- Date: Thu 14 01 2021
- Category: 出来事・話題
- Response: Comment 56 Trackback 0
海外「日本人の悪い部分を全部持ってる…?」日本人が京都を嫌う驚きの理由に海外仰天(海外反応)
海外「日本人の悪い部分を全部持ってる…?」日本人が京都を嫌う驚きの理由に海外仰天(海外反応)
投稿者
日本人が京都を嫌うビックリするような理由
僕の母の家族は京都出身で、僕もここで生まれたんだ
“Shogoに聞いてみよう”のチャンネルにようこそ!
ここでは、Shogoが日本の色んなトピックを紹介するよ
日本語を習ってる人や、日本の文化に興味を持ってる人にはうってつけの内容をカバーしてると思う
今日は、どうして日本人は京都が嫌いかってことを掘り下げてみよう
こんなことを聞くとショックを受ける人も多いかもしれない
でもこの事は、日本でも長い間議論の種になってるんだ
京都は、長い歴史を持つ美しい街で、文化や重要な文化財で溢れてる
みんなも神社仏閣や舞子なんかをすぐ思い浮かべることができるよね
あ、美味しい料理も忘れちゃダメだよ
実際、京都は1000年以上の間日本の首都だったんだ
京都文化はすごくユニークなものだったんだけど、これがいつも正しい方向に向かってた、ってわけじゃないんだ。。。。。
それじゃ、日本人が京都を嫌いな理由を2つ挙げてみよう
京都人はそれ以外の県を見下げる
京都が首都だった頃、それ以外の場所はみんな田舎だった
だから京都の人たちは、それ以外の場所に住んでる人は皆野蛮人だって考えてたんだ
京都には何世紀にも渡って続いてる会社・商売、文化なんかがあるから、それより短い歴史しかないものを見下げる傾向にあるんだ
ところで、こういう態度は京都人同士の間でも見られることがあるよ
京都府には15の市があって、この中心に位置するのが京都市
京都市に住んでる人たちは、よく「京都市以外は京都じゃない」って言ったもんだよ
僕の母の家族は京都市より外の出身なんだ
京都の人たちがすごく選民意識が強かった、ってこれでわかったでしょ?
勿論、今じゃこんな人たちばっかりじゃない、京都以外の場所で生まれ育って今京都に住んでる、って人も少なくない
若い世代は、こんな考えは持ってないしね
でも、僕自身の経験から言うと、ずーっと京都市に住んでるお年寄りには、今でも選民意識を持ってる人もいる
だから僕みたいに京都で生まれた若者は、こういうお年寄りとやり取りする時にはすごく気を使わないといけないんだ
京都人には裏表がある
京都人は、自分の本当に考えてることを他人には絶対言わないよ
この事に関する理由で一番周知されてるのが、昔々の京都人は自分の本当の気持ちを明らかにしないことが自身のサバイバルスキルの一つだった、ってもの
昔の京都では、多くの人たちが激しい権力争いを繰り広げてて、コロコロ変わる権力者に対して目立っちゃったり、反目してるって思われることは絶対に避けなきゃいけなかったんだ
じゃ、ここで京言葉に関するクイズだよ、本当はどんな意味なのか考えてみてね
最初は、「あなたのお子さんは元気がいいですねぇ」
答えは、「ちょっと、あんたの子供黙らせてよ!」
京都では誰かが「元気がいい」って言ったら、それは五月蠅いってことなんだ
同じように「きれいなお部屋ですねぇ」って言われたら「ちょっとは部屋掃除したら?」って意味なんだ
「素敵なお召し物ですねぇ」って言われたら、「鏡見てから家出ろよ」ってこと
次は、「本当に素敵な腕時計をつけてらっしゃいますねぇ」
この意味は、「ちょっと長々しゃべり過ぎだわ!いい加減にせい、今何時か見てみろ」
3番目、「お茶はいかがですか?」
答えは、「そろそろお帰りください」だよ
京都で誰かの家を訪問してて、しばらくしてから「お茶どうですか」って聞かれたら、それは「そろそろ帰れ」のサイン
普通のシチュエーションだったら、「いえいえ結構です」って言っちゃうよね
そうすると、沈黙が広がるんだ。。。。。
京都での正しい受け答えは、誰かに「お茶いかがですか?」って聞かれたら、「あれ、もうこんな時間ですか??そろそろお暇しなくちゃ」って言うんだよ
京都の人と話をするのを嫌がる人は大勢いるし、表裏のある態度を嫌う人も多い
でも京都人みたいに、やんわりと意思を伝えるってことも、ある意味親切なんじゃないかな
「子供黙らせろ!」とか「あんたしゃべりすぎ」とかズケズケ言われたら嫌でしょ?
