- Date: Sun 10 01 2021
- Category: 雑談
- Response: Comment 15 Trackback 0
海外「これのせいで計画停電をするはめに…」50Hzと60Hz…西日本と東日本で違う周波数になった成り立ちに海外興味津々(海外反応)
海外「これのせいで計画停電をするはめに…」50Hzと60Hz…西日本と東日本で違う周波数になった成り立ちに海外興味津々(海外反応)
投稿者
関東と関西で異なる周波数
日本には2つの互換性のない電力網がある
東日本は50Hzの周波数を使い、西日本は60Hzの周波数を使っている
東日本はドイツに発電機を注文し、西日本はアメリカに発電機を注文したからなんだ
う〜ん関東がドイツで関西がアメリカってことかぁ
それが説明としてつくなら
日本のハイファイ機器の多くがさ
ACレート用のスイッチがあると思えるんだけども
高電圧または敏感な機器、そしてタイマープラグなどなど
ここでは多くのものが販売されているぞ
50年以上にわたって国が電力網を正常化しないから
エンジニアリングの労力、時間、予算がどれだけ無駄になっているのか
想像するのはもういいわぁって感じ
それでも最もハイテクな国の1つだからさ
↑この説明は合っているかもな
だってヨーロッパは50Hzで
アメリカは60Hzだからな
↑周波数だけじゃなくて
電圧もヨーロッパとアメリカで違うもん
ヨーロッパが220vくらいで
アメリカは日本と同じ110vあたり
周波数だけは依然として日本国内はさ
両方の互換性があるってこと
↑ほとんど最近の電子機器で
特にDCトランスを備えたものは完全にマルチモーダルではない
それにしても設計上は10から20Vのスプレッドで問題ないんだ
確かに私の家のすべての電源アダプタには「100から125 / 215から240VAC」
そういったラベルが付いているけどね
北米の家電はほとんどが日本で動作して逆もまた然りなんだよ
↑まぁそういうことなら周波数が異なっていてもおかしくないか
それにアメリカでも家電が使えるってね
↑最新のデバイスは少しの電力でも動くから驚くだろうね
電流がACだろうがDCだろうが電圧も考え方の1つに過ぎないからさ
最初は全てDCに変換されて
それから遥かに高い周波数に切り替えられるんだ
↑アメリカは60Hzで120/240ボルトの単相3線式だよ
なんだかアメリカとドイツが周波数で支配しているようだな
周波数が異なるのは同期接続できないことを意味するよね
まぁそれでもHVDC若しくは可変周波数変圧器を使用して
それらの間で電力を転送することは可能だけども
彼らがそうしているかは分からないけど
実際にそういった技術は存在するわ
↑モーター付きのものは全て異なるrpmで作動する
私の60hzのバリカンはさ
休暇中に50hzで動きたくなかったんだ
数年前グリッドのどこかで会社が周波数をいじったから
グリッドに接続されている時計が全て遅くなったことがあった
コソボやセルビアのどこかでの国境紛争に端を発していると思うけどね
周波数のこと、これは良いことだったかもしれないね
私は専門家じゃないけど
みんながちょいちょい言っているように
日本の電気と電子機器はどちらの周波数とも
互換性があるように作られている
これにより、他の国への輸出により適しているんだよ
一部の機器は55Hzで動作するように作られていて
どちらかを頻繁に実行したい場合でも
十分な許容される誤差でしっかり動作するんだわ
より低い周波数に対処するにはさ
全てのトランスを大きくする必要があるんだ
より大きい=より低い周波数を補うアイアンとか
その周波数の話で覇権の話とかあるけども
電力の話でもACをDCに変換してからACに戻すこともできるからな
効率的ではないけどさ
周波数も同じ位まで確実に近づけないといけないわけじゃない
最新の小型電子機器はほとんどがさ
通常50から60Hzのスイッチング電源を備えていて
電圧範囲も90から240vacだよ
例えば電話の充電器を確認したら良いぞ
周波数で言うとブラジルも同様だわ
どこでも60Hzだけど220Vの場所もあれば
110Vの場所もあるんだよ
110Vの場所から220Vの場所に移動したら
電子レンジ用、オーブン用、冷蔵庫用
その3つの変圧器を買わなきゃならなかった
東は東で西は西
それで周波数も電圧も異なっていても
何も問題はないだろ
変圧器なんかを使っておけばさ
この周波数の問題は大きな問題になるかもな
ある国や地域で購入した目覚まし時計がさ
他のある国や地域ではうまく動作しない
福島の災害のあとに
西日本はさまざまなグリッドを介して電力を簡単に転送できなかった
東日本はそれで計画停電が発生したんだ
ほとんどの場所ではコンバーターが簡単に使えるから問題ないんだけども
