- Date: Sun 30 08 2020
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 19 Trackback 0
海外「日本は異次元…」90万点が保管!日本の落とし物システムに海外絶賛(海外反応)
海外「日本は異次元…」90万点が保管!日本の落とし物システムに海外絶賛(海外反応)
投稿者
東京の膨大な落とし物をどうしているのか
日本の落とし物のシステムがどうしてうまくいっているのか
まず 落とし物を届けるのが簡単だと言う事
警察なら交番にいます
小さなものでも価値がないものでも持ち主の元に戻るように拾得物届けを作成します
平日だと1日に30点ほどあずかります
拾得物届けがだされると品物は交番に2週間おいておきます
2週間経っても持ち主が現れない場合遺失物センターにおくられます
6階建ての建物で900000点ほどのものがおいてあります
遺失物はオンラインで公表されて検索する事ができます
毎日5000件以上のアクセスがあります
持ち主が現れない場合品物は東京都の財産になります
カードや現金が入った封筒までたくさんのものが持ち主にもどります
現金の返還率は73%です
傘に関してはたくさん届けられますが持ち主が探しにくるものはなく返還率は0.9%です
落とし物のシステムがどれだけ良くても届けてくれる東京の人なしでは成立しません
日本人は小さい時から落とし物は交番に届けるようにと教えられていて文化の一部になってしまっているのかもしれません
日本の社会的なシステムには驚かされるばかりだわ
多様性がないからよ 多様性なんて強さじゃないって日本が証明してる
東京だけじゃないよ 私は広島の公衆トイレに携帯を忘れて気がつくまでに3分かかったの トイレに戻ったら携帯がなくて すぐにスタッフのところにいったら私の下手な日本語に対応してくれて驚いた事にだれかがすでにとどけてくれてたのよ 簡単に見つかったわ 日本はすごい いろんな意味で
欧米では見つけた人のものよね
持ち主が現れない何千もの傘達の沈黙の瞬間
これがうまく行くのは社会にいいモラルがあるからだよ そうじゃなかったらなくなってる
日本のシステムは人々の正直さに頼ってる
日本の落とし物のシステムは他とは全然違うよ 僕は2年前日本に留学していたんだけど遠足で美術館に行ったんだ コンクリートのところに座ってiPhoneを横においてそのまま蚊エッって閉まったんだ 今までそんなことした事なかったのに 学校に戻ってパニクったよ 先生と日本人学生が交番に届けてくれたんだけど24時間もたたないうちに学生がiPhoneがとどいてるみたいだよっておしえてくれたんだ 10分ほど先の駅にとりにいったらほんとうに僕のだったんだ 年配の女性が前の晩にとどけてくれたんだけど ほんとうに日本社会には感謝してるよ
私の国ではなくしたものは二度とでてこない
札幌でクレジットカードや在住カードなんかが全部入った財布をなくしたの 一番近くの交番に行って警察官にいくつか質問されて1日もたたないうちに何もかも帰って来たの
他の人がそうしてなくても正直でいなさい
他の人がそうしようとしてなくても正直でいなさい
他の人ができなくても正直でいなさい
ブラジルで最後になくした時はなくしたままだった
この動画がよくないってしてる96人はたぶん財布が出てこなかった人達なんだろうね
僕のおじさんが90年代の終わりごろ日本に行った時に空港でかったカメラをなくしたんだ 数日後警察がそのカメラをホテルまで持ってきてくれたんだよ こんなの作り話だとおもったんだけど友達が日本にいって日本の落とし物が見つかる話しをしたから信じるしかなかった
ペルーの大学のトイレにメガネをわすれたんだけど ほんの2秒でとりに行ったのにもうなかった 僕の処方箋のメガネを誰が欲しかったんだ
私は日本人です 子供の頃に公園で100円を拾ったの 学校でならったように近くの交番にもっていったんだけど100円を探しにくる人なんていないって気がつかなかったのよね でも警察官は優しく書類をつくってくれたの
それから鉛筆をくれて「君たちはいい子だね」って言ってくれてすごく嬉しかった
家にかえると母が待ってて警察から連絡があったよ いい事したね ってほめてくれて嬉しかった
今思うと正直にすることの大事さをこうやって教えてくれたんだなって思うの それから30年たったけどいまでも大事な子供のころの思い出として心に残ってるわ
フィリピンでは 落とし物がかかりってなに?
ついにアニメで覚えた言葉を使う時がきたわ すごい!
日本人がいい人だからうまくいってんじゃん
日本:大変! 誰かが高価なものを落としてる 持ち主は心配してるでしょうね!
