- Date: Sat 05 12 2020
- Category: 旅行
- Response: Comment 12 Trackback 0
海外「鳥肌立った…」不気味で幻想的な夜の伏見稲荷に海外興味津々(海外反応)
海外「鳥肌立った…」不気味で幻想的な夜の伏見稲荷に海外興味津々(海外反応)
投稿者
夜の伏見稲荷
僕らの目の前に広がってるのが、これから登っていく道
山の頂上まで2-3時間かかるかな
日が昇る前にやって来たんだ、すごくワクワクしてるよ
まだ子供だった2005年頃から、ずっとここに夜来たいって思い続けてたんだ
また子供に戻ったような気分だよ
夜ここに来られたってことが、嬉しくて仕方ないんだ
わぁーお、真っ暗だよ
まぁこの時間だから予想してた通りだけど。。。。
今大鳥居をくぐったところ、この先は左右二つに分かれてる
僕らは右側の道を進むよ
カメラが回ってるから明るく見えるかもしれないけど、実際歩いてる僕らは闇の中
10年前なら、こんな風に撮影するなんて不可能だったよ
夕闇が迫る伏見稲荷の昔の映像が残ってると思うんだけどなぁ
こんなにいい映像じゃなかったのは確かだね
こんな警告、今まで見たことない、サルにカメラ向けちゃダメなんだ
僕らがサルを見たとしても、それは撮影しないからね!
伏見稲荷の興味深いところは、あちらこちらの小道を外れたところに小さなお社が沢山あることなんだ
全部回ろうと思ったら大変だよ
殆どがこれみたいに、すごく小さくて質素にできてるんだ、でも立ち止まってみる価値は絶対あると思う
誰もいない時に伏見稲荷を歩くってどんな感じだろう、ってずっと思ってたんだ
全く誰もいない時に伏見稲荷に来たことある?
ううん、僕はないよ、いつも誰か人がいた、日中にしか来たことないからね
2005年の時は夕方に来たんだけど、ほとんど人はいなかった
夜になってから山を下って来たんだ
今登ってる道ははっきりしてて分かりやすいだろ?
でも、もう一方の道は途中で分かれてたりして、特に夜はどっちに行っていいか判断するのがすごく難しいんだ
向こう側が、駅や他の見どころがいっぱいあるところ
稲荷山に行くの道は、こっち側だ
こんなサインがあったことは覚えてないよ。。。。ここでどっちに行ったらいいか迷っちゃう人が多かったんだろうね
最初にここに来たときは、僕もどっちに行ったらいいか分からなかったよ
えー、トイレは朝7時半から夕方4時20分までしか開いてないんだ、変なの
鍵かかってるよ
どうしてそんな半端な時間なんだろう?
待って、今の音聞こえた?
多分サルだろうね
さっきの警告覚えてる? さっさと先に進もう、今日はサルは勘弁だよ
すごくアグレッシブなサルもいるみたいだからね
向こうの方、すごくきれいだよ
ここに一つ祠があるけど、これはとっても素敵な奴だ
この辺は、すごく明るく照明がついてて、まるで秘密の場所に迷い込んだみたい
実際は皆がここを通るんだけど、秘密っぽい雰囲気があるってこと
これから、恐ろし気なところに入っていくよ
ほら、あそこに何かが立ってるの見える?
多分サルだよ。。。。。でも手をすり合わせてるような音がするんだ。。。。
ちょっとした近道かな
ここから先は真っ暗だ
ずっと想像してた通りだよ
できるだけ早く山頂まで登ってるんだ
光が闇の中に差し込んでたり、月が冷たく光ってたり、最高だよ
来てよかっただろ?
期待以上だよ、これ以上は望めないくらい
この空間に、僕らしかいないんだ
今度はサルの警告に加えて、イノシシだよ。。。。。
日中来れば、いろいろお店も開いてるんだろうけど、今は全部閉まってる
自販機もいっぱいあるね
あれって、フクロウの鳴き声かな?
お店の中には小さな鳥居に自分の名前を入れてくれるところもあるよ
色んなところをライトアップするテクノロジーには、恐れ入るばかりだよ
こんな風になってるなんて、全然想像してなかった
ビクターは、初めてセンサーライト見た子供みたいに喜んでるよ
ここが一番お気に入りの、見晴台なんだ!
今流れ星が流れたよ、ビクターが見つけたんだ
僕らが目指してるのは、暗いうちに頂上まで登って、明るくなってから降りてくること
太陽と競争だ
ここからは道が3つに分かれてて、混乱しちゃう。。。。。
この地図見ても分かるけど、伏見稲荷のある山は一日かけても大丈夫なくらい入り組んでる
さて、どの道を行こうかな?
やっぱ、右でしょ
鳥居の並ぶ道に入ると、また真っ暗
空も少しずつ明るくなってきたし、いい雰囲気だね
このチカチカしてる街灯は、ちょっと不気味だけど
この道通り抜けるのにどれくらいかかったのかな?
