- Date: Sat 02 01 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 18 Trackback 0
外国人「福岡の中学校の校則の80%は下着の色まで指定しているらしい…」(海外反応)
外国人「福岡の中学校の校則の80%は下着の色まで指定しているらしい…」(海外反応)
投稿者
福岡の80%以上の公立中学校では下着の色についての校則があり過半数の学校では髪や眉について定めている 福岡バー協会が行った調査の結果で12月22日に公表された
私のインドの学校にも白の下着しかつけたらいけないって校則があるけど 2年生以降だれもチェックしないし
↑
学校で子供が先生に下着を見せる事が正当になるなんて事ある? マジでキモイ
↑
下着の色と学校に何が関係あるんだろうな?
↑
笑 私がカナダの学校にかよってた時は 私たちは先生を名字じゃなくて名前で呼んでたし 下着なんてつける必要さえなかったわ 友達が校長に呼ばれて強制的にタンクトップを着るように言われた時も最終的には校長が謝罪する事になったし
アメリカで学生の下着の色を調べ始めたたあっという間に問題になると思うけど これの理由ってなんだろうね?
↑
理由は制服の一部だってことでしょうね 制服に関してどれだけ詳細に決まっているのかおかしいくらいよ 学校に乗っていく自転車の色まで指定するところがあるくらい 大人になってもこの手の規則があるところがあるし 私が働いている会社の本社では髪がたのサンプルがあってこれ色以上明るくしたらダメって言われてるの
下着の色に関しては同じようにするって言うよりはカラフルなものをつけさせない予防ってことだと思う 特にスカートを超短くするのが子ども達のファッションになっているから 日本の学校には個人とか色が入る余地はないのよ
私の母が行ってたイギリスの学校ではやってたみたい チェックもされたって
↑
アメリカの教師としてはこれは訴えられるのをまつばかりって思うけど
↑
私の母がいってた南アフリカの学校でもやってたって もちろんチェックも
ばかみたい 生まれつきの茶色い髪を染めるように言われた日本の学生の話しを読んだ事があるけど
↑
髪の色は日本の学校ではどこでもある規則ね 黒以外の髪の色は非行の兆候とされる 例え生まれつきのものでもね 学校に通うために黒く染めるのを強要された話しはどこにでもある でも最近は変わってきてる
↑
日本の高校生には 赤 プラチナブロンド ピンク 青 それに紫の髪の子はいないってこと? アニメは僕に嘘をついたの?
こんなの大げさに行ってエサにしてるだけだよ
極端に厳しい校則は昔からの古いやり方に固執している地域だけのことで日本の残りは進歩してる 僕は東京にすんでいるけど友達の娘は海外に行って髪を染めてきたんだけど戻ってきた時に髪の色をもどせなかったんだ だからそのまま学校にいった ほかの子ども達はかっこいいと思ったみたいだし先生も何も言わなかったよ
12才の下着の色を知ってる・見てるなんで次のレベルの気持悪さ
↑
下着の色を統一するなんて気持悪いよな
↑
マジで福岡? 下着の色はプライベートなものなので学校がそれに関わる理由なんてなんにもない オカシな事するな
イギリスでも割とあるけど でも髪に関しては強制されないかな 学校って制服にはこだわるよね
髪の色にかんしては聞いた事あるけど下着の色に関してはむしろ推奨するってことくらいでみんな層しなきゃいけないようなものではなかったと思う 規則はそれを施行出来るかどうかだから 誰も実際に下着の色なんてチェックしないわよ
下着って言ってるけどそんなに深い意味はなくて「正しい」色かどうかをチェックする方法もない 私がいってる高校の制服は白いブラウスだから白かブラトップを着るように言われてる だって派手な色だったら明らかに透けてみえるからそうなるよね
ものすごい変わった色に髪を染めるのは許可されてないし 顔のピアスも化粧もダメ オーストラリアでは普通のことよ
下着を取るように言われたとしたらそれはちょっと狂ってるしそんな事はおこらない 書き付けをもって家にかえらされるだけ
南アフリカの私立高校だったら普通だし もっと厳しいところもある 私たちの下着は黒か紺かグレーじゃないといけないんだけど実際にチェックされる事はないわ 一度だけ女の子が副校長の横を通った時に風がふいてピンクの下着が見えてしまった時があったけど あれはおもしろかった
ブラのことでパンティじゃないよね
髪の長さについての規則は普通じゃないよ ちがう
問題ないと思うけど
南アフリカの校則は髪の色とながさ ピアスはだめとかものすごいいろんな規則がある 下着の色を決めてるのは白いシャツの下に透けないようにするためだと思うわ
日本ではわりと普通の事だと思ってたけど
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/kjdeq7/more_than_80_of_municipal_junior_high_schools_in/
投稿者
福岡の80%以上の公立中学校では下着の色についての校則があり過半数の学校では髪や眉について定めている 福岡バー協会が行った調査の結果で12月22日に公表された
私のインドの学校にも白の下着しかつけたらいけないって校則があるけど 2年生以降だれもチェックしないし
↑
学校で子供が先生に下着を見せる事が正当になるなんて事ある? マジでキモイ
↑
下着の色と学校に何が関係あるんだろうな?
