- Date: Tue 08 12 2020
- Category: 雑談
- Response: Comment 31 Trackback 0
海外「過労死怖い…」日本の労働待遇の悪さを主張する外国人に海外議論(海外反応)
海外「過労死怖い…」日本の労働待遇の悪さを主張する外国人に海外議論(海外反応)
投稿者
日本人は彼らの労働文化についてほめられるべきではない 精神に毒になるものでこれこそ日本の低出生率の大きな原因だからだ
僕は日本人で人生のほとんどを日本で生きてきたけれどこれは今では人気のある意見だよ 少なくともぼくがすんでるところでは 会社によっては働ける時間を制限しているところもある つまりみんな仕事を家に持ってかえって賃金を払われる事なく働いてるってこと だって仕事はいつも通りなのに従業員の数は同じだからだ
↑
僕の会社は他国制で東南アジアの国の同僚が移動してくるんだ (マレーシア シンガポール タイ)この国々の人達もものすごく長時間働いている 友達がいうのにみんな仕事にプライドを持ってやってるでも仕事の質はごみみたいだって マクロをソフトをつかって自動化するよりも人間が手作業で計算していたり 日本の伝統的な職場文化もおなじかんじ? たくさんの手作業と非効率的 僕が働いてるアメリカの西海岸ではものごとをどれだけ効率よく終わらせられるかってことにプライドをもってる 長時間働くって言うのは技量のなさからくる状態だと思われてしまう
給料か時給かにもよるよね
アメリカでは給料をもらっている人は40時間以上働いていても40時間分しかもらえないって知ってる ボーナスとか昇級で埋め合わせようとしてるんだと思うけどサービス残業とまったくあわないんだ
私の親友が日本人と結婚したの 彼女は東京での仕事は地獄みたいだっていってたわ 金曜日の10PMにでてって家にかえってくるのが11時 それから3時まで仕事をするんだって 週末でさえ仕事をチェックしてる感じよ 彼女に選択肢はないの 42時間以下の残業に賃金はでないし
だから東京で卒業したあと祖国にかえる事にしたの ここでも日本の会社につとめてる 幸運なことにゆっくりとしたペースの文化に理解があるけど だから仕事と余暇のバランスはいい 同僚は寝たり休んだりしてるのかしらっておもうけど
日本に行ってた同僚と私が同意したことが1つ 日本は旅行するにはとってもいいところだし留学するにもいい でも絶対に日本で仕事をしたり生活はしたくない 仕事をしなくてもいいんじゃない限りね
最近はこれは変わってきてる たくさんの日本の会社は残業しない事を推奨してるし禁止しているところもある 仕事が出来る日を制限してるし 理由は精神的 身体的に健康を保てる事 家族を作る事を推奨するとかだね
↑
ある意味ほんとうだとはおもうんだけどでも僕の経験では日本の変化はいつもゆっくりでまだそれが標準だとは言えないね ただ僕個人の経験だからまちがってるかもしれない
アメリカの日本の会社 トヨタ では工場の人達を死ぬまで働かせる感じだ 何もかもがポイント制で6カ月の間に充分なポイントがなければクビになる 事務所の人達はいいんだけど 生産部門はひどいもんだよ
将来的に変化たもっとわかるようになるといいと思う 仕事よりも人生にはもっと大事な事があって日本の文化がそれを理解出来るようになるといいと思うわ
強制的に6時に消灯されるところもあるよね だから暗い中で仕事したりするのよ 文化を買えようとする政府のツールが弱いのね
日本は一人当たりの仕事時間としては世界で20位くらいだ アメリアの方が常に日本よりも上位にいてメキシコと韓国がいつもトップだ 日本の仕事時間はカナダとイギリス オーストラリアとおなじくらいだよ 日本の企業環境としてワーカホリックは問題だけど日本人がみんな企業で働いてるわけでもないし
↑
これは教師にはあてはまらない うちの子ども達だって気がついてる 朝7時から早くても6時半まで習に5日間 さらにクラブの顧問をしていたら土曜日も 学校で寝てる先生も知ってる
ほんとうにいやになる 私は子ども達にがんばるよりも賢く働くようにいつもいってるの 旅行するようにいってるしアメリカにある私の実家はいつだって使っていいのよっていってる
僕は日本生まれなんだけど(母が日本人)家族でオーストラリアに移住した理由がこれ 厳しい仕事 学校のレベルから始まってるんだ 両親は特殊な幼稚園に入れようとする 2005年の尼崎の列車事故が良い例だ 電車が遅れて運転手がパニクる みんな仕事に遅れたら大変だからね スピードを出しすぎて107人が死んだ 自殺者が多い理由だしね 日本文化はすばらしいと思うし一生懸命仕事をするのもすごいと思ってる でも取り残されてるものがたくさんあるのも間違いない