アメリカ: 大変! これを捨ててる人がいる 私のにしなくちゃ
日本贔屓ってわけじゃないけど 日本は僕が人間だって事を誇りに思わせてくれるな
アメリカ人は「自分たちの生活」を守るために戦争に行くって言うけどアメリカ人がそんな親切だと思ってる人はいないって知ってる
京都を歩いていた時にきがついたんだけど 自転車が道にたくさん止まってるんだけどだれもかぎをかkてないの 自転車がただそこにあって持ち主は中で食べたりおしゃべりしたりしてるの だれも自転車を盗んだりしないのね 日本が一番よ
僕らの警察がこんなふうだったらって想像してみて
日本は別次元だと思うけどイギリスもわるくないのよ ロンドンでもちゃんと帰って来たもの 地下でカードをなくしたんだけど数日後郵便受けに入ってたのよ 素晴らしかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=2xlUDUtftGw
投稿者
東京の膨大な落とし物をどうしているのか
日本の落とし物のシステムがどうしてうまくいっているのか
まず 落とし物を届けるのが簡単だと言う事
警察なら交番にいます
小さなものでも価値がないものでも持ち主の元に戻るように拾得物届けを作成します
平日だと1日に30点ほどあずかります
拾得物届けがだされると品物は交番に2週間おいておきます
2週間経っても持ち主が現れない場合遺失物センターにおくられます
6階建ての建物で900000点ほどのものがおいてあります
遺失物はオンラインで公表されて検索する事ができます
毎日5000件以上のアクセスがあります
持ち主が現れない場合品物は東京都の財産になります
カードや現金が入った封筒までたくさんのものが持ち主にもどります
現金の返還率は73%です
傘に関してはたくさん届けられますが持ち主が探しにくるものはなく返還率は0.9%です
落とし物のシステムがどれだけ良くても届けてくれる東京の人なしでは成立しません
日本人は小さい時から落とし物は交番に届けるようにと教えられていて文化の一部になってしまっているのかもしれません
日本の社会的なシステムには驚かされるばかりだわ
多様性がないからよ 多様性なんて強さじゃないって日本が証明してる
東京だけじゃないよ 私は広島の公衆トイレに携帯を忘れて気がつくまでに3分かかったの トイレに戻ったら携帯がなくて すぐにスタッフのところにいったら私の下手な日本語に対応してくれて驚いた事にだれかがすでにとどけてくれてたのよ 簡単に見つかったわ 日本はすごい いろんな意味で
欧米では見つけた人のものよね
持ち主が現れない何千もの傘達の沈黙の瞬間
これがうまく行くのは社会にいいモラルがあるからだよ そうじゃなかったらなくなってる
日本のシステムは人々の正直さに頼ってる
日本の落とし物のシステムは他とは全然違うよ 僕は2年前日本に留学していたんだけど遠足で美術館に行ったんだ コンクリートのところに座ってiPhoneを横においてそのまま蚊エッって閉まったんだ 今までそんなことした事なかったのに 学校に戻ってパニクったよ 先生と日本人学生が交番に届けてくれたんだけど24時間もたたないうちに学生がiPhoneがとどいてるみたいだよっておしえてくれたんだ 10分ほど先の駅にとりにいったらほんとうに僕のだったんだ 年配の女性が前の晩にとどけてくれたんだけど ほんとうに日本社会には感謝してるよ
私の国ではなくしたものは二度とでてこない
札幌でクレジットカードや在住カードなんかが全部入った財布をなくしたの 一番近くの交番に行って警察官にいくつか質問されて1日もたたないうちに何もかも帰って来たの
他の人がそうしてなくても正直でいなさい
他の人がそうしようとしてなくても正直でいなさい
他の人ができなくても正直でいなさい
ブラジルで最後になくした時はなくしたままだった
この動画がよくないってしてる96人はたぶん財布が出てこなかった人達なんだろうね
僕のおじさんが90年代の終わりごろ日本に行った時に空港でかったカメラをなくしたんだ 数日後警察がそのカメラをホテルまで持ってきてくれたんだよ こんなの作り話だとおもったんだけど友達が日本にいって日本の落とし物が見つかる話しをしたから信じるしかなかった
ペルーの大学のトイレにメガネをわすれたんだけど ほんの2秒でとりに行ったのにもうなかった 僕の処方箋のメガネを誰が欲しかったんだ
私は日本人です 子供の頃に公園で100円を拾ったの 学校でならったように近くの交番にもっていったんだけど100円を探しにくる人なんていないって気がつかなかったのよね でも警察官は優しく書類をつくってくれたの
それから鉛筆をくれて「君たちはいい子だね」って言ってくれてすごく嬉しかった
家にかえると母が待ってて警察から連絡があったよ いい事したね ってほめてくれて嬉しかった
今思うと正直にすることの大事さをこうやって教えてくれたんだなって思うの それから30年たったけどいまでも大事な子供のころの思い出として心に残ってるわ
フィリピンでは 落とし物がかかりってなに?
ついにアニメで覚えた言葉を使う時がきたわ すごい!
日本人がいい人だからうまくいってんじゃん
日本:大変! 誰かが高価なものを落としてる 持ち主は心配してるでしょうね!
アメリカ: 大変! これを捨ててる人がいる 私のにしなくちゃ
日本贔屓ってわけじゃないけど 日本は僕が人間だって事を誇りに思わせてくれるな
アメリカ人は「自分たちの生活」を守るために戦争に行くって言うけどアメリカ人がそんな親切だと思ってる人はいないって知ってる
京都を歩いていた時にきがついたんだけど 自転車が道にたくさん止まってるんだけどだれもかぎをかkてないの 自転車がただそこにあって持ち主は中で食べたりおしゃべりしたりしてるの だれも自転車を盗んだりしないのね 日本が一番よ
僕らの警察がこんなふうだったらって想像してみて
日本は別次元だと思うけどイギリスもわるくないのよ ロンドンでもちゃんと帰って来たもの 地下でカードをなくしたんだけど数日後郵便受けに入ってたのよ 素晴らしかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=2xlUDUtftGw