- Date: Wed 25 11 2020
- Category: 時事
- Response: Comment 30 Trackback 0
海外「税金にしろよ…」受信料未払い社に割増料金請求案…NHKに海外憤怒(海外反応)
海外「税金にしろよ…」受信料未払い社に割増料金請求案…NHKに海外憤怒(海外反応)
投稿者
日本の総務省がNHKの料金を払っていない人達にたいして割増料金を取ろうとしている事についてどうおもいますか?
総務省はテレビを持っているにもかからわずNHK料金を払っていない人に対して割増料金をとる計画を発表しました
いい加減にしてほしいよな
もし割増料金を課す事ができるならなんで何もかもを税金にふくませないのかな
↑
NHKの料金にみあうだけの放送じゃないんだよな
↑
まったく疑いの影もないくらいアマチュアがNHKをつくってるってのは無能を越えてる
↑
ほんとうにナンセンスだよ これを税金にすると事務費用は安くなると思うけど 結局払ってない人の費用を働いている人達がもつってことでね
↑
これを回収する人件費にものすごくお金を賭けてるんだろうな
NHKの集金する人達の仕事がなくなっちゃう
ほんとうにこれを税金に含めて欲しいって思うよ みんなが払えば1人が少額で住むじゃん このくだらないひどいシステムがなくなって二度とこれについて考えないで住むようにしてほしい
遅すぎる
BBCやNHKが自分たちで料金を集めて政府からの補助金をもらわずに運営出来るのはこの料金がそもそもt政府にコントロールされてるからだ
↑
間に入る人がいるよ 日本は間に人を入れるのがうまいんだ その結果このお金は使われる前に綺麗になって政府が影響される事はない もちろんその間にはいる人は首相に指名されないといけないけどな
↑
政府にコントロールされているっていうのが僕が問題だと思うところだよ このくだらない事のために無駄になっている事務手数料は大変な額だと思うんだ 各家庭がそれぞれ払わないと行けないんだ 税金を払っている人がそのために料金を払う事にしたらいいんだ これが出来ないって言ってる理由を推測するしかできないけど 政府から「独立」しているために政府からお金を受け取るわけにいかないとか もし政府からのお金を受け取ったらいけないならなんで行政が強制的に支払いを命じるわけ? 他のビジネスではこんな事ないじゃん
全員がはらう税金ならそうすればいい そんなもんだってみんなわすれちゃうじゃん
↑
そうだ
どうやって執行するの?
↑
NHKから手紙がくるんだよ
↑
何回聞かれてもいいけどうちにはテレビはないの
↑
頼んだりしてこないよ 「テレビを持ってない」って答えを受け入れて 嘘つきって決めてお金を払うように強制するかほんとうに持ってないか証明するかだよ
↑
でもどうやって? 同僚ともこの事は話しをしたんだけどみんなそうなるっていうのよね でもNHKはどんな法的な権威を使ってくるの?
それにほんとうにテレビをもってないのよ 大きなパソコンのモニターがおいてあるけど
↑
なんの法的措置も必要ないんだ 彼らのために君がやってくれるとおもってる 行政は光熱費の会社から誰がお金を払っているか見つけ出す許可をあたえている だから請求書をおくる 払わなかったら裁判所に持っていく 請求書を停めたければ自発的にテレビがない事を証明するしかない
ありがたい事にこの提案は否決されたよ
追加料金を拒否したらどうなる?
↑
たぶん第3者をいれて面倒な人のドアを叩いて追加料金を払えって要求するんじゃ?
↑
ノックを無視したらどうだろう?
↑
行政はNHKに光熱費の会社から請求する人を特定することを許可する そうしたらそれ以上の情報はいらないわけだからね 請求書を送る事が出来るわけだ
↑
請求を無視したら訴えられるよ 給料を差し押さえて利息を取る
これに賛成する人がいるとは思えない NHKの集金人を避ける事ができなければそれはすでに充分なばつじゃないの
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/jys3vg/what_do_you_think_about_japans_communications/
投稿者
日本の総務省がNHKの料金を払っていない人達にたいして割増料金を取ろうとしている事についてどうおもいますか?