僕だって、こんなこと面と向かって言われたら傷ついちゃうよ。。。。
勿論、正直であるべきだって言う人が沢山いることも知ってる
だからって言って、京都式のコミュニケーションが否定される必要はないと思うんだ
『文化の違い』ってことだね
まとめ
京都の人は2つの理由で京都以外に住む人たちから嫌われてる
最初が、京都人はそれ以外の人を見下す傾向がある
京都は昔日本の首都だったから、京都の人たちはそれ以外の場所を田舎だって考えてたんだ
京都の人たちはあまりにも気位が高くて、それ以外の場所に住む人たちを野蛮人だって思ってた
2つ目が、京都人には表裏がある
京都が首都だった期間があまりにも長かったから、京都の人は自分の本当の気持ちを隠すことを覚えた
“京ことば”って言うものがあって、これは真の意味を察して行動しなきゃいけないものだ
でも、今じゃ他県人を見下すような京都人とはめったに出会わないよ
“京ことば”に関しても、ズケズケ物を言うよりは親切な物言いだって考える人もいる
僕的には、京都人が誤解されてる場面も沢山あると思う
京都に住んでみて、その文化を理解しようとすれば、そんなに難しくないってことはすぐに分かってもらえるよ
京都人は、パッシブ・アグレッシブなんだろうね
京都は『嫌味』の首都だ!
京都の男性って奥さんに、「出会った瞬間から好きだった」とか言うのかな?
“京言葉”って、その隠された意味が分かってる人に採っては親切だけど、それ以外の人に採っては不親切だよ
京都人とコミュニケーションをとるのって、ペリーが日本に来た時の通商交渉みたいなもんだな、お互いに腹の探り合い。。。。
みんなが京都を嫌うのは、Tachibana Green Marching Bandのせいだよ!
京都は日本のネガティブな部分が全部体現されてる場所、ってこと????
アメリカの南部の白人おばあちゃん、みたいな人で溢れてるってことだね
アメリカ南部じゃ「神のご加護を」って言われたら「お前は考えが足りない」って事
京都で友達のお家に招かれた時、お母さんから「お茶どうですか?」って聞かれたよ
失礼になっちゃいけないって思って「あ、じゃお願いします」って言っちゃった。。。
表裏のある性格って、世界中どこでもあるよね
日本でも「お茶どうですか?」って聞かれて「お願いします」って言わないとすごく失礼、っていう地域もあるよ
「素敵な時計ですね」って言われたら「あなたの時計の方が素敵ですよ」って言っちゃいそう。。。。。
「素敵な時計ですね」って言われたら、「これは実はひいおじいちゃんが戦争に行った時のものでぇ。。。」とか話が一層長くなりそうだな
フランス人の語り口、って言うのも京都人と似てるよ
日本人も嫌味の言い方は知ってるだろうけど、日々研鑽に励んでるのが京都人
フランスでも、パリジャンはそれ以外に住んでる人を田舎者だって見下すよ
アメリカでも“ワシントンで友達が欲しかったら犬を飼え”って言われてる
うーん、京都人はなんか偉ぶってるから苦手だなぁ。。。。
僕の東京人の友達は、京都人の事すごく嫌ってるよ
京都の人から「お料理上手ですね」って言われたら、深刻に悩んじゃうなぁ
「元気なお子さんですねぇ」って言われたら、京都じゃなくても「あ、子供煩いんだ」って分かるよね
https://www.youtube.com/watch?v=9wPlO1FKy8U
投稿者
日本人が京都を嫌うビックリするような理由
僕の母の家族は京都出身で、僕もここで生まれたんだ
“Shogoに聞いてみよう”のチャンネルにようこそ!
