- Date: Wed 18 11 2020
- Category: 時事
- Response: Comment 13 Trackback 0
海外「呼ぶなよ…」中国に熱烈PR!アリババとJRの合同企画に海外議論(海外反応)
海外「呼ぶなよ…」中国に熱烈PR!アリババとJRの合同企画に海外議論(海外反応)
京都の一般市民の気持に賛成よ京都や他の有名な都市は観光客で溢れかえってる 一部の観光客はいい観光客じゃないこともあるし 嵐山のようにきれいな場所は自然だけじゃなく静けさや環境も含まれている うるさい群衆がいたのでは楽しめなくなってしまう 日本は観光業に頼るのではなく技術大国として遣って行く方がいいと思う
↑
賛成
観光客なんて戻ってこないといいのに お金は他の場所で使ってもらえたら
↑
観光全部? 京都に4回行ったものとしては人数は2012年のなんとかなってるところから2019年の悪夢まで飛躍的に伸びたよ みんな京都には行きたい でも一度にあまりにもたくさんの人を受け入れてしまうとその土地のいい所が壊されてしまう 観光客の人数を適切にするべきだと思うよ 他の町ではすでにやっているかそうしようと考えているかだ
京都は世界の宝物だよ 人が来るのを止める事はできない どれだけの人が観光業で生活してるかってことまで持ち出さなくても大丈夫だよね?
京都の観光客が多すぎるのは確かだね でもそれに怒っているネット市民は観光で生活してるわけではない お年寄りがやってる小さなおみせがたくさんあって観光のお金を必要としてるんだ
京都の観光は8000万から0になった 4月からね 1.3兆のロスだ 地元の人には税金がたかくなるだろうね
嵐山は観光列車があった それ以外は人が多くて頭を動かすのだって大変だったよ
↑
わたしも京都に行った時そう感じたわ 大きなお寺や神社が人気なのはわかるけど他の場所でもけっこうそんな感じで 哲学の小道が良い例よ 全部のガイドブックに載ってるしメジャーな観光地だけどなんでか全くわからない いい感じの小道だけど私は名古屋の郊外に住んでいるからあんな感じのところは近所にいくらでもあるなって思って
嵐山は秋の紅葉がほんとうにきれいなところだよ 一度行ったけどあまりにも人が多かった
2008年以降いってないけど1990年代は全く違ったよ 間違いなく把握出来てたと思うし90年代の観光客はほとんど日本人だった 2008年ごろから中国人に占拠されてる感じ 近いうちに行く事はないね
京都にいくなら今 観光客が少ない
おの10年で何回も京都にはいったけど
2013年大丈夫だった 2015年 前回よりも人が多いのに気がついた でもだいたいは大丈夫だった 2018年は最悪の経験をしたよ 京都は人で溢れてた
それ以降はもういってない 次に行くとしたら1月か2月 それ以外は桜も紅葉も東北で楽しむ事にするよ
京都はみんなが過剰にロマンチックだと思われてるし過大評価されてる 4回いったけど
金閣寺はいい でも中国人じゃないのは自分だけだって思ったよ
地元の人が言うようにおいしい店を探すのがむずかしい 観光客ようの金額でどうでもいいものをだす
奈良の方が京都の10倍もいい
何回か京都に行った人が今の京都が嫌いだって言うのは理解出来る でも最初にいったらやっぱりすごいって思うもんだよ 何回か行った人が何を言おうとはじめて行く人を止める事は出来ないね
最初に京都に行ったときは日本人観光客でいっぱいだった 修学旅行生がほとんどだったけど 奈良の地元民はかなり差別的だったし観光地以外では日本人は高飛車だった
最近では僕が行くのは成田市 鎌倉か日光だね 地元の人が親切でそんなにこんでない
京都には何回か行った 最初の2回は8〜10年前ですごくよかった 人が映り込まないように竹林の景色を取る事ができた でも急に変わってしまった 最後に行った時には中国人しかいなかった 中国人と日本人の割合は20:1くらいだったと思う
いいチャンスだ 京都にいるひとはカメラの前に反中国共産党の看板をだして!!
↑
人種差別的ばかなの?