5分もかかってないよ
頂上に近くなってきたのかな?
今通って来た道は、なんだか不思議だったなぁ
もうすぐ頂上だ
この階段長すぎだよ。。。。。
頂上がこんな風だなんて、想像できないよね
頂上から360度の景色が広がってるって思うだろ?
でも、伏見稲荷のだいご味は、山頂にたどり着くまでの色んな道
大冒険だったよ
僕の一番お気に入りのスポットの一つだね
あぁ、ここここ
ここが一番のお気に入りだったんだ、うっかり忘れてたよ
水音はするけど、滝に繋がってるわけじゃないからね
バケツがあるじゃん。。。。。なにこれ??
ナイトビジョン・カメラは、全然役になってないよ。。。。。
鳥居は明るいオレンジ色なのに、ナイトビジョン・カメラにしたら何の色も出てない
これはいただけないね。。。。。。
もっと性能の良いカメラ買って、また伏見稲荷に戻ってきてね
伏見稲荷には行ったんだけど、スケジュールがタイトで頂上まで行けなかったの。。。
すごく残念
伏見稲荷の大きさに、ただただビックリ
伏見稲荷って、行ってみたい場所のリストに入ってるよ!
僕の友達は、伏見稲荷は人が多すぎるって文句言ってた
頂上まで行ったことあるけど、なかなかのエクササイズだったよ
怪しげな声を何度も聞いたのに、上り続ける二人を尊敬
自分だったら、回れ右して戻ってくると思う。。。。
夜の京都って、すごく神秘的
2019年の秋に伏見稲荷行ったけど、兎に角人が多かった。。。。。
鳥肌立っちゃった
2005年に立てた目標を達成したんだね、おめでとう!
夜の伏見稲荷って、荘厳で神秘的
暗いのは怖いけど、静寂は心地よい
自分の睡眠時間を削ってまで、こんな素敵な映像を届けてくれてありがとう
あの、サルの叫び声、真っ暗な中で聞いたらマジ怖い。。。。。
自分が夜伏見稲荷に行った時には、街灯は全くついてなかったよ。。。。
お稲荷さんには狐狸がいて、人をだますって知ってた??
真っ暗で雨が降ってる時に伏見稲荷の入口まで行ったけど、そのまま引き返してきた
去年伏見稲荷に初めて行って、竹林みたいなところを歩いたよ
自分だったら、ちょっとした物音にもパニックになりそう。。。。。。
伏見稲荷大好き!
去年日本に遊びに行った時に、伏見稲荷2回も行っちゃった
https://www.youtube.com/watch?v=LXF_B1riRTE
投稿者
夜の伏見稲荷
僕らの目の前に広がってるのが、これから登っていく道
山の頂上まで2-3時間かかるかな
日が昇る前にやって来たんだ、すごくワクワクしてるよ
まだ子供だった2005年頃から、ずっとここに夜来たいって思い続けてたんだ
また子供に戻ったような気分だよ
夜ここに来られたってことが、嬉しくて仕方ないんだ
わぁーお、真っ暗だよ
まぁこの時間だから予想してた通りだけど。。。。
今大鳥居をくぐったところ、この先は左右二つに分かれてる
僕らは右側の道を進むよ
カメラが回ってるから明るく見えるかもしれないけど、実際歩いてる僕らは闇の中
10年前なら、こんな風に撮影するなんて不可能だったよ
夕闇が迫る伏見稲荷の昔の映像が残ってると思うんだけどなぁ
こんなにいい映像じゃなかったのは確かだね
こんな警告、今まで見たことない、サルにカメラ向けちゃダメなんだ
僕らがサルを見たとしても、それは撮影しないからね!
伏見稲荷の興味深いところは、あちらこちらの小道を外れたところに小さなお社が沢山あることなんだ
全部回ろうと思ったら大変だよ
殆どがこれみたいに、すごく小さくて質素にできてるんだ、でも立ち止まってみる価値は絶対あると思う
誰もいない時に伏見稲荷を歩くってどんな感じだろう、ってずっと思ってたんだ
全く誰もいない時に伏見稲荷に来たことある?
ううん、僕はないよ、いつも誰か人がいた、日中にしか来たことないからね
2005年の時は夕方に来たんだけど、ほとんど人はいなかった
夜になってから山を下って来たんだ
今登ってる道ははっきりしてて分かりやすいだろ?
でも、もう一方の道は途中で分かれてたりして、特に夜はどっちに行っていいか判断するのがすごく難しいんだ
向こう側が、駅や他の見どころがいっぱいあるところ
稲荷山に行くの道は、こっち側だ
こんなサインがあったことは覚えてないよ。。。。ここでどっちに行ったらいいか迷っちゃう人が多かったんだろうね
最初にここに来たときは、僕もどっちに行ったらいいか分からなかったよ
えー、トイレは朝7時半から夕方4時20分までしか開いてないんだ、変なの
鍵かかってるよ
どうしてそんな半端な時間なんだろう?