ここでは、Shogoが日本の色んなトピックを紹介するよ
日本語を習ってる人や、日本の文化に興味を持ってる人にはうってつけの内容をカバーしてると思う
今日は、どうして日本人は京都が嫌いかってことを掘り下げてみよう
こんなことを聞くとショックを受ける人も多いかもしれない
でもこの事は、日本でも長い間議論の種になってるんだ
京都は、長い歴史を持つ美しい街で、文化や重要な文化財で溢れてる
みんなも神社仏閣や舞子なんかをすぐ思い浮かべることができるよね
あ、美味しい料理も忘れちゃダメだよ
実際、京都は1000年以上の間日本の首都だったんだ
京都文化はすごくユニークなものだったんだけど、これがいつも正しい方向に向かってた、ってわけじゃないんだ。。。。。
それじゃ、日本人が京都を嫌いな理由を2つ挙げてみよう
京都人はそれ以外の県を見下げる
京都が首都だった頃、それ以外の場所はみんな田舎だった
だから京都の人たちは、それ以外の場所に住んでる人は皆野蛮人だって考えてたんだ
京都には何世紀にも渡って続いてる会社・商売、文化なんかがあるから、それより短い歴史しかないものを見下げる傾向にあるんだ
ところで、こういう態度は京都人同士の間でも見られることがあるよ
京都府には15の市があって、この中心に位置するのが京都市
京都市に住んでる人たちは、よく「京都市以外は京都じゃない」って言ったもんだよ
僕の母の家族は京都市より外の出身なんだ
京都の人たちがすごく選民意識が強かった、ってこれでわかったでしょ?
勿論、今じゃこんな人たちばっかりじゃない、京都以外の場所で生まれ育って今京都に住んでる、って人も少なくない
若い世代は、こんな考えは持ってないしね
でも、僕自身の経験から言うと、ずーっと京都市に住んでるお年寄りには、今でも選民意識を持ってる人もいる
だから僕みたいに京都で生まれた若者は、こういうお年寄りとやり取りする時にはすごく気を使わないといけないんだ
京都人には裏表がある
京都人は、自分の本当に考えてることを他人には絶対言わないよ
この事に関する理由で一番周知されてるのが、昔々の京都人は自分の本当の気持ちを明らかにしないことが自身のサバイバルスキルの一つだった、ってもの
昔の京都では、多くの人たちが激しい権力争いを繰り広げてて、コロコロ変わる権力者に対して目立っちゃったり、反目してるって思われることは絶対に避けなきゃいけなかったんだ
じゃ、ここで京言葉に関するクイズだよ、本当はどんな意味なのか考えてみてね
最初は、「あなたのお子さんは元気がいいですねぇ」
答えは、「ちょっと、あんたの子供黙らせてよ!」
京都では誰かが「元気がいい」って言ったら、それは五月蠅いってことなんだ
同じように「きれいなお部屋ですねぇ」って言われたら「ちょっとは部屋掃除したら?」って意味なんだ
「素敵なお召し物ですねぇ」って言われたら、「鏡見てから家出ろよ」ってこと
次は、「本当に素敵な腕時計をつけてらっしゃいますねぇ」
この意味は、「ちょっと長々しゃべり過ぎだわ!いい加減にせい、今何時か見てみろ」
3番目、「お茶はいかがですか?」
答えは、「そろそろお帰りください」だよ
京都で誰かの家を訪問してて、しばらくしてから「お茶どうですか」って聞かれたら、それは「そろそろ帰れ」のサイン
普通のシチュエーションだったら、「いえいえ結構です」って言っちゃうよね
そうすると、沈黙が広がるんだ。。。。。
京都での正しい受け答えは、誰かに「お茶いかがですか?」って聞かれたら、「あれ、もうこんな時間ですか??そろそろお暇しなくちゃ」って言うんだよ
京都の人と話をするのを嫌がる人は大勢いるし、表裏のある態度を嫌う人も多い
でも京都人みたいに、やんわりと意思を伝えるってことも、ある意味親切なんじゃないかな
「子供黙らせろ!」とか「あんたしゃべりすぎ」とかズケズケ言われたら嫌でしょ?