↑
中国共産党は独裁政府で人種じゃない 本土にいる中国人が反中国共産党の感情をみる1つのチャンスだよ 悪い事な訳がない
ずっといいアートの展覧会があってみにいったな それに日本食以外のおいしいレストランも多いよ タイ料理とか
https://soranews24.com/2020/11/13/kyoto-sightseeing-live-stream-for-chinese-viewers-becomes-controversial-sparks-ire-in-locals/
https://japantoday.com/category/features/travel/kyoto-sightseeing-livestream-for-chinese-viewers-becomes-controversial-sparks-ire-in-locals?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/4099348750092421
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/378259
京都観光、コロナ後見据え中国に熱烈PR 嵐山中継に視聴10万人超、アリババとJR西が企画
中国の電子商取引(EC)大手アリババグループとJR西日本が9日、京都・嵯峨嵐山の観光を楽しむ様子を中国に生中継するバーチャル旅行イベントを開催した。新型コロナウイルスの影響で海外旅行が難しい現地の人々にオンラインで京都の魅力を伝え、収束後のインバウンド(訪日観光客)回復につなげる考えだ。
イベントの案内役には、日本在住で中国国内に100万人以上のSNSフォロワーを持つ中国人男性の「東京阿鶏(アーチ)」さんを起用。動画投稿アプリで日本の観光地やグルメを中国に発信する東京阿鶏さんは、アリババが運営する動画配信サービス「タオバオライブ」などを使って映像を配信した。
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車を紹介した後、人気スポット「竹林の小径(こみち)」を人力車で進み、二尊院の境内も散策した。東京阿鶏さんの視点から景色を映し、視聴者が京都観光を疑似体験する映像を約2時間にわたって中継。視聴者数は一時10万人を超えたという。
アリババグループとJR西は昨年9月、西日本を訪れる中国人客の拡大などに向けて提携。新型コロナの感染拡大で訪日旅行が困難となったが、コロナ後の需要取り込みに向け日本の観光地をPRする初の試みとなった。
京都の一般市民の気持に賛成よ京都や他の有名な都市は観光客で溢れかえってる 一部の観光客はいい観光客じゃないこともあるし 嵐山のようにきれいな場所は自然だけじゃなく静けさや環境も含まれている うるさい群衆がいたのでは楽しめなくなってしまう 日本は観光業に頼るのではなく技術大国として遣って行く方がいいと思う
↑
賛成
観光客なんて戻ってこないといいのに お金は他の場所で使ってもらえたら
↑
観光全部? 京都に4回行ったものとしては人数は2012年のなんとかなってるところから2019年の悪夢まで飛躍的に伸びたよ みんな京都には行きたい でも一度にあまりにもたくさんの人を受け入れてしまうとその土地のいい所が壊されてしまう 観光客の人数を適切にするべきだと思うよ 他の町ではすでにやっているかそうしようと考えているかだ
京都は世界の宝物だよ 人が来るのを止める事はできない どれだけの人が観光業で生活してるかってことまで持ち出さなくても大丈夫だよね?
京都の観光客が多すぎるのは確かだね でもそれに怒っているネット市民は観光で生活してるわけではない お年寄りがやってる小さなおみせがたくさんあって観光のお金を必要としてるんだ
京都の観光は8000万から0になった 4月からね 1.3兆のロスだ 地元の人には税金がたかくなるだろうね
嵐山は観光列車があった それ以外は人が多くて頭を動かすのだって大変だったよ
↑
わたしも京都に行った時そう感じたわ 大きなお寺や神社が人気なのはわかるけど他の場所でもけっこうそんな感じで 哲学の小道が良い例よ 全部のガイドブックに載ってるしメジャーな観光地だけどなんでか全くわからない いい感じの小道だけど私は名古屋の郊外に住んでいるからあんな感じのところは近所にいくらでもあるなって思って
嵐山は秋の紅葉がほんとうにきれいなところだよ 一度行ったけどあまりにも人が多かった
2008年以降いってないけど1990年代は全く違ったよ 間違いなく把握出来てたと思うし90年代の観光客はほとんど日本人だった 2008年ごろから中国人に占拠されてる感じ 近いうちに行く事はないね
京都にいくなら今 観光客が少ない
おの10年で何回も京都にはいったけど
2013年大丈夫だった 2015年 前回よりも人が多いのに気がついた でもだいたいは大丈夫だった 2018年は最悪の経験をしたよ 京都は人で溢れてた
それ以降はもういってない 次に行くとしたら1月か2月 それ以外は桜も紅葉も東北で楽しむ事にするよ
京都はみんなが過剰にロマンチックだと思われてるし過大評価されてる 4回いったけど
金閣寺はいい でも中国人じゃないのは自分だけだって思ったよ
地元の人が言うようにおいしい店を探すのがむずかしい 観光客ようの金額でどうでもいいものをだす
奈良の方が京都の10倍もいい
何回か京都に行った人が今の京都が嫌いだって言うのは理解出来る でも最初にいったらやっぱりすごいって思うもんだよ 何回か行った人が何を言おうとはじめて行く人を止める事は出来ないね
最初に京都に行ったときは日本人観光客でいっぱいだった 修学旅行生がほとんどだったけど 奈良の地元民はかなり差別的だったし観光地以外では日本人は高飛車だった
最近では僕が行くのは成田市 鎌倉か日光だね 地元の人が親切でそんなにこんでない
京都には何回か行った 最初の2回は8〜10年前ですごくよかった 人が映り込まないように竹林の景色を取る事ができた でも急に変わってしまった 最後に行った時には中国人しかいなかった 中国人と日本人の割合は20:1くらいだったと思う
いいチャンスだ 京都にいるひとはカメラの前に反中国共産党の看板をだして!!
↑
人種差別的ばかなの?
↑
中国共産党は独裁政府で人種じゃない 本土にいる中国人が反中国共産党の感情をみる1つのチャンスだよ 悪い事な訳がない
ずっといいアートの展覧会があってみにいったな それに日本食以外のおいしいレストランも多いよ タイ料理とか
https://soranews24.com/2020/11/13/kyoto-sightseeing-live-stream-for-chinese-viewers-becomes-controversial-sparks-ire-in-locals/
https://japantoday.com/category/features/travel/kyoto-sightseeing-livestream-for-chinese-viewers-becomes-controversial-sparks-ire-in-locals?
https://www.facebook.com/JapanToday/posts/4099348750092421
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/378259