総務省はテレビを持っているにもかからわずNHK料金を払っていない人に対して割増料金をとる計画を発表しました
NHK受信料、不当に支払い逃れる人には割増金…総務省原案
NHKの受信料制度の見直しに向けた総務省の原案が19日わかった。テレビを設置しながら受信契約を結ばず、不当に支払いを逃れる人には割増金を課すことなどが柱となる。テレビを設置した際に届け出を行う制度の導入は見送る。
総務省はNHKの経営課題を議論する20日の有識者会議で、こうした案を示す。意見公募などを経て、来年の通常国会に放送法改正案の提出を目指す。
支払い逃れに対する割増金については法制化する方針で、具体策は今後検討する。テレビ設置時の届け出制度は、受信料徴収コストの削減につながるとしてNHK側が導入を求めていたが、有識者や関係団体から否定的な意見が相次いだ。
いい加減にしてほしいよな
もし割増料金を課す事ができるならなんで何もかもを税金にふくませないのかな
↑
NHKの料金にみあうだけの放送じゃないんだよな
↑
まったく疑いの影もないくらいアマチュアがNHKをつくってるってのは無能を越えてる
↑
ほんとうにナンセンスだよ これを税金にすると事務費用は安くなると思うけど 結局払ってない人の費用を働いている人達がもつってことでね
↑
これを回収する人件費にものすごくお金を賭けてるんだろうな
NHKの集金する人達の仕事がなくなっちゃう
ほんとうにこれを税金に含めて欲しいって思うよ みんなが払えば1人が少額で住むじゃん このくだらないひどいシステムがなくなって二度とこれについて考えないで住むようにしてほしい
遅すぎる
BBCやNHKが自分たちで料金を集めて政府からの補助金をもらわずに運営出来るのはこの料金がそもそもt政府にコントロールされてるからだ
↑
間に入る人がいるよ 日本は間に人を入れるのがうまいんだ その結果このお金は使われる前に綺麗になって政府が影響される事はない もちろんその間にはいる人は首相に指名されないといけないけどな
↑
政府にコントロールされているっていうのが僕が問題だと思うところだよ このくだらない事のために無駄になっている事務手数料は大変な額だと思うんだ 各家庭がそれぞれ払わないと行けないんだ 税金を払っている人がそのために料金を払う事にしたらいいんだ これが出来ないって言ってる理由を推測するしかできないけど 政府から「独立」しているために政府からお金を受け取るわけにいかないとか もし政府からのお金を受け取ったらいけないならなんで行政が強制的に支払いを命じるわけ? 他のビジネスではこんな事ないじゃん
全員がはらう税金ならそうすればいい そんなもんだってみんなわすれちゃうじゃん
↑
そうだ
どうやって執行するの?
↑
NHKから手紙がくるんだよ
↑
何回聞かれてもいいけどうちにはテレビはないの
↑
頼んだりしてこないよ 「テレビを持ってない」って答えを受け入れて 嘘つきって決めてお金を払うように強制するかほんとうに持ってないか証明するかだよ
↑
でもどうやって? 同僚ともこの事は話しをしたんだけどみんなそうなるっていうのよね でもNHKはどんな法的な権威を使ってくるの?
それにほんとうにテレビをもってないのよ 大きなパソコンのモニターがおいてあるけど
↑
なんの法的措置も必要ないんだ 彼らのために君がやってくれるとおもってる 行政は光熱費の会社から誰がお金を払っているか見つけ出す許可をあたえている だから請求書をおくる 払わなかったら裁判所に持っていく 請求書を停めたければ自発的にテレビがない事を証明するしかない
ありがたい事にこの提案は否決されたよ
追加料金を拒否したらどうなる?
↑
たぶん第3者をいれて面倒な人のドアを叩いて追加料金を払えって要求するんじゃ?
↑
ノックを無視したらどうだろう?
↑
行政はNHKに光熱費の会社から請求する人を特定することを許可する そうしたらそれ以上の情報はいらないわけだからね 請求書を送る事が出来るわけだ
↑
請求を無視したら訴えられるよ 給料を差し押さえて利息を取る
これに賛成する人がいるとは思えない NHKの集金人を避ける事ができなければそれはすでに充分なばつじゃないの
https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/jys3vg/what_do_you_think_about_japans_communications/
もしくは、国民投票で無用か不要か決を採るべきかと
ぶっちゃけTV自体もう要らないw電波の無駄