- Date: Sun 20 12 2020
- Category: 時事
- Response: Comment 15 Trackback 0
海外「歴史的偉業…」54倍!目標を大幅に超える試料を持ち帰った『はやぶさ2』に海外称賛(海外反応)
海外「歴史的偉業…」54倍!目標を大幅に超える試料を持ち帰った『はやぶさ2』に海外称賛(海外反応)
歴史上一番たかい 塵だね
↑
これがほんとうにコーヒーカスじゃないってわかってるの? コーヒーっぽいけどね 宇宙コーヒー
↑
コーヒーをいれるだろ アンドロメダのかすがのこる
↑
アンドロメダのこし器を使うべきだっただろうね
日本は小惑星の鉱山を最初に手に入れるだろうね 宇宙にはたくさんの貴金属が浮かんでるから
↑
それをほるのにどれだけお金がかかるんだ 宇宙の鉱山なんてそれこそ天文学的なお金がかかるぞ
↑
宇宙で採取した金属を地球に持ってくるってことじゃないんだ 宇宙で何か作る事ができたら地球からいろんなものを打ち上げるよりもずっとやすくじゃん
↑
宇宙にそういう施設をうちあげるコストをかんがえなければね いまから1000年くらい先にならないと経済的にうまくいかないって気がするけど
↑
地球にちょっとした塵を持ち帰るためだけに1580億ドルかけたとおもってるわけじゃないだろうね
↑
最初の研究だから 経済的なものは全く違うよ 大規模な鉱業や生産とは違うから
↑
ほんの50年ほど前のSF小説をよんでごらんよ 不可能が可能になっていく確立は驚くほどだ 独立戦争の軍人が原子爆弾が落ちるところをいきてみる事が出来たんだよ 飛行機が飛ぶ前に生まれた人が月に人が行くのをみてるんだ
アシモフは「陽電子頭脳」やシリコンCPUが発明される前に手で持てるコンピュータを予測してる その当時のコンピュータは何部屋もつかうような機械だったのに 彼の小説にでてくるデジタル蓄積メディアの密度はその当時は火星に行くよりもファンタジーだったのに 火星のコロニーには紙の本を持っていくのはあまりにも高いからデジタルを使う事を説明してるんだ
↑
つまり将来的に何が実行可能か正確には予測的ないってことだよね
飛行機が飛ぶ前に生まれた人達は月で人が歩くのを見たわけだしスーパーソニックが人を運ぶのもみえる どちらも経済的には50年後も可能ではなかったけれども でも同じ人達は毎日大都市を飛行機が飛ぶのをみてる 僕の母はコードをパンチカードでうつことを学んだけれどもなんとかiPhoneを使う事が出来たよ
宇宙に鉱物船を送る事はかなり技術的な進歩が必要だけど いくつかは線上に成長して無重力での科学が現実になるかもしれない 化学技術は無重力での物質の動きを含むからどうなるか予想するのはむずかしい
↑
ジョン=リンゴが書いてるトロイ=ライジング シリーズを読むといいよ もちろん宇宙人の技術にたよってはいるんだけど でもアイデアはありそうだと思うんだ 宇宙に鏡をたくさんおいて太陽からのエネルギーを鉱物を溶かすのに使うんだ
↑
私は鉱物採取はもっと型破りなものになると思う 将来的には環状にスラスターをおいて加工のために安全に地球に持ってくる事が出来るようになるとか
レアメタルが貴重なのはレアだからでしょ たくさん手に入るようになったらもう貴重じゃなくなるよね
そもそもなんで地球からはなれるのさ?