待って、今の音聞こえた?
多分サルだろうね
さっきの警告覚えてる? さっさと先に進もう、今日はサルは勘弁だよ
すごくアグレッシブなサルもいるみたいだからね
向こうの方、すごくきれいだよ
ここに一つ祠があるけど、これはとっても素敵な奴だ
この辺は、すごく明るく照明がついてて、まるで秘密の場所に迷い込んだみたい
実際は皆がここを通るんだけど、秘密っぽい雰囲気があるってこと
これから、恐ろし気なところに入っていくよ
ほら、あそこに何かが立ってるの見える?
多分サルだよ。。。。。でも手をすり合わせてるような音がするんだ。。。。
ちょっとした近道かな
ここから先は真っ暗だ
ずっと想像してた通りだよ
できるだけ早く山頂まで登ってるんだ
光が闇の中に差し込んでたり、月が冷たく光ってたり、最高だよ
来てよかっただろ?
期待以上だよ、これ以上は望めないくらい
この空間に、僕らしかいないんだ
今度はサルの警告に加えて、イノシシだよ。。。。。
日中来れば、いろいろお店も開いてるんだろうけど、今は全部閉まってる
自販機もいっぱいあるね
あれって、フクロウの鳴き声かな?
お店の中には小さな鳥居に自分の名前を入れてくれるところもあるよ
色んなところをライトアップするテクノロジーには、恐れ入るばかりだよ
こんな風になってるなんて、全然想像してなかった
ビクターは、初めてセンサーライト見た子供みたいに喜んでるよ
ここが一番お気に入りの、見晴台なんだ!
今流れ星が流れたよ、ビクターが見つけたんだ
僕らが目指してるのは、暗いうちに頂上まで登って、明るくなってから降りてくること
太陽と競争だ
ここからは道が3つに分かれてて、混乱しちゃう。。。。。
この地図見ても分かるけど、伏見稲荷のある山は一日かけても大丈夫なくらい入り組んでる
さて、どの道を行こうかな?
やっぱ、右でしょ
鳥居の並ぶ道に入ると、また真っ暗
空も少しずつ明るくなってきたし、いい雰囲気だね
このチカチカしてる街灯は、ちょっと不気味だけど
この道通り抜けるのにどれくらいかかったのかな?
5分もかかってないよ
頂上に近くなってきたのかな?
今通って来た道は、なんだか不思議だったなぁ
もうすぐ頂上だ
この階段長すぎだよ。。。。。
頂上がこんな風だなんて、想像できないよね
頂上から360度の景色が広がってるって思うだろ?
でも、伏見稲荷のだいご味は、山頂にたどり着くまでの色んな道
大冒険だったよ
僕の一番お気に入りのスポットの一つだね
あぁ、ここここ
ここが一番のお気に入りだったんだ、うっかり忘れてたよ
水音はするけど、滝に繋がってるわけじゃないからね
バケツがあるじゃん。。。。。なにこれ??
ナイトビジョン・カメラは、全然役になってないよ。。。。。
鳥居は明るいオレンジ色なのに、ナイトビジョン・カメラにしたら何の色も出てない
これはいただけないね。。。。。。
もっと性能の良いカメラ買って、また伏見稲荷に戻ってきてね
伏見稲荷には行ったんだけど、スケジュールがタイトで頂上まで行けなかったの。。。
すごく残念
伏見稲荷の大きさに、ただただビックリ
伏見稲荷って、行ってみたい場所のリストに入ってるよ!
僕の友達は、伏見稲荷は人が多すぎるって文句言ってた
頂上まで行ったことあるけど、なかなかのエクササイズだったよ
怪しげな声を何度も聞いたのに、上り続ける二人を尊敬
自分だったら、回れ右して戻ってくると思う。。。。
夜の京都って、すごく神秘的
2019年の秋に伏見稲荷行ったけど、兎に角人が多かった。。。。。
鳥肌立っちゃった
2005年に立てた目標を達成したんだね、おめでとう!
夜の伏見稲荷って、荘厳で神秘的
暗いのは怖いけど、静寂は心地よい
自分の睡眠時間を削ってまで、こんな素敵な映像を届けてくれてありがとう
あの、サルの叫び声、真っ暗な中で聞いたらマジ怖い。。。。。
自分が夜伏見稲荷に行った時には、街灯は全くついてなかったよ。。。。
お稲荷さんには狐狸がいて、人をだますって知ってた??
真っ暗で雨が降ってる時に伏見稲荷の入口まで行ったけど、そのまま引き返してきた
去年伏見稲荷に初めて行って、竹林みたいなところを歩いたよ
自分だったら、ちょっとした物音にもパニックになりそう。。。。。。
伏見稲荷大好き!
去年日本に遊びに行った時に、伏見稲荷2回も行っちゃった
https://www.youtube.com/watch?v=LXF_B1riRTE