ネットフリックスで「アメリカンファクトリー」っていう映画を見るといいよ アメリカ人と中国人が半々でそれぞれの仕事文化と労働倫理を比べるんだけど とてもおもしろい 徳に中国人労働者がずっと一生懸命働く意思があるところ 賃金が安くても安全じゃなくても
↑
中国人のCEOが人は働くために生きるんだって言ってたのをおもいだした これがまとめだとおもう 黙って働くように訓練されてるから仕事が1番の優先事項なんだ
↑
これを逆手にとって1800年代にうまく利用して危険な仕事を効果的に安くやらせてたんだよ 10セントのために鉱山で死んでいくのはなんかひどかった
↑
これはおもしろいドキュメンタリーだった 僕は日本の工場で働いていたからわかる気がしたよ
「アメリカ人はのろまで指がふとい」 ははは そのとおりだけどね
私の友達によると出生率が低いのは女性の伝統的な姿勢にあるって つまり基本的に子供が出来ると彼女は仕事を辞めて家庭に入る事を期待される たくさんの女性はそんな風に暮らしたくないから独身でいるか子供は持たない事にするのよ
↑
日本人の友達でいつ妊娠するかわからないから女性は雇うなって言ってる人がいてヤバいと思った
よくあるからなんかそういう言葉があったよね? 仕事はいいけど何だって時間と場所が大事だよ
↑
過労死っていうんだ
↑
韓国の従業員は上司が買えるまでかえったら行けないんだ だから効率よくはたらくよりもゆっくり仕事をして忙しいフリをするんだよ
アメリカの職場文化だってそれなりのやり方でひどい つまり 「僕たちはあなたの個人主義と多様性を尊重します あなたの意見が大事だし ドアは開いている」っていうんだけどほんとうに正直にマネージャーと話そうとすると 「ま そんなことはどうだっていいんだ いやなら辞めて違うところではたらくんだね」って言われる それならはじめからそう言えよって話しだろ
↑
アメリカの文化ってそんな感じよね 個人的で派手
https://www.reddit.com/r/unpopularopinion/comments/jri55l/the_japanese_should_not_be_commended_for_their/
投稿者
日本人は彼らの労働文化についてほめられるべきではない 精神に毒になるものでこれこそ日本の低出生率の大きな原因だからだ
僕は日本人で人生のほとんどを日本で生きてきたけれどこれは今では人気のある意見だよ 少なくともぼくがすんでるところでは 会社によっては働ける時間を制限しているところもある つまりみんな仕事を家に持ってかえって賃金を払われる事なく働いてるってこと だって仕事はいつも通りなのに従業員の数は同じだからだ
↑
僕の会社は他国制で東南アジアの国の同僚が移動してくるんだ (マレーシア シンガポール タイ)この国々の人達もものすごく長時間働いている 友達がいうのにみんな仕事にプライドを持ってやってるでも仕事の質はごみみたいだって マクロをソフトをつかって自動化するよりも人間が手作業で計算していたり 日本の伝統的な職場文化もおなじかんじ? たくさんの手作業と非効率的 僕が働いてるアメリカの西海岸ではものごとをどれだけ効率よく終わらせられるかってことにプライドをもってる 長時間働くって言うのは技量のなさからくる状態だと思われてしまう
給料か時給かにもよるよね
アメリカでは給料をもらっている人は40時間以上働いていても40時間分しかもらえないって知ってる ボーナスとか昇級で埋め合わせようとしてるんだと思うけどサービス残業とまったくあわないんだ
私の親友が日本人と結婚したの 彼女は東京での仕事は地獄みたいだっていってたわ 金曜日の10PMにでてって家にかえってくるのが11時 それから3時まで仕事をするんだって 週末でさえ仕事をチェックしてる感じよ 彼女に選択肢はないの 42時間以下の残業に賃金はでないし
だから東京で卒業したあと祖国にかえる事にしたの ここでも日本の会社につとめてる 幸運なことにゆっくりとしたペースの文化に理解があるけど だから仕事と余暇のバランスはいい 同僚は寝たり休んだりしてるのかしらっておもうけど
日本に行ってた同僚と私が同意したことが1つ 日本は旅行するにはとってもいいところだし留学するにもいい でも絶対に日本で仕事をしたり生活はしたくない 仕事をしなくてもいいんじゃない限りね
