっかけになったと思う
↑
文字どおり かれは次のアメリカ人優勝力士を育てたしね
↑
最初の外国人横綱 曙だね この人もハワイの人だよ
↑
曙って強かったの? けっこう勝ったとおもうけど身体が大きかったのは有利だっただけ? 押し出しで勝つのしかみたことないよ
↑
彼が勝っていたのは他にも強い力士がたくさんいた時期だよ だから最高の中の最高
↑
それはすごいな 僕はけっこう相撲にはまってて昔の映像を見てるんだけどほんとうにわくわくするよ 特に千代の富士! 曙と貴乃花の試合も素晴らしかった
↑
曙は素晴らしい選手だよ 彼は相撲の歴史の中で一番強者がひしめいていた時期に11回も優勝してるんだ かれが活躍していた時期は若乃花、貴乃花、武蔵丸がいたし 特に貴乃花と武蔵丸はすごかった 曙の体重は有利だったから押し出しばかりしてたんだけど でも背が高いと投げられやすいから それが曙の弱点だったんだけどピークには克服してたよね
炎鵬のファンはいますか?
↑
僕のおきにいりーーーー
なんでこのリストの最後の方はモンゴル人力士ばっかりなの?
↑
理由はいくつかあるけど たぶん 伝統的に相撲とにが競技があるんだよ その技術は相撲に使えるんだ 更にそのとうじスーパースターみたいなモンゴル人がきていたからそういう人がまた強い人を連れてくるんだ
女性の力士が出て土俵をピンクにするのはいつになるかな?
↑
正直言って絶対にない 女性は物理的にスタートラインにつく事すらムリでしょ それに伝統をたくさんかえないといけないしね 女性は土俵に上がる事さえできないんだ
東欧の国がここに出てくるとはおもわなかったな
モンゴルには伝統的に似たようなスポーツがあるって言うのの他にもモンゴルは日本と比べるとまず飼育にだ 日本人の母親の多くは息子に15才で学校に行かずに力士になった欲しくないし まけたりけがをしたり普通の生活のことあと10年も出来ない状況にしたくない 100キロになって欲しくもないし稼げない可能性もたかい 普通に大学に行ってサラリーマンになって欲しいのが正直なところだよ 勉強ができなくても建築業につくとかして稼げる補償がある仕事についてほしいんだ
それに日本で運動神経のいい子は力士になりたくない 野球やサッカーをしたいんだ もちろん一般論だけどね 数百人の日本人の男の子におおきくなったら何になりたいの?って聞いたら野球選手とかがほとんどで力士になりたいなんて言う子はほんの一部だよ
他にもモンゴルの貧困そうにいたら独り部屋を与えられて一年に数千ドル稼ぐチャンスが10%あったらそれは魅力的だよ 数年がんばったらモンゴルで一生生活出来るだけのお金が稼げるんだ モンゴル人で運動が出来る子はモンゴル相撲をやってるしそれは日本の相撲に役に立つ
1つの部屋に外国人は1人以上はいたらだめなんだけど幕内力士の多数がモンゴル人だよ
https://www.reddit.com/r/dataisbeautiful/comments/i5grem/oc_japanese_sumo_champions_by_birth_country/