ほんとうにすてきな塵がてにはいったね
パンデミックを止めるためにワクチン開発を急げ チェック 小惑星の欠片が地球に戻った チェック こういう映画を前にみたことがあるな
おいしいコーヒーの粉かな いや どうだろ
まじか 2020 俺はこんな映画をみたぞ
そしてこれがコロナ−20の始まりになった
こんな素晴らしい事がみられるなんていい時代にいきてるぞ
小惑星の鉱物 いきてる間にこれが見られるなんて思いもしなかったよ SFがいまは科学の事実になった
↑
ただの欠片じゃないよね 金の鉱脈だ
https://www.reddit.com/r/pics/comments/kdndi5/asteroid_particles_brought_back_to_earth_by/
https://www.reddit.com/r/france/comments/kedgzq/sonde_hayabusa_2_les_scientifiques_japonais_sans/
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7c8692df35996d94455dbaab2262e5b44ea072
はやぶさ2、採取重量は目標の54倍
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルの容器内で確認した黒い砂粒状の試料の重量は約5・4グラムだったと発表した。計画では0・1グラムの採取が目標だったが、その54倍に達し、目標を大幅に上回る成果となった。
小惑星リュウグウの試料を収めたカプセル内の容器の重量を計測し、打ち上げ前との差から算出した。容器の外側にあるカバーの底部から14日に見つかった試料は含んでいないため、採取した総重量はさらに多いとみられる。
今後はリュウグウの地表と地下から、それぞれどの程度の試料を採取できたかなどを確認し、詳しく分析する。目標を上回る量を採取したことで、より多角的な分析が可能になるとみられる。
歴史上一番たかい 塵だね
↑
これがほんとうにコーヒーカスじゃないってわかってるの? コーヒーっぽいけどね 宇宙コーヒー
↑
コーヒーをいれるだろ アンドロメダのかすがのこる
↑
アンドロメダのこし器を使うべきだっただろうね
日本は小惑星の鉱山を最初に手に入れるだろうね 宇宙にはたくさんの貴金属が浮かんでるから
↑
それをほるのにどれだけお金がかかるんだ 宇宙の鉱山なんてそれこそ天文学的なお金がかかるぞ
↑
宇宙で採取した金属を地球に持ってくるってことじゃないんだ 宇宙で何か作る事ができたら地球からいろんなものを打ち上げるよりもずっとやすくじゃん
↑
宇宙にそういう施設をうちあげるコストをかんがえなければね いまから1000年くらい先にならないと経済的にうまくいかないって気がするけど
↑
地球にちょっとした塵を持ち帰るためだけに1580億ドルかけたとおもってるわけじゃないだろうね
↑
最初の研究だから 経済的なものは全く違うよ 大規模な鉱業や生産とは違うから
↑
ほんの50年ほど前のSF小説をよんでごらんよ 不可能が可能になっていく確立は驚くほどだ 独立戦争の軍人が原子爆弾が落ちるところをいきてみる事が出来たんだよ 飛行機が飛ぶ前に生まれた人が月に人が行くのをみてるんだ
アシモフは「陽電子頭脳」やシリコンCPUが発明される前に手で持てるコンピュータを予測してる その当時のコンピュータは何部屋もつかうような機械だったのに 彼の小説にでてくるデジタル蓄積メディアの密度はその当時は火星に行くよりもファンタジーだったのに 火星のコロニーには紙の本を持っていくのはあまりにも高いからデジタルを使う事を説明してるんだ
↑
つまり将来的に何が実行可能か正確には予測的ないってことだよね
飛行機が飛ぶ前に生まれた人達は月で人が歩くのを見たわけだしスーパーソニックが人を運ぶのもみえる どちらも経済的には50年後も可能ではなかったけれども でも同じ人達は毎日大都市を飛行機が飛ぶのをみてる 僕の母はコードをパンチカードでうつことを学んだけれどもなんとかiPhoneを使う事が出来たよ
宇宙に鉱物船を送る事はかなり技術的な進歩が必要だけど いくつかは線上に成長して無重力での科学が現実になるかもしれない 化学技術は無重力での物質の動きを含むからどうなるか予想するのはむずかしい
↑
ジョン=リンゴが書いてるトロイ=ライジング シリーズを読むといいよ もちろん宇宙人の技術にたよってはいるんだけど でもアイデアはありそうだと思うんだ 宇宙に鏡をたくさんおいて太陽からのエネルギーを鉱物を溶かすのに使うんだ
↑
私は鉱物採取はもっと型破りなものになると思う 将来的には環状にスラスターをおいて加工のために安全に地球に持ってくる事が出来るようになるとか
レアメタルが貴重なのはレアだからでしょ たくさん手に入るようになったらもう貴重じゃなくなるよね
そもそもなんで地球からはなれるのさ?
ほんとうにすてきな塵がてにはいったね
パンデミックを止めるためにワクチン開発を急げ チェック 小惑星の欠片が地球に戻った チェック こういう映画を前にみたことがあるな
おいしいコーヒーの粉かな いや どうだろ
まじか 2020 俺はこんな映画をみたぞ
そしてこれがコロナ−20の始まりになった
こんな素晴らしい事がみられるなんていい時代にいきてるぞ
小惑星の鉱物 いきてる間にこれが見られるなんて思いもしなかったよ SFがいまは科学の事実になった
↑
ただの欠片じゃないよね 金の鉱脈だ
https://www.reddit.com/r/pics/comments/kdndi5/asteroid_particles_brought_back_to_earth_by/
https://www.reddit.com/r/france/comments/kedgzq/sonde_hayabusa_2_les_scientifiques_japonais_sans/
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7c8692df35996d94455dbaab2262e5b44ea072