最近はこれは変わってきてる たくさんの日本の会社は残業しない事を推奨してるし禁止しているところもある 仕事が出来る日を制限してるし 理由は精神的 身体的に健康を保てる事 家族を作る事を推奨するとかだね
↑
ある意味ほんとうだとはおもうんだけどでも僕の経験では日本の変化はいつもゆっくりでまだそれが標準だとは言えないね ただ僕個人の経験だからまちがってるかもしれない
アメリカの日本の会社 トヨタ では工場の人達を死ぬまで働かせる感じだ 何もかもがポイント制で6カ月の間に充分なポイントがなければクビになる 事務所の人達はいいんだけど 生産部門はひどいもんだよ
将来的に変化たもっとわかるようになるといいと思う 仕事よりも人生にはもっと大事な事があって日本の文化がそれを理解出来るようになるといいと思うわ
強制的に6時に消灯されるところもあるよね だから暗い中で仕事したりするのよ 文化を買えようとする政府のツールが弱いのね
日本は一人当たりの仕事時間としては世界で20位くらいだ アメリアの方が常に日本よりも上位にいてメキシコと韓国がいつもトップだ 日本の仕事時間はカナダとイギリス オーストラリアとおなじくらいだよ 日本の企業環境としてワーカホリックは問題だけど日本人がみんな企業で働いてるわけでもないし
↑
これは教師にはあてはまらない うちの子ども達だって気がついてる 朝7時から早くても6時半まで習に5日間 さらにクラブの顧問をしていたら土曜日も 学校で寝てる先生も知ってる
ほんとうにいやになる 私は子ども達にがんばるよりも賢く働くようにいつもいってるの 旅行するようにいってるしアメリカにある私の実家はいつだって使っていいのよっていってる
僕は日本生まれなんだけど(母が日本人)家族でオーストラリアに移住した理由がこれ 厳しい仕事 学校のレベルから始まってるんだ 両親は特殊な幼稚園に入れようとする 2005年の尼崎の列車事故が良い例だ 電車が遅れて運転手がパニクる みんな仕事に遅れたら大変だからね スピードを出しすぎて107人が死んだ 自殺者が多い理由だしね 日本文化はすばらしいと思うし一生懸命仕事をするのもすごいと思ってる でも取り残されてるものがたくさんあるのも間違いない
ネットフリックスで「アメリカンファクトリー」っていう映画を見るといいよ アメリカ人と中国人が半々でそれぞれの仕事文化と労働倫理を比べるんだけど とてもおもしろい 徳に中国人労働者がずっと一生懸命働く意思があるところ 賃金が安くても安全じゃなくても
↑
中国人のCEOが人は働くために生きるんだって言ってたのをおもいだした これがまとめだとおもう 黙って働くように訓練されてるから仕事が1番の優先事項なんだ
↑
これを逆手にとって1800年代にうまく利用して危険な仕事を効果的に安くやらせてたんだよ 10セントのために鉱山で死んでいくのはなんかひどかった
↑
これはおもしろいドキュメンタリーだった 僕は日本の工場で働いていたからわかる気がしたよ
「アメリカ人はのろまで指がふとい」 ははは そのとおりだけどね
私の友達によると出生率が低いのは女性の伝統的な姿勢にあるって つまり基本的に子供が出来ると彼女は仕事を辞めて家庭に入る事を期待される たくさんの女性はそんな風に暮らしたくないから独身でいるか子供は持たない事にするのよ
↑
日本人の友達でいつ妊娠するかわからないから女性は雇うなって言ってる人がいてヤバいと思った
よくあるからなんかそういう言葉があったよね? 仕事はいいけど何だって時間と場所が大事だよ
↑
過労死っていうんだ
↑
韓国の従業員は上司が買えるまでかえったら行けないんだ だから効率よくはたらくよりもゆっくり仕事をして忙しいフリをするんだよ
アメリカの職場文化だってそれなりのやり方でひどい つまり 「僕たちはあなたの個人主義と多様性を尊重します あなたの意見が大事だし ドアは開いている」っていうんだけどほんとうに正直にマネージャーと話そうとすると 「ま そんなことはどうだっていいんだ いやなら辞めて違うところではたらくんだね」って言われる それならはじめからそう言えよって話しだろ
↑
アメリカの文化ってそんな感じよね 個人的で派手
https://www.reddit.com/r/unpopularopinion/comments/jri55l/the_japanese_should_not_be_commended_for_their/
なんで日本人が全部ってなるんだ?w
少なくともオイラんとこはそんなことない。