↑
笑 私がカナダの学校にかよってた時は 私たちは先生を名字じゃなくて名前で呼んでたし 下着なんてつける必要さえなかったわ 友達が校長に呼ばれて強制的にタンクトップを着るように言われた時も最終的には校長が謝罪する事になったし
アメリカで学生の下着の色を調べ始めたたあっという間に問題になると思うけど これの理由ってなんだろうね?
↑
理由は制服の一部だってことでしょうね 制服に関してどれだけ詳細に決まっているのかおかしいくらいよ 学校に乗っていく自転車の色まで指定するところがあるくらい 大人になってもこの手の規則があるところがあるし 私が働いている会社の本社では髪がたのサンプルがあってこれ色以上明るくしたらダメって言われてるの
下着の色に関しては同じようにするって言うよりはカラフルなものをつけさせない予防ってことだと思う 特にスカートを超短くするのが子ども達のファッションになっているから 日本の学校には個人とか色が入る余地はないのよ
私の母が行ってたイギリスの学校ではやってたみたい チェックもされたって
↑
アメリカの教師としてはこれは訴えられるのをまつばかりって思うけど
↑
私の母がいってた南アフリカの学校でもやってたって もちろんチェックも
ばかみたい 生まれつきの茶色い髪を染めるように言われた日本の学生の話しを読んだ事があるけど
↑
髪の色は日本の学校ではどこでもある規則ね 黒以外の髪の色は非行の兆候とされる 例え生まれつきのものでもね 学校に通うために黒く染めるのを強要された話しはどこにでもある でも最近は変わってきてる
↑
日本の高校生には 赤 プラチナブロンド ピンク 青 それに紫の髪の子はいないってこと? アニメは僕に嘘をついたの?
こんなの大げさに行ってエサにしてるだけだよ
極端に厳しい校則は昔からの古いやり方に固執している地域だけのことで日本の残りは進歩してる 僕は東京にすんでいるけど友達の娘は海外に行って髪を染めてきたんだけど戻ってきた時に髪の色をもどせなかったんだ だからそのまま学校にいった ほかの子ども達はかっこいいと思ったみたいだし先生も何も言わなかったよ
12才の下着の色を知ってる・見てるなんで次のレベルの気持悪さ
↑
下着の色を統一するなんて気持悪いよな
↑
マジで福岡? 下着の色はプライベートなものなので学校がそれに関わる理由なんてなんにもない オカシな事するな
イギリスでも割とあるけど でも髪に関しては強制されないかな 学校って制服にはこだわるよね
髪の色にかんしては聞いた事あるけど下着の色に関してはむしろ推奨するってことくらいでみんな層しなきゃいけないようなものではなかったと思う 規則はそれを施行出来るかどうかだから 誰も実際に下着の色なんてチェックしないわよ
下着って言ってるけどそんなに深い意味はなくて「正しい」色かどうかをチェックする方法もない 私がいってる高校の制服は白いブラウスだから白かブラトップを着るように言われてる だって派手な色だったら明らかに透けてみえるからそうなるよね
ものすごい変わった色に髪を染めるのは許可されてないし 顔のピアスも化粧もダメ オーストラリアでは普通のことよ
下着を取るように言われたとしたらそれはちょっと狂ってるしそんな事はおこらない 書き付けをもって家にかえらされるだけ
南アフリカの私立高校だったら普通だし もっと厳しいところもある 私たちの下着は黒か紺かグレーじゃないといけないんだけど実際にチェックされる事はないわ 一度だけ女の子が副校長の横を通った時に風がふいてピンクの下着が見えてしまった時があったけど あれはおもしろかった
ブラのことでパンティじゃないよね
髪の長さについての規則は普通じゃないよ ちがう
問題ないと思うけど
南アフリカの校則は髪の色とながさ ピアスはだめとかものすごいいろんな規則がある 下着の色を決めてるのは白いシャツの下に透けないようにするためだと思うわ
日本ではわりと普通の事だと思ってたけど
https://www.reddit.com/r/worldnews/comments/kjdeq7/more_than_80_of_municipal_junior_high_schools_in/
たかだか3年間だか6年間、
金を使うことを覚えるより、
勉強に集中しなよと言いたいな。
基礎知識を教えてくれて、
好きな部活して、
好きな子と遊んでいればいい、
なんて冗談みたいな環境。
社会に出たら無いぞ。