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/kquy6d/til_there_are_two_seperate_and_incompatible_power/
投稿者
関東と関西で異なる周波数
日本には2つの互換性のない電力網がある
東日本は50Hzの周波数を使い、西日本は60Hzの周波数を使っている
東日本はドイツに発電機を注文し、西日本はアメリカに発電機を注文したからなんだ
う〜ん関東がドイツで関西がアメリカってことかぁ
それが説明としてつくなら
日本のハイファイ機器の多くがさ
ACレート用のスイッチがあると思えるんだけども
高電圧または敏感な機器、そしてタイマープラグなどなど
ここでは多くのものが販売されているぞ
50年以上にわたって国が電力網を正常化しないから
エンジニアリングの労力、時間、予算がどれだけ無駄になっているのか
想像するのはもういいわぁって感じ
それでも最もハイテクな国の1つだからさ
↑この説明は合っているかもな
だってヨーロッパは50Hzで
アメリカは60Hzだからな
↑周波数だけじゃなくて
電圧もヨーロッパとアメリカで違うもん
ヨーロッパが220vくらいで
アメリカは日本と同じ110vあたり
周波数だけは依然として日本国内はさ
両方の互換性があるってこと
↑ほとんど最近の電子機器で
特にDCトランスを備えたものは完全にマルチモーダルではない
それにしても設計上は10から20Vのスプレッドで問題ないんだ
確かに私の家のすべての電源アダプタには「100から125 / 215から240VAC」
そういったラベルが付いているけどね
北米の家電はほとんどが日本で動作して逆もまた然りなんだよ
↑まぁそういうことなら周波数が異なっていてもおかしくないか
それにアメリカでも家電が使えるってね
↑最新のデバイスは少しの電力でも動くから驚くだろうね
電流がACだろうがDCだろうが電圧も考え方の1つに過ぎないからさ
最初は全てDCに変換されて
それから遥かに高い周波数に切り替えられるんだ
↑アメリカは60Hzで120/240ボルトの単相3線式だよ
なんだかアメリカとドイツが周波数で支配しているようだな
周波数が異なるのは同期接続できないことを意味するよね
まぁそれでもHVDC若しくは可変周波数変圧器を使用して
それらの間で電力を転送することは可能だけども
彼らがそうしているかは分からないけど
実際にそういった技術は存在するわ
↑モーター付きのものは全て異なるrpmで作動する
私の60hzのバリカンはさ
休暇中に50hzで動きたくなかったんだ
数年前グリッドのどこかで会社が周波数をいじったから
グリッドに接続されている時計が全て遅くなったことがあった
コソボやセルビアのどこかでの国境紛争に端を発していると思うけどね
周波数のこと、これは良いことだったかもしれないね
私は専門家じゃないけど
みんながちょいちょい言っているように
日本の電気と電子機器はどちらの周波数とも
互換性があるように作られている
これにより、他の国への輸出により適しているんだよ
一部の機器は55Hzで動作するように作られていて
どちらかを頻繁に実行したい場合でも
十分な許容される誤差でしっかり動作するんだわ
より低い周波数に対処するにはさ
全てのトランスを大きくする必要があるんだ
より大きい=より低い周波数を補うアイアンとか
その周波数の話で覇権の話とかあるけども
電力の話でもACをDCに変換してからACに戻すこともできるからな
効率的ではないけどさ
周波数も同じ位まで確実に近づけないといけないわけじゃない
最新の小型電子機器はほとんどがさ
通常50から60Hzのスイッチング電源を備えていて
電圧範囲も90から240vacだよ
例えば電話の充電器を確認したら良いぞ
周波数で言うとブラジルも同様だわ
どこでも60Hzだけど220Vの場所もあれば
110Vの場所もあるんだよ
110Vの場所から220Vの場所に移動したら
電子レンジ用、オーブン用、冷蔵庫用
その3つの変圧器を買わなきゃならなかった
東は東で西は西
それで周波数も電圧も異なっていても
何も問題はないだろ
変圧器なんかを使っておけばさ
この周波数の問題は大きな問題になるかもな
ある国や地域で購入した目覚まし時計がさ
他のある国や地域ではうまく動作しない
福島の災害のあとに
西日本はさまざまなグリッドを介して電力を簡単に転送できなかった
東日本はそれで計画停電が発生したんだ
ほとんどの場所ではコンバーターが簡単に使えるから問題ないんだけども
https://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/kquy6d/til_there_are_two_seperate_and_incompatible_power/
>変圧器なんかを使っておけばさ
今時はそんなもんもいらんわ