- Date: Thu 17 12 2020
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 41 Trackback 0
海外「電車で寝れるのは幸せなこと!」ドイツ人女性が日本に住みすぎたと感じることに海外興味津々(海外反応)
海外「電車で寝れるのは幸せなこと!」ドイツ人女性が日本に住みすぎたと感じることに海外興味津々(海外反応)
投稿者
外国人女性が日本に住みすぎたと感じること
※日本語字幕になっていない場合は設定→字幕→日本語に

まぁ、日本の信号の進めは青っぽい色だよね
日本に長く住んでて故郷に戻った時、空港でタクシーのドアが開くのを待ってたことある
留学してた時は、アパートの近くの駅が来たら飛び起きるスキルができてたよ
誰かの家を訪問した時に玄関で靴を脱ぐのは、日本だけの習慣じゃない!!
信号だけじゃなくて、ほうれん草とかの野菜も青物って呼ばれてるよね、ホント不思議
電車で寝てても安全、ってことの方が凄いんだよ
毎朝ご飯食べないと調子が出なくなると、日本に長く住み過ぎてるって感じる。。。。
お店に入るたびに「いらっしゃいませ!」って言われると、イライラする
信号で大切なのは、黄色になったら注意して、赤では止まるってことだけ
そのほかの色が青でも緑でも関係ない!
日本の警察のパトカーって、すごくかわいい
自分のLとRの発音がおかしくなったら、そろそろアメリカに戻る時期。。。。。
日本でマスターした一番役立つスキルが、自分の降りる駅が近くなったら目が覚めること
緑のリンゴも青りんごって言うよね
自分の降りる駅の近くになると自然に目が覚めるって言うのは、電車やバスが時間通りに来る日本ならではだよね
コロナのパンデミックのせいで、アメリカのアジア食材店で日本のお米が手に入らなかったとき、日本に長く住み過ぎてたなぁって思った
韓国でも信号は“青”って言うよ!
一度千葉から東京に向かう電車に乗ってた時寝ちゃって、目が覚めたら東京から千葉行の電車の中だった。。。。。
東京の電車って、駅ごとに決まった音楽が流れるから、それが目覚ましの役割を果たしてるのかも
うーん、ご飯だけは食べられないなぁ。。。。。
青と緑の境目って、実は結構難しいよね
もしかして、日本人は皆青と緑が識別できない色盲なのかも???
オーストラリアに戻った時ラーメン屋で思わず大きな音立てて麺をすすっちゃって、すっごく恥ずかしかった。。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Al7GikeK1fA
投稿者
外国人女性が日本に住みすぎたと感じること
※日本語字幕になっていない場合は設定→字幕→日本語に

まぁ、日本の信号の進めは青っぽい色だよね
日本に長く住んでて故郷に戻った時、空港でタクシーのドアが開くのを待ってたことある
留学してた時は、アパートの近くの駅が来たら飛び起きるスキルができてたよ
誰かの家を訪問した時に玄関で靴を脱ぐのは、日本だけの習慣じゃない!!
信号だけじゃなくて、ほうれん草とかの野菜も青物って呼ばれてるよね、ホント不思議
電車で寝てても安全、ってことの方が凄いんだよ
毎朝ご飯食べないと調子が出なくなると、日本に長く住み過ぎてるって感じる。。。。
お店に入るたびに「いらっしゃいませ!」って言われると、イライラする
信号で大切なのは、黄色になったら注意して、赤では止まるってことだけ
そのほかの色が青でも緑でも関係ない!
日本の警察のパトカーって、すごくかわいい
自分のLとRの発音がおかしくなったら、そろそろアメリカに戻る時期。。。。。
日本でマスターした一番役立つスキルが、自分の降りる駅が近くなったら目が覚めること
緑のリンゴも青りんごって言うよね
自分の降りる駅の近くになると自然に目が覚めるって言うのは、電車やバスが時間通りに来る日本ならではだよね
コロナのパンデミックのせいで、アメリカのアジア食材店で日本のお米が手に入らなかったとき、日本に長く住み過ぎてたなぁって思った
韓国でも信号は“青”って言うよ!
一度千葉から東京に向かう電車に乗ってた時寝ちゃって、目が覚めたら東京から千葉行の電車の中だった。。。。。
東京の電車って、駅ごとに決まった音楽が流れるから、それが目覚ましの役割を果たしてるのかも
うーん、ご飯だけは食べられないなぁ。。。。。
青と緑の境目って、実は結構難しいよね
もしかして、日本人は皆青と緑が識別できない色盲なのかも???
オーストラリアに戻った時ラーメン屋で思わず大きな音立てて麺をすすっちゃって、すっごく恥ずかしかった。。。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Al7GikeK1fA