僕だって、こんなこと面と向かって言われたら傷ついちゃうよ。。。。
勿論、正直であるべきだって言う人が沢山いることも知ってる
だからって言って、京都式のコミュニケーションが否定される必要はないと思うんだ
『文化の違い』ってことだね
まとめ
京都の人は2つの理由で京都以外に住む人たちから嫌われてる
最初が、京都人はそれ以外の人を見下す傾向がある
京都は昔日本の首都だったから、京都の人たちはそれ以外の場所を田舎だって考えてたんだ
京都の人たちはあまりにも気位が高くて、それ以外の場所に住む人たちを野蛮人だって思ってた
2つ目が、京都人には表裏がある
京都が首都だった期間があまりにも長かったから、京都の人は自分の本当の気持ちを隠すことを覚えた
“京ことば”って言うものがあって、これは真の意味を察して行動しなきゃいけないものだ
でも、今じゃ他県人を見下すような京都人とはめったに出会わないよ
“京ことば”に関しても、ズケズケ物を言うよりは親切な物言いだって考える人もいる
僕的には、京都人が誤解されてる場面も沢山あると思う
京都に住んでみて、その文化を理解しようとすれば、そんなに難しくないってことはすぐに分かってもらえるよ
京都人は、パッシブ・アグレッシブなんだろうね
京都は『嫌味』の首都だ!
京都の男性って奥さんに、「出会った瞬間から好きだった」とか言うのかな?
“京言葉”って、その隠された意味が分かってる人に採っては親切だけど、それ以外の人に採っては不親切だよ
京都人とコミュニケーションをとるのって、ペリーが日本に来た時の通商交渉みたいなもんだな、お互いに腹の探り合い。。。。
みんなが京都を嫌うのは、Tachibana Green Marching Bandのせいだよ!
京都は日本のネガティブな部分が全部体現されてる場所、ってこと????
アメリカの南部の白人おばあちゃん、みたいな人で溢れてるってことだね
アメリカ南部じゃ「神のご加護を」って言われたら「お前は考えが足りない」って事
京都で友達のお家に招かれた時、お母さんから「お茶どうですか?」って聞かれたよ
失礼になっちゃいけないって思って「あ、じゃお願いします」って言っちゃった。。。
表裏のある性格って、世界中どこでもあるよね
日本でも「お茶どうですか?」って聞かれて「お願いします」って言わないとすごく失礼、っていう地域もあるよ
「素敵な時計ですね」って言われたら「あなたの時計の方が素敵ですよ」って言っちゃいそう。。。。。
「素敵な時計ですね」って言われたら、「これは実はひいおじいちゃんが戦争に行った時のものでぇ。。。」とか話が一層長くなりそうだな
フランス人の語り口、って言うのも京都人と似てるよ
日本人も嫌味の言い方は知ってるだろうけど、日々研鑽に励んでるのが京都人
フランスでも、パリジャンはそれ以外に住んでる人を田舎者だって見下すよ
アメリカでも“ワシントンで友達が欲しかったら犬を飼え”って言われてる
うーん、京都人はなんか偉ぶってるから苦手だなぁ。。。。
僕の東京人の友達は、京都人の事すごく嫌ってるよ
京都の人から「お料理上手ですね」って言われたら、深刻に悩んじゃうなぁ
「元気なお子さんですねぇ」って言われたら、京都じゃなくても「あ、子供煩いんだ」って分かるよね
https://www.youtube.com/watch?v=9wPlO1FKy8U